先日の広島出張では夜、コンビニ行く際と翌早朝に約15分だけ宿舎の近所である紙屋町でチョロッと撮影した。
で、その際にやって来るのはお目当てな元大阪市電な750形や900形ではなく軽快電車な700形や800形ばかり(苦笑)
そんな訳で今回はその頻繁にやって来た軽快電車の中から800形をチョイスして貼ってみる事にした。
で、↑は昨日の早朝に紙屋町で撮った信号待ち中な広島港行きの800形802。
この800形、1983年から1997年まで5次に渡り14両が製造されたんだが、14年と言う長きに渡って造られたとあってデザイン等が徐々に変化していったとの事…そんな訳で今回は、4形態の800形を取り上げてみようかと思う。
で、↑の802は1983年製造の1次車と言う事で、この角度からは分かり難いかもしれないが前照灯と尾灯が縦に配置されている。
そして↑はその前日夜に撮った宇品二丁目行きの801…残念ながらコチラもサイドからしか撮れなかったんでその特徴である縦配置な灯火類は見る事は出来ず(苦笑)
で、↑はその翌朝早朝に撮った江波行きの804…コチラは1987年に増備された2次車で、803・804の2両が造られましたよ。
そんな訳でコチラは、ご覧の様に灯火類が横配置になり正面窓の周りが黒くなりましたなあ。
そして↑はその前日夜に撮った江波行きの806…コチラは1990年に増備された3次車で805~808の4両が製造されました。
コチラの方の変更点は灯火類がライトケースの中に収められ丸形から角形のモノになり、側窓のサッシが銀から黒に変更されました。
ちなみに1992年から増備された4次車(809~812)は今回遭遇出来なかったんだが、↑の3次車とほぼ同じ外観との事で今回は省略(苦笑)
おまけ
今回は1997年に増備された5次車(813・814)に遭遇出来なかったんで過去に撮ったヤツを貼っておきます。
そんな訳で↑は2007年11月に鷹野橋で撮った広島港行きの814…コチラはライトケースが車体の帯と同じ緑色のモノとなりケース自体も段差のない車体にフィットしたモノに変更されました。
にほんブログ村
まあ、輌数が多いから必然的に当たるのでしょうか!
そういえば、ライトの形状が結構違いましたね。
そうですか、南野さんは800形と相性がいいんですかねえ?
ちなみにワタクシの場合、広電に乗ろうとすると何故か3800形や3900形等の「ぐりーんらいなー」がやって来ます…ほぼ、毎回(苦笑)