
夕方、時間があったんで先日購入したKIEV-6S(KIEV-6C)のレンズで鉄でもしようとチョロッと加島へ。
そんな訳で↑と↓は本日、加島で撮った302号機の牽く77レ…バックにある梅田のビル群は陽が当たっているが手前の築堤はほぼ影の中と言う嫌がらせの様な光線状態(苦笑)
今回はD5にベガ90mmにP6→ニコンFのマウントアダプターをかまして撮ったんで焦点距離は90mmのままです。
で、画質の方はPM2.5か春霞なのかは分からないが梅田のビル群から手前のマンションくらいまでモワ〜とした気持ち悪い状態。
う〜む、ファインダー上ではもう少しハッキリ見えてたんだけどなあ。

そして↑は更に引き付けての第2写…いや〜、MFで被写体を追いかけるなんて久々なんで一生懸命頑張っても↑くらいしか追いかけられず、反省。
しかし、桃の屋根辺りも何かモワ〜とした描写ですなあ。
ちなみにこの後やって来る75レは時間が来ても現れないんで遅れてるのか?とWebで調べたところ30分以上前に通過したとの事…なんでも最近、75レの通過時刻が変わった様で無知なワタクシは待ちぼうけ(笑)

そして↑はKIEV-6Sから取り外したベガ12B 90mm F2.8をマウントアダプターをかまして装着したD5…さすがは中判用レンズだけあってデカいボディに付けても全然負けておりませんな。
ちなみに今回の絞りは全てf8です。

そんなこんなで75レを待ってる間は暇だったんでそこらにあるヤツを撮って時間潰し…嗚呼、来ると信じてまあまあな時間待っておりましたよ(苦笑)
で、↑は陸橋横で建設中な建物のクレーンと作業員。

そして↑は陸橋を跨いで走り去る新幹線…さすがに順光はそれなりに写りますな。

で、最後は新大阪まで連なる新幹線の高架…うむ、結構シャープな画も撮れるんですなあ。
とりあえず、今度はもう少し光線状態のいい時に撮ってみましょうかねえ。







