鉄風味な写真日記

~管理人ガトーが、気まぐれにテキトーに書く日記と、撮って来た写真を貼り付けるトコです(笑)~

今回は2002レからのスタートです(苦笑) 三岐鉄道ED45形 #42

2014-09-03 21:46:47 | 三岐鉄道

久し振りに三岐鉄道を見たくなって本日、カブ110でプチツーリングして来ましたよ♪
前回前々回と3712レから撮影をスタートしたんだが今日はちょっと石榑峠を見に行ってたので、3712レ&3711レは間に合わず2002レからのスタートとなった。

そんな訳で↑は本日、山城~保々で撮ったED452+ED457の2002レ。
2002レもそろそろ画を変えたかったんで今回は、いつものトコの裏側から古城川第2橋梁を渡るトコを狙う事に…そうそう、今回は動画は撮らないので1台を望遠用、もう1台を広角用にして挑んでみる。
と言う訳で、今回はちょっとやる気を出して重い70-200mmと×2テレを持参したんで、押さえの望遠カットは顔アップで撮る事にした。




そして↑と↓はカメラを持ち替えて撮った古城川第2橋梁を渡るED452+ED457…ホントはもっとサイド気味に撮りたいトコだが、今回は橋の横に置いた踏み台の上で前と後ろの縦位置顔アップを撮るんでこの位置から撮る事になった次第。

うむ、二兎追うものは一兎も得ずですかねえ、反省。





で、↑は更にズームを引いての広角カット…この角度から見るとテールライトが浮いている様で若干、違和感を感じるなあ。
しかし、この鉄橋って3種類のガーダー橋が組み合わさっているんだねえ。
ワタクシ、ここら辺は苦手なんだが一番薄いトコってトラフ・ガーダー橋であってるんですかねえ(苦笑)
ちなみにその薄いトコ、一応銘板が付いていたんだがペンキの厚塗りで殆ど潰れてたんでよく分かんなかったんだよなあ。ただ、唯一わかったのは一番上に書かれていた「昭和六年」の文字のみ。




そして最後は振り返ってのケツ撃ち…次位のカマは前回同様、ED457でした♪
で、↑は踏切を渡っているトコで撮ったんだが、前位のカマが望遠圧縮で見えないんでED457だけがチョコンと立った様に見えたんでシャッターを押した次第。








鉄道コム 人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へにほんブログ村

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« コチラも初遭遇です♪ 近鉄154... | トップ | 保々車両区にて…その1 三岐... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古城川橋梁 (南野哲志)
2014-09-03 22:27:19
この橋梁は面白いですよね!

堤防道路を通すためにこうなったのでしょうかね?
なんとも複雑です。

ここは、うちから歩いて行けるので、また涼しくなったらウォーキングで撮りに行きます!
南野哲志さん (ガトー)
2014-09-03 23:08:19
こんばんは。

まあ、ワタクシは不勉強なモンでよく分からないんですが必要に応じて取り替えていった結果、こうなった様な感じですね(苦笑)
昭和6年! (南野哲志)
2014-09-03 23:28:53
多分、全部昭和6年の開業時からこうだったのだと思いますよ!

三岐線はあまり架け替えた橋梁無いです。

2011年に朝明川橋梁が豪雨で橋台が傾いて、一度橋梁を外しましたが、再び使われてます!
南野哲志さん (ガトー)
2014-09-04 10:16:16
おはようございます。

そうですか、三岐線の開業は昭和6年だったんですね…ワタクシ、明治時代に開業と言う勝手なイメージを持っていたんで(苦笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

三岐鉄道」カテゴリの最新記事