yamaはのん~びり

 マイペースで自然を、人生を楽しんでいます

二度目のスウェーデン

2019年07月16日 | 日記

 1ヶ月ほど海外に出かけていました。フィンランドスウェーデンです。
通常はヘルシンキでトランジェントしてストックホルムに向かうのですが、今回は
5日程フィンランドに寄り道し、船でスウェーデンに入りました。
メインはスウェーデン のダーラナ地方というストックホルムから北西へ200Km
ほど離れた場所、人口が少なく、自然と伝統の生活が残っています。
昨年の旅行で心を癒され、いろいろ考えるきっかけをもらった場所でもあります。
今回長期の滞在を計画したきっかけは、昨年の旅で現地に住む方と親しくなったか
らです。おかげで二度目のスウェーデンが実現ました。
数日は自宅に泊めていただき、他は都合が良い場所の小さな宿を巡りました。この
季節、夏至祭というお祭りが各村で行われ、それが一番の目的ですが、アンティー
クの逸品探しも〜、又ここでの生活感も感じてみたいと思っておりました。
期待以上の充実した時間が過ごせて旅の話題は山盛りですが、それは機会をみて〜

この時期は昼が長く、 夜は22時になっても青空が見え、朝は4時を過ぎるともう
青空が見えます。夕食で話が盛り上がり気がつくと23時という事もしばしば、周
りが明るいので時計を見て行動しないと寝る時間がないという大変なことになって
しまいます。
冬は全くの反対、それ故太陽には強い愛着があり、進んで日光に当たります。多く
の家にはサンルームと呼ばれる窓を大きくとった部屋があります。(厳しい冬に
は使えないそうですが)

今回の旅で 私が一番役に立ったものをご紹介しておきましょう
・<地球の歩き方>:旅行ガイド、個人旅行者の定番、北欧の詳しい情報は大手
          旅行会社でもほとんどありません。
・<Google Maps>:スマホのアプリ、国内はもちろん海外でも目的地
               を入れればルートや時間、現在位置を知ることができます。
・<グローバルWiFi>:海外で使えるWiFiルーター、5人まで同時使用が可能で
              インターネットが快適に使えます。

トラブル時の安心のためにと用意した ポケトーク は全く出番がありませんでした。
機能は優秀と思いますが、コミュニケーションはやはり良い間のフェイストゥフェイス
が気持ちが伝わります。

北欧はおよそ8時間のフライトでヘルシンキに行けます。食事を2回して映画を2本見れ
ば到着です。体の負担も少ないので、すっかりファンになってしまいました。次はオー
ロラかな・・・


小さな村の夏至祭


田舎の農場レストラン、食事は最高宿泊も可ですが私達1組だけ



Dala-Flada Värdshus(ダーラフロダ唯一の宿)有名なだけにNHKの取材が入っていました
時差を考えてD-STARターミナルモードで日本と通信、ネットはグローバルWiFi、




 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿