自然を体験する旅

エコツーリズム・プロデューサーの壱岐健一郎がお届けする旅に関するスローなブログ

マオリの故郷ホキアンガの伝説 カウリの森は再生する? 第2章

2008-06-24 04:46:05 | ニュージーランド

迫力の歌声


タネ・マフタに歌う


シルバーファーンは夜のジャングルの灯り代わりにもなる

何度もNZに来ている私が感動したのは彼らの「歌」だった。
初日、マオリの神聖な集会所「マラエ」にご招待いただいた際も、
歌いながら出迎えていただき、長老の歌も披露いただいた。
お返しといて、即興の下手な英語スピーチに加えて、口からでたのは
「ふるさと」だった。全てがアカペラの世界で、童心に戻って熱唱したが、
苦情でず、ホット一息つくことができた。
森の神「タネ・マフタ」をナイトウォークツアーで訪ねた時は
コロさんはじめマオリスタッフの立体音響効果を生かした歌の演出で、
ホキアンガに伝わるカウリ伝説を洗練されたエンターテイメントとして楽しんだ。
歌の合間に語られる言葉にも惹きつける内容に満ちていて、
ナイトウォーク中、足元で踏みそうになったカウリの稚樹を見つけて、
「タネ・マフタも最初はこれと同じだった。2000年の歳月を生き抜いてきた。
だから小さな命でも大切にする・・・」と説いた。
宗教には疎いが、日本の神道に共通する自然の理法を感じたし、
祖先を敬うマオリの生き方を肌で感じることができた。
最終日、ホキアンガを去る際、タネ・マフタに挨拶に行ったが、
誰からともなく、感謝の歌を捧げようということになり、「ふるさと」を歌った。
こんな気持ちにさせてくれた人々や自然に感謝したい。
そして、再度、「ふるさと」に戻ってきたい。





ホキアンガ湾対岸の砂丘に上陸  裸足が気持ちいい!




さよなら ホキアンガ また来ます!

マオリの故郷ホキアンガの伝説 カウリの森は再生するか?第1章

2008-06-22 07:50:32 | ニュージーランド

オークランド国際空港に33名が到着した。
10ヶ月前と同じく、約束どおり、待っていたのは、
マオリのコロ・カーマンさん。
語感がいい、彼自身愛嬌があるので「コロ!コロ!」とついつい言ってしまう。
今回は唯一の日本人スタッフアイさんも来てくれた。
 初NZの参加者がほとんどだったので、カウリ博物館でまず、
NZの歴史(特に森林伐採とカウリを中心としたNZ固有の樹木の過酷な運命)を
知ってもらった。今回のツアーは普通のエコツアーではない。
約1000年前にハワイキ(ハワイ方面の島)から渡ってきた
先住民マオリの聖地に滞在し、
森の神と崇められるNZ最大のカウリの巨木「タネ・マフタ」を中心とした
ワイポウアの森での第1回”Waipoua Forest Run & Walk 2008”を
楽しむことが大きな目的だった。距離はランもウォークも12km。
森のエネルギーを体で吸収させてもらおう・・・という意味も含めて、
順位を競わない、森林レクリエーションとしてのイベントだった。
日本からの参加者が全員完走、完歩したのは言うまでもないが、
スタート、ゴール前後の様々な場面で地元住民(マオリを中心)との
交流を楽しんでいた。
運営ボランティアとしても参加していた老若男女も加わって、
カウリなどの在来種を植林したが、
共通の思いを胸に真剣に取組む子供たちの目をみると、将来の希望が見えてきた。







余裕の3シニア


コース案内ボランティアの少女達


日本人1位のタバルさん




裸足の二人はトラスト代表と頑張った少女


あまりに硬い地表といばらに悩む筆者 
キングさん、小林さんのサポート感謝




四万十川に生きる!

2008-06-06 09:15:48 | 農村

先週、ボルネオから帰った翌日、四国高知県四万十町に行ってきました。
仕事柄、国内海外を旅していますが、意外に縁遠かった四国。
大手旅行会社に勤務しはじめた四半世紀前、行ったきりでした。
当時とは自分自身の価値観やライフスタイルが一変しましたが、
今の自分にはつい先日までいたボルネオのキナバタンガン川流域に
住む人々と共通する川との深い繋がりと家族、ご近所の飾らない
つきあい(それなりに気はつかっている)に共通点を感じました。
関西から移住してきたスギモッチャンファミリーはイカシタ若夫婦と
子供4人。日本版「大草原の小さな家」のような暮らしを楽しんで
いるようでした。こんな受講者の皆さんとこれから4ヶ月
四万十川流域でのグリーンツーリズムのプログラムを作っていくことに
なります。皆さん  どうぞヨロシク!


四万十川にはたくさんの沈下橋がかかっています。水量が多くなると
「沈下」するからその名前。車で渡ると時はガードレールがないので
ちょっと緊張します。しかし、洪水になっても50年モッタのはそのアイデアの
おかげでしょう。


さて授業はこんな感じ




見慣れた地元を一緒に歩いてグリーンツーリズムの資源を再発見。
皆さんにプランを作ってもらいました。

途中、こんな遭遇もありました。


宿泊した農家民宿かわせみさんは意外(失礼!)に立派な宿でした。
1人で貸切となってしまいましたが、ご夫婦の人柄にもよるのでしょう。
清潔でしっかりした建築、そしてなにより上手い料理(食材)でした。
最後に見るだけどうぞ

ご主人が釣った天然うなぎ

ご主人が捕った猪のすき焼き

鮎つり名人だからもちろん鮎も 

極め付きは その日捕れた鹿肉の刺身。
ニンニク醤油で熱いご飯に載せて食べたらとろけました。

さあ 次回からの出張授業が楽しみになってきました。
人に会うのも  美味いものにあうのも