goo blog サービス終了のお知らせ 

一日ひとつ 英語の豆知識 

【ドラ豆】(ドラマメ)と【今日豆】(キョウマメ)の2種類の豆知識シリーズ。毎日ひとつ英語の豆知識をものにしよう!

豆知識 『疑がい』 #1194

2008年06月04日 | ドラマの豆知識
日本のゲイバーには女装したホストがたくさんいるんだ、とケンジが言ったので
ビル(Bill)とラリー(Lally)は、興味しんしんな表情になってきた。

ケンジはちょっと知識をひけらかそうと、『・・そうさぁ・・日本のゲイは女装して
る場合が多くて・・【They're called "New Half".】〔ニューハーフって呼ば
れてるのさ〕』、と言うと、またビルとラリーは、顔を見合わせておどろいた顔
をする。

ケンジは日本にいたころ、ときどきテレビの【variety show】〔ワイドショー〕で
ニューハーフがたくさん出演しているのを見たことがある。

なので、それも教えてやろうと、『日本では、テレビでよくこうした "New Half"が
【make a guest appearance】〔ゲスト出演する〕するのさ。』、とちょっと自慢げ
に説明した。

すると、ふたりは更にびっくりしたようで、とくにビルは、いくぶん疑ぐるよう
な目になって、

  Bill 【 Talking through your hat?! 】 と言う。

   ケンジ 【......帽子を通して?.....話しをする??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 talk through one's hat 】→〔でまかせを言う、でたらめを言う〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 
       

       【 talk through one's hat 】を直訳すると、
        ⇒〔帽子を通して話す〕で、つまり、でたらめを
        ごまかすために、帽子をつかってはっきり聞こえ
        ないように、もごもごと言う、というイメージから
        きています。
                               (^^)v


豆知識 『クロス』 #1193

2008年06月03日 | ドラマの豆知識
ケンジは、日本のゲイバーに、何度も行ったことがあると、【offhand lie】〔とっさ
の嘘〕をついたので、さらにビル(Bill)とラリー(Lally)から追求される羽目になって
しまった。

なんとか、この場を切り抜けようと、すこし酔いがまわった頭で、けんめいに一度
行ったことのある、新宿歌舞伎町のオカマバーのことを思い出そうとした。

ケンジは、『オカマ』のことは何も知らなかったので、バーにはどんな人たちがいる
のか好奇心いっぱいで、飲み会で一緒だった友だちのうしろについていったことは
良く覚えている。

ケンジが言いよどんでいると、ビルが、『そうしたバーは、ゲイたちの【hang-out】
〔たまり場〕なのか?』、と聞いてきた。

ケンジがいちど見たかぎりでは、ゲイのたまり場というよりは、一般の客がオカマ
とのやり取りを楽しんでいたように思うのだ。

ケンジは、『・・いやぁ・そうじゃなくて、ホストが何人もいて、【behave like a
woman】〔女のように振る舞う〕んだ。』、と説明すると、ビルとラリーは、思わず
顔を見合わせて、こんどはラリーの方が、

  Lally 【 Were they cross-dressed ? 】 と聞いてきた。

   ケンジ 【......クロス?.....十字架にドレスした??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 cross-dress 】→〔 異性の服を身に着ける 〕 
                         という意味ですよね~ (^o^) 

       
       
       ここでの【 cross 】は→〔 相反する、逆方向の 〕と
       いう意味で、つまり、反対のドレス(衣服を着る)をする
       ということ。
 
       男性なら〔 女装する 〕、女性なら〔 男装する 〕と
       という意味ですよね。

       つい最近、ブラジルで世界的に超有名なサッカー選手
       ロナルドが、この【 cross-dressing 】に絡んで逮捕
       されましたよね。
 
       【 Brazilian football star Ronaldo has been caught
         up in a sex scandal with three cross-dressing
         prostitutes. 】
       
        また、このような異性の衣類を身に着けたがる人の
        ことを、【 transvestite 】(トゥランスヴェスタイト)とも言
        います。
                              (^^)v


豆知識 『とっさの嘘』 #1192

2008年06月02日 | ドラマの豆知識
ケンジは、日本のゲイについてなんて、ほとんど何も知らない。日本にいた頃
ときどきテレビで、『おすぎとピー子』とか、カルーセル麻紀とか、ニューハーフ
とかを見たことがあるくらいだ。

それなのに、ビル(Bill)が 【at an offhanded idea】〔その場の思いつきで〕
ケンジに、日本のゲイについて説明しろ、と言い出したので、ケンジは、【quite
at sea as to what to say】〔何を言ったらいいのか途方に暮れて〕しまった。

なので、うろ覚えしていた、ゲイバーのことを言ってみたのだ。ずいぶん前に
飲み会の帰りに友達が知っているという、新宿歌舞伎町のゲイバーに立ち寄った
ことが一度ある。すでにかなり酔っぱらっていたので、くわしいことは何も思い
出せないが、バーにいた女装した男たちが、やたら女言葉で話しかけてきたので
気持ちが悪かったのだけ覚えている。

日本にはゲイバーがたくさんある、とケンジが言ったので、ビルとラリー(Lally)は
急に目を輝かせて、【Been there?】〔行ったことあるの?〕と顔を近づけてきた。

ケンジも少し【a bit tipsy】〔すこし酔いが回って〕きていたので、なんとなく話
を大きくしてやろうと、【Sure, many times!】〔もちろん、何度もあるよ!〕、と
【offhand lie】〔とっさの嘘〕をついた。

するとビルは、そんな返事は予想もしていなかったとみえて、かなりびっくりした
様子で、

  Bill 【 For real !? 】 と言う。

   ケンジ 【......本物のために?.....ええっ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 For real !? 】→〔 マジかよ!? ホンとかよ!? 〕 
                       という意味ですよね~ (^o^) 

       

         文章の全体は、【 Are you for real? 】、または
         【 Are you for real about what you're saying? 】

          ⇒〔 あなたは本気で言っているのですか? 〕

          が、会話形で略されて、【 For real !? 】だけ
          になっているんですよね。

                               (^^)v


豆知識 『右足?』 #1191

2008年05月30日 | ドラマの豆知識
ビル(Bill)が、『話題を変えよう』と、【on the spur of the moment】〔とっさの
思い付きで〕言い出したのは、『日本のゲイについてケンジから話しをきこう!』
という、【off the wall】〔突拍子もない〕【topic】〔話題〕だった。

もちろん、ラリー(Lally)がゲイなので、それに引っかけて何か【humorous】〔おど
けた〕ものを話題にして、酒の肴にしようと思ったらしい。ラリーとは、そんな話題
をだしても差しつかえない【congenial(コンジニアル) company】〔気心の知れあった
もの同士〕ということらしい。

ケンジは、ビルから日本のゲイについて説明しろ、と言われて、ちょっと考えてし
まった。心の中で、『・・・そんなぁ・・座禅とか茶道とかなら、本を読んでちょと
は準備してきているのに・・・日本のゲイだなんて・・・』

ただ黙っていると、せっかくの皆でビールを飲みに来たのに、【spoil the party】
〔雰囲気をこわす〕ことになるので、何か知っていることをしゃべろうと、『日本に
は、【gay bar】がたくさんあるよ・・』、と言ってみた。

すると、ビルが、

  Bill 【 Got off on the right foot ! 】 と言う。

   ケンジ 【......右足から?.....降りた??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 get off on the right foot 】
           →〔 好調な出だしをする、いいスタートを切る 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 

       
        この場合の【 right foot 】は〔 右足 〕ではなくて
         ⇒〔 正しいほうの足 〕という意味で、それぞれの
        利き足からみて、正しい方の足から【get off】〔飛び
        出す〕、ので、まずは好調だ、ということですよね。

                               (^^)v


豆知識 『ゲイだぁ』 #1190

2008年05月29日 | ドラマの豆知識
新しいボスの悪口を言いまくっていたビル(Bill)が、他のふたりが途中からあまり
乗ってこなくなってきたので、ちょっと、【felt awkward】〔ばつが悪く〕なって
急に話題を変えようと言い出した。

ケンジは本当をいえば、ボスの悪口に、【became not up for】〔乗り気でなくなった〕
というより、ビルの話す英語と内容がだんだん手の込んだものになってきて、理解
できなくなってきたのだった。

話題を変えよう、とは言い出したものの、ビルも何を話題にしたらいいか一瞬、戸
惑った様子で、やや苦しまぎれに、『そうだ、日本のゲイについてケンジから話しを
きこう!』・・・とんでもないことを言い出した。ラリー(Lally)が言うように、やはり
【a bit tipsy】〔すこし酔いが回って〕いるようだ。

ゲイのラリー(Lally)は、考えてみれば失礼な話題を持ちだされたはずなのに、あい
かわらず、やさしい笑顔をうかべながらケンジの方を見ている。

ビルは、元プロ野球選手らしく大きな体格をしており、ななめ上からケンジを覗きこ
むようにして、大きな声で、

  Bill 【 Are you a "gaydar" ? 】 と聞いてきた。

   ケンジ 【......『ゲイだ』?.....ちがう、ちがう!??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 gaydar 】→〔 相手がゲイだと見分ける能力のある人 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 

       
        【 gay 】〔ゲイ〕 と【 radar 】〔レーダー〕を組あわせた
        合成語。つまり、誰がゲイが見分けることのできるレーダー
        を持っているひと、ということ。

        ちなみに、このように、ふたつの単語を組み合わせて作られた
        言葉を【 portmanteau word 】いいます。

        【 portmanteau 】(ポートマントゥ)
                →〔 いくつかの物が集まってひとつの物に
                 なっている物。旅行かばんという意味もある〕
      
             あなたは、【 gaydar 】ですかぁ?
                                (^^)v


豆知識 『チャネル』 #1189

2008年05月28日 | ドラマの豆知識
隣のグループのビル(Bill)は、ビールを呑みながら、だんだん乗ってきて、しばら
くの間、新しいボスの悪口を言いまくっていた。

ケンジとラリー(Lally)は、途中からあまり乗り気でない相づちを繰り返していたが
ビルはあいかわらず次々と悪口を思いついては、それをほかの2人におもしろおか
しく言って、【smiled to himself】〔ひとりで悦に入って〕いる。

ラリー(Lally)は、温厚な性格もあって、やさしい笑顔をうかべながら、辛抱づよく
相づちを打ちつづけている。

ケンジは、途中からビルが言う内容が半分くらいしか分からなくなっていた。スラン
グらしい言葉が多くなってきたのと、社会的な背景を知らないと理解できない内容
が増えてきたからだと思われる。

しばらくして、ビルがやっと2人の雰囲気に気づいたらしく、ビールの呑みかけを
ぐっと呑みほしてから唐突に、

  Bill 【 Let's change the channel ! 】 と言う。

   ケンジ 【....チャネル?.....どこにテレビがあるの??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 change the channel 】ここでは俗語で→〔 話題を変える 〕 
                             という意味ですよね~ (^o^) 

                    
       もちろん、もともとは、〔テレビなどのチャンネルを
       切り替える〕ということですが、そこからやや砕けた
       表現として、〔 話題を変える 〕ときに使われるように
       なったんですよね。
                            (^^)v


豆知識 『愉快そうに』 #1188

2008年05月27日 | ドラマの豆知識
隣のグループのビル(Bill)と、ラリー(Lally)とケンジの3人は、ビールを呑みなが
ら、しばらくの間、さんざん新しいボスの【bad-mouthing】〔悪口を言い〕まくった。

もっとも、ケンジは、2人の・・というより主にビルがケナし続けるのを聞いていて
ときどき、あいづちを打っていただけだった。

ケンジは、日本にいたころ、会社からかえりに仲間同士で飲み屋によったときなど
は、きまって上司の悪口でいつも盛り上がっていたが、アメリカで働きはじめてか
ら、あまりそうした雰囲気に居合わせたことがなかったので、久しぶりに聞く上司
の悪口が新鮮でおもしろかった。

ただ、途中からビルの声がしだいに大きくなってきて、ケンジはまわりの人たちに
内容が聞こえないかと少し心配になった。

ラリーもそう思ったらしく、ときどき別の話をはさんだりしたが、ビルはからだを
ゆすらせるようにして、愉快そうに悪口を言いつづけている。

ケンジがラリーを見やったら、ラリーはちょっと【shrug】〔肩をすくめる〕しぐさを
してみせて、こっそりビルに聞こえないように、

  Lally 【 He gotta a bit tipsy. 】 と言う。

   ケンジ 【......ティプシィ?.....チップのこと??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 get tipsy 】口語表現で→〔 酔いが回ってくる、ホロ酔い加減になる 〕 
                           という意味ですよね~ (^o^) 

       【 get 】の代わりに、 【 grow 】や【 become 】
        も使われます。
       
       ちなみに、〔 千鳥足 〕を英語でいうと、

         【 tipsy lurch 】
         【 tipsy stagger 】
       
       などと表現します。後の単語のそれぞれの意味は:

         【 lurch 】→〔揺れる、よろめく、グラグラする〕
         【 stagger 】→〔 よろめく、ふらつく 〕

       そのほか、【 rolling gait 】【 swaying gait 】など
       とも言います。

                             (^^)v


豆知識 『野郎め』 #1187

2008年05月26日 | ドラマの豆知識
ラリー(Lally)の新しいボスは、アメリカの会社では、めずらしい【rough man】〔が
さつな男〕で、すぐのまわりの皆から嫌われはじめた。

ケンジも、アメリカの会社のマネージャーは紳士的な態度の人がほとんどで、さすが
に文化レベルの高い社会だと感心したものだった。日本の管理者のように、やたら部
下を叱りつけたり、無茶を言ったり、自分はヒマそうにしているのに部下にだけは残業
を強いたり、自分より早く帰る部下には皮肉を言ったり・・・というようなタイプのマネ
ジャーはまったく見当たらない。

ところが、こんどの隣グループの新しいボスだけは、ちょっと頂けないタイプの人間
だった。彼を引っ張ってきたその上の新しい重役と、なにか強いつながりがあるという
ことだった。

今朝のスケジュールの件も、どうやら【private meeting】〔私的な会合〕があること
をラリーに言ったと自分で思い込んでのことらしい。

隣のグループの営業マンのビル(Bill)は、そんな新しいボスが【can't put up with】
〔腹に据えかねる〕ようだ。

  Bill 【 That turd face ! 】 と、はき捨てるように言う。

   ケンジ 【......トゥード?.....顔??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 turd face 】汚いスラングで→〔 クソ野郎、ゲス野郎 〕 
                             という意味ですよね~ (^o^) 


         【 turd 】→〔 糞、くそ 〕
         【 face 】→〔 顔 〕

           【 turd face 】⇒〔 クソのような顔 〕
              ということで ⇒〔 クソ野郎、ゲス野郎 〕
       
         こうした汚いスラングは、映画を見たり、ネイティブ同士の
         会話を理解するときには役立つので、知識はよりあったほうが
         良いのですが、自分から使うのは絶対にやめましょうね。
                                          (^^)v


豆知識 『やっぱりゲイ』 #1186

2008年05月23日 | ドラマの豆知識
きちょうめんなラリー(Lally)が、今朝もはやめに来てオフィスの整理をしていたら
新しいボスが、いつものように【crabby (クリャビイ)】〔気むづかしい〕表情をして出
社してきたという。

その後、個室にはいって2~3分もしないうちに、急ガラスのドアが開いて、ラリー
が呼びつけられた。

ラリーが準備しておいた今日のスケジュール表を手にして、今朝の10時に、エン
ジニアリング部のA部長との【appointment】〔面会予約〕が入れてあるが、以前に
今日の午前中は【private meeting】〔私的な会合〕あるといったはずだ、どうする
つもりだ、とラリーにむかって【bawled(ボールド) out】〔大声でしかりつけた〕のだ
そうだ。

ラリーがいくら思い出しても、今日の午前中に【private meeting】がある、などと
いう話は聞いたことがない。

ラリーは、しかりつけられた場面を思い出しながら、ちょっと悲しそうに、

  Lally 【 I think he has it in for me. 】 と言う。

    ケンジ【...それを私の中へ持ってくる?...やっぱりゲイだ!】.....(>_<)!!

本当にゲイで、いかがわしい事をしようとしたのでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 have it in for.... 】→〔 ~を目の敵にする、悪意を抱いている 〕 
                             という意味ですよね~ (^o^) 

       
         【 have it in 】を直訳すると、〔 ~にそれを持っている 〕
          ですが、ここで示している【 it 】は→〔 悪意、恨み 〕
           のことで、したがって、

               ⇒〔 誰々に悪意や恨みを持っている 〕

           その結果、そのような行動がともなっている場合は

               ⇒〔 誰々に難癖 (ナンクセ) をつける 〕
               ⇒〔 誰々を目の敵にしている 〕

                          などと訳します。
                                  (^^)v


豆知識 『降りてくる』 #1185

2008年05月22日 | ドラマの豆知識
ビールを傾けながら、ラリー(Lally)は、【wry(ライ) smile】 〔苦笑い〕を見せて、
今日も新しいボスに怒鳴られたという。

営業マンをしているビル(Bill)が、【 For what!? 】〔なにしてぇ!?〕と聞くと
ラリーは、さらに【laughed uncomfortably】〔ぎこちなさそうに笑って〕、自分で
もよく分からないのだという。

なんでも、ラリーが今朝もはやめに来てオフィスの整理をしていたら、新しいボス
が、9時少し前に、いつものように【crabby (クリャビイ)】〔気むづかしい〕表情をし
て出社してきたのだそうだ。

ラリーが、挨拶をしたが、ほとんど無視するような態度で、半分から上がガラス張り
の個室に入りこみ、しばらく書類に目を通していたが、急にガラスのドアを開けて
ラリーに来るようにさけんだという。

何事かとそばへ行ったとたんに、とラリーが言い、【 All of a sudden... 】〔 突然
に・・ 〕

  Lally 【 ...he started coming down on me ! 】 と言う。

   ケンジ 【....私の上にやってきた?....彼もゲイなの??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

  【 come down on someone 】ここでは→〔 人を怒鳴りつける・非難する 〕 
                            という意味ですよね~ (^o^) 


       【 come down on 】直訳すると⇒〔 ~へ降りてくる 〕
        ですが、そのあとに人や動物などが来ると、通常
        何かがある目的をもって急に降りてくるという
        イメージで使われます。なので、それぞれの場合に
        よって:

           〔 ~に不意に襲い掛かる 〕
           〔 ~を急襲する 〕
           〔 ~を攻撃する 〕
           〔 ~を非難する 〕
           〔 ~を怒鳴りつける 〕
           〔 ~をしかりつける 〕
                       など意味します。

                           (^^)v


豆知識 『ボール』 #1183

2008年05月21日 | ドラマの豆知識
隣のグループで営業マンをしているビル(Bill)が、男秘書のラリー(Lally)を心配
して、ケンジと3人で会社の帰りにビールを呑のみにいこうと誘ってきた。

車で10分ほどのところにある、この地区の【downtown】〔繁華街〕へ寄ることに
なった。軽く呑んでワイワイ言える【beer house】〔ビールのお店〕があるのだ。

なぜかケンジが一番について、お店の入り口に立ったら、若い女性の店員が寄って
きて、【 Hi, there ! 】と、笑顔で声をかけてきた。

アメリカに来てすぐのころは、この【 Hi, there ! 】に多少とまどったが、日本で
いう『いらっしゃいませ!』、と同じ調子なのだと分かってから、安心して【 Hi !】
と返事をするようになった。

ビルとラリーもすぐにやってきて、奥のほうのテーブルでビールを呑みはじめた。

ビルが、今日はどうだった? と、ラリーに聞いたら、ラリーは【wry(ライ) smile】
〔苦笑い〕を見せながら、

  Lally 【 He bawled me out again. 】 と言う。

   ケンジ 【......ボール アウト?.....野球のこと??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

  【 bawl out 】口語表現で→〔大声でしかりつける、かんかんになって怒る〕 
                           という意味ですよね~ (^o^) 


       【 bawl 】は⇒〔 大声で言う、叫ぶ、どなる 〕という
        意味で、【 out 】をともなって、誰か、または何かに
        対して〔 ~に叫ぶ、~に怒鳴りつける 〕になります。

        ちなみに、野球のボールは、【 ball 】ですよね。

                                (^^)v


豆知識 『すでに』 #1182

2008年05月20日 | ドラマの豆知識
最近なんとなくユーツな表情をしている、隣グループの男秘書のラリー(Lally)を
心配して、おなじグループで営業マンをしているビル(Bill)が、夕方しごとが終わる
ころケンジの【cubicle キュービクル】〔個人用オフィス〕へやってきた。中をのぞきこ
むと、【Got time for a drink?】〔一杯やる時間ある?〕とケンジを誘う。

ビルは、ケンジがときどきラリーの家に出かけて、黒人一家とともにビールを飲んだ
りしているのを知っているのだ。

このビルは変わった経歴のもちぬしで、大学生のときに【major league】〔メジャー
リーグ〕に何順目かでドラフトされて、その後しばらく入団して野球をやっていたと
いう。だけれど、結局メジャーにはあがれず、5-6年マイナーリーグでプレーした
あと辞めたそうだ。

5時ころケンジが帰りじたくをしてからラリーのところへ行くと、ビルとラリーがすで
に待っていた。

ケンジが現われたのを見て、ビルは、

  Bill 【 Let's get outa here already ! 】 と言う。
                          【outa】=〔out of〕 
  ケンジ 【...already(すでに)?...文法おかしいンじゃないの??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 already 】ここでは口語表現で→〔 早く、急いで、さっさと 〕 
                            という意味ですよね~ (^o^) 


       ながく英語を勉強している人でも、【 already 】と聞くと
       なんの疑いもなく、〔 すでに 〕と訳してしまっている人が
       多くいます。

       ところが、この【 already 】が会話で、命令形と一緒に
       使われると、〔 すでに 〕という意味ではなく、さきほど
       のように、→〔 早く、急いで、さっさと 〕という別の
       意味で使われるのです。

       【 Speak up already. 】→〔 さっさと言いなさい 〕
       【 Shut up already! 】→〔 黙れったら黙れ 〕
       【 Let's go already! 】→〔 早く行こう! 〕

                    知ってましたかぁ? (^^)v


豆知識 『ノゥザァ』 #1181

2008年05月19日 | ドラマの豆知識
ケンジたちの隣のグループで、男セクレタリーをしている、【gay】〔ゲイ〕のラリー
(Lally)が、最近なんとなくユーツな表情をしていることが多い。

普段は、これ以上なれないほど穏やかで、感情をおもてに表すことなどまったくな
い。ゲイという人種と今まで出会ったこともなかったケンジだが、ゲイって穏やか
で素敵な人たちなんだ、と思ったほどだった。

最近のユーツな表情は、あきらかに新しいボスとうまくいってないのが理由のようだ。
うまくいってない、というより、この新しいボスはすでに古くからいる社員の間では
【 He sucks ! 】が合言葉のようになっていた。アメリカの会社では、めずらしいほ
ど【rough man】〔がさつな男〕なのだ。

理由は分からないが、彼をひっぱってきたその上司の【director】〔本部長〕には
受けが良いと見えて、【cafeteria】〔社員食堂〕でもときどき一緒に食事をしてい
るのケンジも見かける。

そのとこを、隣の【booth】〔個人用オフィス部分〕にいるジム(Jim)のところに寄った
ときに聞いてみたら、ジムは、自分のパソコンの画面をみたまま、

  Jim 【 Fuckin' brown noser ! 】 と言うだけだった。
                         【fuckin'】=〔いまいましい〕 
 
   ケンジ 【......ブラウン・ノゥザァ?....茶色のなに??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 brown noser 】俗語で→〔ゴマすり、へいこらするやつ、おべっか使い〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 
       
       
       汚い話ですが、英語では、『だれかのお尻をなめる』
       というのが、〔 ゴマをする 〕というイメージで使わ
       れます。

       なので、【 kiss someone's ass 】や【 ass-kisser 】
       も同様の意味で使われます。

       つまり、だれかのケツをなめてまで、ご機嫌をとろうと
       するとか、媚びへつらうということ。
       
       【 brown noser 】がなぜ同じいみかというと、もう
       おわかりですよね、他人の尻にキスをすると鼻に糞が
       つくから・・・うー、ばっちぃ。
                           (^^)v


豆知識 『がさつな男』 #1180

2008年05月16日 | ドラマの豆知識
ケンジの会社では、最近になって、新しいCEO【chief executive officer】
〔最高経営責任者〕が就任して、いろいろと変化がおき始めている。

アメリカ流に、ケンジの会社でもあたらしいトップがやってきたのに伴って、多く
の【management】〔経営管理者〕が入れ替わり、そのほとんどは新しいCEOが
つれてきた面々だという。

急に【downsizing】〔リストラ〕がおこなわれたのも、これらの経営陣が計画した
ものだとみんなが言っている。

やや下の方の組織でも影響が出始めており、【upper management】〔上層の
経営陣〕が変わると、その直属の部下のマネジャーたちも引きつれてくることが
多い。

ケンジたちの隣のグループのセクレタリーをしている、【gay】〔ゲイ〕のラリー
(Lally)たちのマネジャーもその影響できゅうに入れ替えられたようだ。

ところが、この新しいマネジャーは、アメリカの【corporate workers】〔企業
ではたらく人たち〕には珍しく【rough man】〔がさつな男〕だった。

ケンジが、ラリーに 『新しいボス・・どお?』、と聞いたら、

  Lally 【 He sucks ! 】 と言う。

   ケンジ 【......サックス?....サキソホンを吹く??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 sucks ! 】ここでは、俗語で→〔 やな奴!、最低ー!、超むかつくー! 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 

       
       【 suck 】には⇒〔 吸う、しゃぶる 〕という意味のほかに
        俗語・口語で、〔 最低だ、最悪だ 〕の意味があります。

        この形容詞は、人にも物にも使われて:

         【 He sucks ! 】→〔 あいつ、やな奴! 〕
         【 This car sucks! 】→〔 この車、最低ー! 〕

        のように表現されます。

        【 He sucks ! 】を、〔 彼はしゃぶる 〕と訳さないように
         しましょうね。
                           (^^)v


豆知識 『新しいボス』 #1179

2008年05月15日 | ドラマの豆知識
ケンジの会社で、急に【downsizing】〔リストラ〕があった。

ビジネスの状態は順調のようにみえていたのでみんな驚いたが、うわさでは新しく
就任したCEO【chief executive officer】〔最高経営責任者〕 が、こんどの
【fiscal year】〔会計年度〕で、より好業績をみせつけようと【cost-cutting】
〔経費削減〕に踏みきったということらしかった。

隣のグループのマネジャーもその対象になって会社を去り、2~3日してあたら
しい管理者が採用されて入社してきた。そのため男セクレタリーのラリー(Lally)
は、とつぜんボスが変わることになった。

ケンジが心配して、ラリーのオフィスまで来てみると、上半分がガラスで囲まれた
マネジャーのオフィスのなかに、はじめて見る男が座っていた。やや年配の感じ
で、苦虫をかみつぶしたような表情で、なにやら書類を【flip through】〔パラ
パラめくる〕している。

ラリーは、今日もほっそりとした顔立ちで、頭の後ろをショートに刈り上げ、襟
の高い シャツを着ており、大き目のイアリングをつけている。

ケンジが、ラリーに、【What type of guy is he?】〔どんな男?〕 と小さい声
で聞いたら、ラリーも小さい声で、

  Lally 【 He gives me the creeps. 】 と言う。

   ケンジ 【......クリープ?....コーヒーのこと??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 creeps 】俗語で→〔気持ち悪い感じ、ゾッとする感じ〕 
                        という意味ですよね~ (^o^) 

       
       動詞の【 creep 】は、クモや毛虫のように何か気持ちの
       悪いものが⇒〔 はう、ゆっくり近づく、忍び寄る 〕と
       いうイメージです。

       そこから、名詞の【 creep 】または【 creeps 】も
       →〔 ゾッとする感じのもの 〕というイメージ。

       それが人の場合は、〔薄気味悪い人、嫌な感じの人〕。

       【 give ~ the creeps 】で⇒〔 ぞっとさせる 〕を
       意味しますが、慣用的に【 the 】がつくことを覚えて
       おきましょうね。
                           (^^)v