goo blog サービス終了のお知らせ 

一日ひとつ 英語の豆知識 

【ドラ豆】(ドラマメ)と【今日豆】(キョウマメ)の2種類の豆知識シリーズ。毎日ひとつ英語の豆知識をものにしよう!

豆知識 『プラァンク』 #1209

2008年06月25日 | ドラマの豆知識
ケイト(Kate)が机のうえに、パソコンの【peripherals ペリフェラルズ】〔周辺機器〕を
置こうとして、うっかり【external hard disk drive】〔外付けディスク装置〕を
落としてしまい、【damaged】〔壊れた〕かと思ったが、なかのデータは大丈夫の
ようだった。

メグミの夫はここのところ【business trip】〔出張〕が多く、今週も【east coast】
〔東海岸〕のいくつかの州を旅行中で、【out of town】〔留守にして〕いる。

ケイトが、必要な物があるというので、メグミの車で近場の 【mall】〔ショッピング
モール〕へ出かけることにした。夕食を作る気にもならなかったので、また2人で
【food court】〔ダイニング・エリア〕へよって、【grabed a bite】〔軽い食事をした〕。

その後、【supermarket】〔スーパー〕に寄って、ビールやワイン、それにつまみ
になりそうなチーズや【tortilla chip】〔トルティーヤチップス〕など、いろいろ買
い込んで戻ってきた。

それから2人で、【housewarming party】というより【"room"-warming party】
〔引っ越し祝いのパーティ〕をしようということになり、ソファテーブルに買って
きたビール・ワイン・つまみを並べた。

かなり陽気になってきたケイトが、ビールを注いだグラスをもって、何か言おうとし
た時に、彼女の【mobile】〔携帯電話〕が鳴ったので、、あわててスイッチを押し
【Hello? 】〔もしもし?〕と受話器部分を耳に当てた。

しばらく相手の言うことを聞いていたケイトは、だんだん【with angry tone 】
〔怒った口調〕になって、パチンと切ってしまった。ケイトが、【What?】と聞くと
ケイトは、

  Kate 【 A prank call ! 】 はき捨てるように言う。

   メグミ 【......プラァンク?.....コール??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 prank call 】→〔 いたずら電話、迷惑電話 〕 
                        という意味ですよね~ (^o^) 


       【 prank 】は⇒〔 いたずら、悪ふざけ 〕という意味で

        【 play pranks 】→〔いたずらや悪ふざけをする〕          
        【 school pranks 】→〔学校での生徒によるいたずら〕
        【 jokes and pranks 】→〔 冗談やいたずら 〕

              などというように使われます。   (^^)v


豆知識 『ダェァム』 #1208

2008年06月24日 | ドラマの豆知識
一週間後に、ケイト(Kate)がメグミの家に【move】〔引っ越し〕してきた。

以前に働いていた会社のときの【acquaintance アクエインタンス】〔知り合い〕が
これまで借りていた家のそばにいて、その人から【pickup truck】〔軽トラックク〕
を借りて、わずかな持ちものを積んでやってきた。

メグミが、【bed】〔荷台〕をのぞいてみると、パソコンや、小さな【storage bin】
〔衣装ケース〕や、小型の【makeup box】〔化粧箱〕などが、ちょこんと積まれて
いるだけだった。

メグミが、 【Is that all!?】〔それだけなの!〕と言うと、ケイトはちょっとばかり
【embarrassed smile】〔照れくさそうな笑い〕と浮かべて、【Yup (ヤップ=yes),
that's all.】〔そう、これだけよ〕、と答えた。

メグミも手伝って、身の回りの品物は、【guest bedroom】〔客用の寝室〕へ運び
仕事に関係あるパソコンや資料類は、【study room】〔勉強部屋〕は運んだ。とり
あえず、【study room】をケイトの【workroom】〔仕事部屋〕として使ってもらう
ことにした。

ところが、パソコンの【peripherals ペリフェラルズ】〔周辺機器〕を運び入れていた
ケイトが、机のうえに何かを置こうとしたとたん、ガシャという音がして、何か落と
したようだった。それと同時に、ケイトが、

  Kate 【 Dammit ! 】 と大きな声を上げた。

   メグミ 【......ダェァミット?....ダムがどうした??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 Dammit ! 】俗語で→〔こんちくしょう! しまった! くそっ! 〕 
                             という意味ですよね~ (^o^) 


       【 Damn it! 】の省略形で、【 damn 】は、何かを
        のろったり、ののしる時の表現です。たとえば、

         【 Damn the rain!】→〔いまいましい雨め!〕

         そのほかに、〔とんでもないほど、すごく〕と
         何かを強調するだけのこともあり、

         【 damn fool 】→〔 とんでもない愚か者 〕
         【 damn lucky 】→〔 この上なく幸運な 〕
         【 damn coward 】→〔 まったくの腰抜け 〕
       
        のように会話で使われます。
        でもあんまり綺麗な言葉ではないので、自分からは
        あまり使わないようにしましょうねぇ。           
                                  (^^)v


豆知識 『古カメラ』 #1207

2008年06月23日 | ドラマの豆知識
ケイト(Kate)は、離婚したので、いま住んでいる家の中の家具類や所持品の
ほとんどを、インターネットの【moving sale】〔引越し時の不用品 販売〕で
売り さばいたという。

手ごろな価格にした商品に関しては、サイトへ掲載してすぐに何件も電話が
かかってきて、中には【moving sale】サイトの該当の品物へ、【sold】 〔販
売済〕の書き込みするのが間に合わないほどだった。

さらに、売れ残った物は、思い切って値段をさげて、【Price Cut!】〔値下げ
しました!〕と書き込んだら、1週間くらいですべて売れてしまったそうだ。

食品や、あまりにも安い衣料品や雑貨は、【garage sale】〔自宅の ガレージに
不要品を並べて売る〕ことにして、インターネットと、【local news page】〔ローカ
ル新聞〕の中の1ページに、【classified クラシファイド】〔小さい広告・告知を集め
た欄〕という部分があるので、そこへ2~3行の案内(開催日や場所など)を
掲載 したら、当日は朝の9時開始というのに、8時ころからたくさんの人が
集まって きたという。

ガラクタには、1ドルとか2ドルとかの【price tag】〔値札〕をつけて並べておい
たら、おもしろいように売れたそうだ。

そしてケイトは、

  Kate 【 Even my old camera with smudged lenses ! 】 と言う。

   メグミ 【......スマッジド?.....レンズ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 smudged 】→〔 シミのついた、シミで汚れた 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 
       

       【 smudgeスマッジ 】は⇒名詞で: 〔 汚れ、染み 〕という意味で
               動詞で: 〔 ~に染みをつける、汚す、ぼかす 〕

         【 smudge around mouth 】→〔 口の周囲の汚れ 〕
         【 smudge one's mascara 】→〔 マスカラで目の下を汚す 〕

       例文としては:

         【 Don't smudge my paintings!】→〔絵を汚さないで!〕

       また、スウェーデン出身のメロディック・デスメタルバンド
       『Dark Tranquillity』の曲に、【 Through Smudged Lenses 】
       というのがありますよねぇ。
                                 (^^)v


豆知識 『トゥイーク』 #1206

2008年06月20日 | ドラマの豆知識
こうした事情から、ケイト(Kate)がメグミの家にしばらく滞在することになった。
もちろん、【roommate】が見つかるまでの 【in the meantime】〔とりあえずの間〕
のことだ。

家具は別れた夫とともに、インターネットの 【moving sale】〔引越し時の不用品
販売〕をして、すべて売ってしまった。

この地域の情報サイトに、 【moving sale】のページがあり、引越しをすることに
なった多くの人たちが利用している。家具、自動車、家電品、その他なんでも販売
の対象になる。買い手は、この地域へあたらに移住してきて中古の家具などを求め
ている人や、何かほしい物ができて、それらを安く手に入れようとしている人たち
である。 【thrift store】〔リサイクルショップ〕と同じ原理だ。

ケイトたちも、売り払う物をかたっぱしから写真にとって、フォーマットに従って
商品名・価格・引渡し日・引渡し場所、および短い説明を加えてこのサイトへ掲載
した。値段をやや安めに設定しておいたので、2~3日もしないうちにどんどん売
れ始めたという。ただし、食品やあまりにも安い雑貨は、【garage sale】〔自宅の
ガレージに不要品を並べて売ること〕で、売りさばいたと言う。

メグミが、【moving sale】で、【Any goods left?】〔売れ残った物はないの?〕と
聞いたら、やはり古い家具などは、なかなか買い手がつかなかったと言う。
〔それらはどうしたの?〕と聞くと、ケイトはちらっと笑って、

  Kate 【 We've tweaked the price. 】 と言う。

   メグミ 【......価格を?.....トゥイークする??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 tweak the price 】→〔 価格をいじる、価格を微調整する 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 


         【 tweak 】は⇒〔 ひねる、ちょっとした調整をする 〕と
          いう意味で、

          【 tweak software 】→〔 ソフトウェアを微調整する 〕
          【 tweak someone's cheek 】→〔 ほっぺたをつねる 〕
          【 tweak the economy 】→〔 経済を微調整する 〕

         などという風に使われます。

         発音は〔 イ 〕を強く発音するんですよね。
                                (^^)v


豆知識 『22』 #1205

2008年06月19日 | ドラマの豆知識
離婚したので、もうすぐいま住んできる家をでて、新しい住まいに移らなければな
らないというのに、ケイト(Kate)があまりに【appear calm】〔落ち着いて見える〕
ので、ほんとうに何も心配していないのかと思ったら、どうやらそれは【putting up
a front】〔うわべを取りつくろって〕いただけのことらしい。

メグミが、見かねて、『ダメだったら、しばらくうちへステイしたら?』、と声をかけ
てみたところ、意外にもケイトは、やや【flushed】〔上気して〕、【 You are blow-
ing me away ! 】と言う。

あとで分かったことだが、ケイトは子供のころから世の中の冷たい面に多く接して
育ってきたので、自分が何か困難な状況におちいっても、なかなかそれを他人に
打ちあけて助けを求めるということができないらしい。

助けを求めても、それに応じてくれた他人はほとんどなく、今となってはそうした
悩みを表にあらわすことさえ、無意識のうちに【self-restraint】〔自制〕 がはた
らいてしまうのだ。

なので、ケイトの急な【offer】〔申し出〕は、彼女にとっても【unexpected】〔想
定外〕だったらしく、おもわず頬を赤らめてしまったのだった。そして、ケイトは
【To tell you the truth,...】〔正直に言うとねぇ・・〕と言い、

  Kate 【 I was in a Catch 22. 】 と言う。

   メグミ 【......キャッチ?.....22をつかまえる??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 in a catch-22 】→〔どうしようもない状況、お手上げのジレンマ状態 〕 
                            という意味ですよね~ (^o^) 

       
       語源は、【Joseph Heller】〔ジョーゼフ・ヘラー〕という
       アメリカの作家が、1961年に書いた小説『Catch-22』に由来
       しています。

       この『Catch-22』とは、アメリカ空軍パイロットに対する
       軍務規則の条項の名前で、それがこの小説のタイトルに
       なっています。
       
       死を恐れたある空軍兵士が、軍隊をやめたくて、『自分は
       精神障害にかかっている』、という理由を申し出て、除隊に
       なろうとしますが、空軍側は、『自分で自分のことを精神障
       害と判断できるということは精神障害ではない』、と言って
       却下します。

       そのためこの兵士は、その後このジレンマに悩むことになり
       ます。

       そうしたジレンマ状況におちいった場合を、【catch-22】と
       表現するようになったんですよねぇ。
                               (^^)v


豆知識 『吹き飛ばす』 #1204

2008年06月18日 | ドラマの豆知識
ケイト(Kate)は、幼少時代から【children's institution】〔児童養護施設〕にあず
けられたりして苦労して育っているので、小さなことにはとても【precautious】〔用
心深い〕ところがある。

ところが、何か大きな【difficult situation】〔難題〕にぶつかると、意外に
【unwavering アンウエイヴァリング】〔動揺しない〕態度を示すのをメグミは知っている。

世の中のさまざまなことに関して、【went through hardship】〔辛酸をなめてきた〕
ので、少々のことでは、【recoil リコイル 】〔ひるむ、たじろぐ〕しないのだろうと
メグミが勝手に解釈している。

それでもメグミが、やはりアパートのことが心配になって、【If it comes down to it, 】
と、ケイトの言葉をまねして、【Why don't you stay at my house...for a while.】
〔どうしてもダメなら、しばらくうちの家へステイしたら?〕、と言ってみた。

だんなに相談したわけではないが、たぶんちょっとの間なら、いいと言うだろうと
思って言ってみたのだ。

すると、ケイトは一瞬、【startled】〔ギクッとした〕顔をしてから、

  Kate 【 You are blowing me away ! 】 と言う。

   メグミ 【......あなたを?.....吹き飛ばす??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

  【blow someone away】ここでは俗語で→〔何か良いことでビックリさせる〕 
                            という意味ですよね~ (^o^) 

       

       【 blow away】はもともと⇒〔 吹き飛ばす 〕〔 撃ち殺す 〕
                        〔 ぶちのめす 〕という意味。
                 また野球では⇒〔 打者を打ち取る 〕

        そうしたイメージから、意外な素晴らしいことを見たり
        されたりした場合に、〔 感動で驚かせる、意外な提案で
        ビックリすさせる 〕という場合にも使われるようになった
        んですよね。

                                    (^^)v


豆知識 『落ちてくる』 #1203

2008年06月17日 | ドラマの豆知識
ピザ一切れを2つに切って、2人で頬ばりながら、また話がケイト(Kate)のアパート
のことになった。

メグミの家は、いまのところ旦那の日本の会社が、【external assignment】〔出向
社員〕の形をとってくれていて、【house rent】〔家賃〕の半額払ってくれているので
比較的たかいの家に住んでいられる。

一軒家で、ベッドルームが3つあり、そのほか【study room】〔勉強部屋〕もある。
【house rent】は、3500ドル(約35万円)だが、実際の負担は半分ですんでいる。

ケイトは、現在の収入も少ないし、全額自分で払わなければならないので、とても
一軒家など借りることはできない。ベッドルームが1つだけのアパートでも、治安の
良い場所なら、【rent】は2000ドル(約20万円)はするので、なんとか1ヶ月の支払
いを1000ドルくらいに抑えたいケイトは、できれば治安の良い場所に、2つベッド
ルームあるアパートを、【roommate】〔一緒に住んでくれる人〕とシェアしたいのだ。

だが、メグミがよく考えてみると、来週には今の家を出なければならないということは
それまでに【roommate】を見つけて、アパートの【contract】〔契約〕をしなければな
らない・・ということは、もうほとんど不可能に近いように思える。

なので、メグミが、【What are you gonna do?】〔どうするつもりよ〕、と聞くと、ケイト
は、ちょっとだけ【perplexed】〔当惑した〕ような表情になって、

  Kate 【 If it comes down to it,...】 と言う。

   メグミ 【....もしそれが?....そこに落ちてくると??】...(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

  【 if it comes down to it 】→〔もしそうなっちゃった時は、いざとなったら〕 
                              という意味ですよね~ (^o^) 

       
       
        この場合の:

         【 it 】は⇒〔 苦境、困った立場 〕という状況。
         【 come down 】は→〔 物事が悪い方へ落ちていく 〕
                     
        なので、もし状況がそのような悪い事態になったなら
        ということを表現するときに良く使われる口語表現で
        すよね。
                                    (^^)v


豆知識 『カッテリィ』 #1202

2008年06月16日 | ドラマの豆知識
メグミとケイト(Kate)は、【food court】〔ダイニング・エリア〕のあちこちの店から
少しずついろんな食べ物を買ってきて、テーブルの上にならべ、それぞれ半分
づつに分けて食べ始めた。

メキシコ料理のタコス【tacos】〔タコス〕、ピザ一切れ、日本のお寿司、中華料理
の【spring roll】〔春巻き〕1本、中近東料理の【shish kebab】〔シシカバブ〕と
ライスのセット、などなど。

タコスを半分にちぎって食べた後、ケイトが、ピザ一切れを半分に分けようとして
テーブルの上を【gaze round】〔きょろきょろ見回し〕 はじめた。

メグミが、【What?】〔なんなの?〕と聞くと、ケイトは、ピザを半分にしたいのだ
と言う。そして、

  Kate 【 Do you have plastic cutlery ? 】 と言う。

   メグミ 【......プラスチックの?.....カッテリィ??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 cutlery 】→〔 食卓用のナイフやフォークなど 〕 
                          のことですよね~ (^o^) 

       
       
       ケイトが、【 plastic cutlery 】と言ったので、
       【 throw-away plastic cutlery 】→〔 使い捨ての
       プラスチック製ナイフやフォーク 〕のことを指して
       います。

       つまりケイトは、ピザ一切れを半分に分けようとして
       こうした【food court】の料理についてくるプラスチック
       製ナイフをさがしていたんですよね。

       発音は、最初の〔 カッ 〕を強く発音します。
       ふつう集合名詞として使われます。
                                 (^^)v


豆知識 『足の上』 #1201

2008年06月13日 | ドラマの豆知識
ケイト(Kate)は、来週にも今の家を引き払わなくてはならないのに、次のアパートの
【roommate】 〔一緒に住んでくれる人〕が 見つからないので、契約もできないでい
ると言う。

なのに、それほど【under the gun】〔切羽詰まって〕いるようには見えない。むしろ
【nonchalant ノンシャラント】 〔のほほんとした様子〕にも見える。

メグミが、【Aren't you worried about it?】〔心配じゃないの?〕 と聞くと、ケイトは
【What?】〔何が?〕と言う。

【Your move!】〔あなたの引越しよ!〕と、メグミはつい大きな声になってしまった。

すると、ケイトは苦笑いしながら、【Things will work out.】〔何とかなるわよ〕と
言い、

  Kate 【 Somehow...I always fall on my feet.】 と言う。

   メグミ 【......私の足の?.....上に落ちる??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 fall on one's feet 】→〔うまく窮地を逃れる、苦境をきりぬける〕 
                         という意味ですよね~ (^o^) 
       
       
         猫を飼っている人の中には、やったことがある人が
         いるかもしれませんが、猫を持ち上げて少し高い所
         から布団の上などに落とすと、猫は途中でくるりと
         態(たい)をいれかえて、かならず足から着地します
         よね。
         
         このように、逆さに落とされるという苦境にもかか
         わらず、ケガひとつせずに何とか逃れることを、
         【 fall on one's feet 】を表現します。
                                     (^^)v


豆知識 『やって来る』 #1200

2008年06月12日 | ドラマの豆知識
ケイト(Kate)は、離婚してすぐに移住するアパート物件はいくつも【candidates】
〔候補〕が見つかっているのだけど、【roommate】 〔一緒に住んでくれる人〕が
見つからないのだと言う。

しばらく前から、いくつかのインターネットの【bulletin board】〔掲示システム〕
に書き込んではいるのだが、【response】〔返答〕がないそうだ。実をいうと返答
は、いくつかあったが、すべて男たちで、【with tongues in their cheeks】
〔からかい半分で〕声をかけてきたものだった。

ケイトは、もし今週いっぱいで【roommate】が見つからなかったら、ちょっとやばい
事になるという。

メグミは、メキシコ料理のタコス【tacos】〔タコス〕を半分にちぎって半分をケイ
トの皿におき、半分を頬ばりながら、(・・来週までって、すぐもうじゃん・・)
と思った。

『・・それで、もし見つからなかったらどこか【temporarily stay】〔一時的に滞在〕
するとこあるの?』、聞いたら、ケイトは首を横に振る。

ケイトの両親は彼女がまだ幼い子供だったころに離婚し、母親が貧しかったので
ケイトは、高校生を卒業するまでの間 【children's institution】〔児童養護施設〕
で育ち、そのあいだに母親も祖父も亡くなり、親戚はまったくなく、気心の知れた
友達もほとんどいない。

それでもケイトは、なぜかケロッとしていて、

  Kate 【 Something will come of it ! 】 と言う。

   メグミ 【.....何かが?.....そこからやって来る??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 Something will come of it. 】→〔 何とかなるさ 〕 
                         という意味ですよね~ (^o^) 

       
       
        〔 何とかなるさ 〕という英語の表現には:

          【Things will get better.】
          【Tomorrow is a new day.】
          【Whatever will be will be.】
          【Good thing will come out.】
          【God will take care of it.】

          などいろいろありますが、それぞれ少し
          づつ【implication】〔意味合い〕が異な
          ります。
                                (^^)v


豆知識 『ジャム』 #1199

2008年06月11日 | ドラマの豆知識
ケイト(Kate)は、今借りている家の契約が今月いっぱいで切れると言い、なので
来週までに、どこかアパートをさがす必要があるのだと言う。

メグミは気がつかなかったが、そういわれてみれば、来週で月が変わるのだった。

一切れのピザを、【plastic knife】〔プラスチック製のナイフ〕で半分に切って
ふたりで【paper plate】〔使い捨ての紙皿〕へとり合って食べた。

『それで、アパートは見つかったの?』、とメグミが聞くと、ケイトは、『アパート
物件はいくつも【candidates】〔候補〕が見つかっているのだけど、【roommate】
〔一緒に住んでくれる人〕が見つからないのよ・・』、と言う。

メグミは、先ほど来週には今の家を出ないといけないとケイトが言ったのを思い
出し、『・・だって、来週には【move】〔引っ越し〕するんでしょ?』、と心配になって
聞いたら、ケイトは、【Right.】〔そうなのよ〕、と困った表情になる。

そして、『・・もし、今週いっぱいで【roommate】が見つからなかったら・・』、と
言い、

  Kate 【 I'll probably get into a big jam ! 】 と言う。

   メグミ 【......入る?.....大きなジャム??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 get into a jam 】→〔 苦境におちいる 〕という意味ですよね~ (^o^) 

       

       【 jam 】は⇒〔 パンにつけるジャム 〕のことですが
       べっとりとしていて、『その中に、アリでも落ちると
       動けなくなる』、というイメージから、

         →〔 窮地、苦境、混雑、紙詰まり、故障 〕

       などという意味で使われています。

       【 traffic jam 】〔 交通渋滞 〕という表現があり
       また、日本語でも、コピーマシンが紙詰まりしたとき
       などに、『また、ジャムッた。』などと言うひとも
       いますよね。
                              (^^)v


豆知識 『アダムの』 #1198

2008年06月10日 | ドラマの豆知識
メグミは、ケイト(Kate)と一緒に【mall】〔ショッピングモール〕にやってきた。

【food court】〔ダイニング・エリア〕 に近づくと、いろんな食べ物のにおいが漂ってきて
ますます空腹感が刺激される。

真ん中に何百とあるテーブルや椅子を、ぐるっととりかこむようにファーストフードの
店が並んでいる。ハンバーガー、ピザ、チッキンなど、アメリカの代表的なファース
トフードや、そのほかメキシコ風、中華風、日本風、タイ風、トルコ風、などなどの
多国籍料理がひしめいている。

ふたりで手分けして、いくつかの料理をトレイにのせて買ってきて、それらをテーブル
の上にばらまくように置いた。ここへ2人で来るときは、いつもこうして少しづつ5~6
種類買ってきてシェアすることにしている。

メグミが、また立ち上がって、【I'm gonna get some coke. How about you?】〔わ
たしコーラを買うけど、あなたは?〕、とケイトに声をかけたら、ケイトはちょっと考え
るように首を傾けてから、

  Kate 【 I'll just have some Adam's ale. 】 と言う。

   メグミ 【......アダムの?.....エイル??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 Adam's ale 】口語のちょっと茶化した表現で→〔 水 〕 
                           のことですよね~ (^o^) 

       
        【 Adam 】は→〔 聖書に出て来るアダム 〕
        【 ale 】は →〔 ホップを効かしたビール 〕

       ということなので、本来は〔 アダムのビール 〕という
       意味なのですが、〔アダムとイヴの時代のビールと言っても
       水しかないから時代だよね〕、という冗談的な発想の表現で
       やや古い言い方です。

       ただ、【Adam's ale is the best brew.】〔やはり水が一番
       の飲物〕という、禁酒をうながすジョークのことわざがあり
       ときどきユーモア的な表現として使われます。
                                  (^^)v


豆知識 『クルーズ』 #1197

2008年06月09日 | ドラマの豆知識
メグミが、アメリカへきてからいちばん仲良くしているケイト(Kate)が、いよいよ
離婚することになった。

結婚してまだ2年弱であり、子供もいないので、整理する家具もそれほどないと
言う。家は借りていたので、今月いっぱいで契約を終了することにしたそうだ。

離婚にともなうほとんどの処理は、インターネット上で見つけた【離婚手続きアド
バイス・サイト】に250ドル(2万6千円)払って、すべて代行してもらったという。

仕事は今までどおり、いくつかの企業とホームページのデザインや【maintenance】
〔維持管理〕の契約していて、それなりの【regular income】〔固定した収入〕が
あるので、当面の生活には困らないのだが、できれば誰かとアパートを【share】
〔共同で借りて〕 、すこしでも安くおさえたいそうだ。

そんなある日の昼ちかくに、ケイトがメグミの家にやってきた。

メグミが【front door】〔玄関〕のドアを開けるなり、ケイトが、【I'm starving
to death ! 】〔おなかが空いて死にそうよ!〕と言い、さらに、

  Kate 【 Let's cruise to the mall. 】 と言う。

   メグミ 【......クルーズ?.....ショッピングモール??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 cruise 】 俗語で→〔 車で行く 〕 という意味ですよね~ (^o^) 

       

         もともと、【 cruise 】は⇒〔 大きな船やヨットで
         巡航する 〕という意味ですが、若い人たちの
         あいだの俗語で、
          
           →〔 車でゆっくり走る 〕
           →〔 異性をあさる 〕

         という意味でも使われ始めたんですよね。

                              (^^)v


豆知識 『トゥリャ二ィ』 #1196

2008年06月06日 | ドラマの豆知識
ビル(Bill)とラリー(Lally)によれば、【cross-dressed】〔女装・男装した〕したひとが
テレビの【variety show】〔ワイドショー〕など、子供も見ている可能性のある番組に
登場するなど、アメリカの社会では考えられない、と言う。

そういう文化的な違いがあるせいか、ビルとラリーは、よほど『ニューハーフ』の存
在に【intrigued イントゥリーグ】〔興味をそそられた〕とみえて、その後もひとしきりこ
の話題で盛りあがった。

ケンジは、むかし1回だけ飲み会の帰りに友達が知っているという、新宿歌舞伎町の
オカマバーに立ち寄ったことがあるだけで、そうした世界のことはほとんど何も知ら
ないのだが、ビルとラリーがあまりにも興味を示すので、知ったかぶりをしているう
ちに、あたかもニューハーフの友達がいるような口ぶりになってしまった。

しばらくして、ゲイのラリー(Lally)が、『アメリカでは、そういう人たちのことを
【tranny トゥリャニイ 】とか【shemale シーメイル 】とか呼ぶこともあるよ。』、と教えて
くれた。

ラリーは、続けて、

  Lally 【 It's a derogatory expression, though. 】 と言う。

   ケンジ 【......デラァガトゥリィ?.....表現??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 derogatory expression 】→〔 軽蔑的な表現 〕 
                         という意味ですよね~ (^o^) 

       
        発音は、〔デラァガトゥリィ〕の〔 ラァ 〕を強く発音
        します。
 
       【 derogatory 】は⇒〔 軽蔑的な、相手を見下した 〕と
        いう意味で、使われ方の例としては:

         【 derogatory term 】→〔 軽蔑語 〕
         【 derogatory word 】→〔 軽蔑的な言葉 〕
         【 derogatory e-mail 】→〔 中傷メール 〕
         【 derogatory implications 】→〔 軽蔑的な意味合い 〕
         【 derogatory remark 】→〔 名誉を傷つける批判 〕

         などがあります。
                           (^^)v


豆知識 『ニップ』 #1195

2008年06月05日 | ドラマの豆知識
ケンジが、日本ではときどきテレビの番組で ニューハーフがたくさん出演している
のを見たことがあると、ビル(Bill)とラリー(Lally)に話をしたら、ふたりはびっく
りした様子で、とてもすぐには信じられない・・・という表情をした。

ケンジは、自分が言っていることが疑われているような気がして、【It's true..no
lie!】〔本当だよ..嘘じゃないよ!〕、とあわてて付け加えた。

『・・以前テレビで見た番組ではね、20人くらいのニューハーフが出演して・・
エーッと、エーッと・・そお、【cosmetic surgery】〔美容整形〕 に今までいくら
くらいの金額を使ったか・・・なんて、ひとりひとりに聞いていたよ・・』、と
ケンジは、そういう番組を見たことがあることを信じさせようと、必死にそうした
番組の内容を思い出そうとした。

ビルが、『【cosmetic surgery】にどれくらいお金を使ってると言ってた?』、と
聞いてきたので、そのとき自分でもびっくりしたことを思い出して、『・・何でも
その中のひとりは、【about 200 thousnad dollars】〔約2000万円〕使ったと
言ってたよ。』

それを聞いて、ビルとラリーはまた顔を見合わせて、こんどはラリーが、

  Lally 【 $200,000!.....just for nip and tuck!? 】 と言う。

   ケンジ 【......ニップ?.....タック??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 nip and tuck 】アメリカの俗語で→〔 美容整形 〕 
                          という意味ですよね~ (^o^) 

       
         ふつう【 nip and tuck 】というと:

            ⇒〔 接戦で、互角で、競り合って 〕という
              意味で使われることが多く、競馬の表現
              からきた【 neck and neck 】と同じよう
              につかわれます。
 
         ところが、
            【 nip 】 →〔 つまむ、はさみとる 〕
            【 tuck 】→〔 縫い込む、押し込む 〕

           というそれぞれの単語の意味から、あたかも
           美容整形をするときに、あちこちつまんで切り
           取ったり、余分な部分を押し込んだりする印象
           があるので、アメリカの俗語で〔 美容整形 〕
           という意味でも使われるようになりました。

                               (^^)v