
“うしとら”のクリスマスイブ特別イベントで、ホップフィルター“ランドル”がお目見えしました。
鷺沼のバー“Sal's”がアメリカから取り寄せた装置で、ガラスの筒にホップを満たし、そこにビールを通してホップ味を付けようという、かなりジャンキーなシロモノです。
数年前、NHK BSのニュースで、マンハッタンのの地ビール事情を紹介した時に同様の装置が登場しているのを観て以来、一度は味わってみたい…と思っていたのですが、まさか日本で味わえるとは思ってもみませんでした。
この日フィルターにかけられたのは、ヤッホー・ブリューイングの東京ブラック。
普通なら、あまりホップの味を感じないビールです。
ややホップかすの浮いた黒いビールは、少しオイリーになって、ホップの味が舌に強烈に乗ってきます。
鼻から感じる香りは、さほどでもありませんでした。
東京ブラックが、まだ“よなよなポーター”という名前だった頃は、ホップの香りがかなり強かった記憶があります。
以前よなよなと東京ブラックをハーフ&ハーフにした時が、まさに当時の雰囲気でした。
でもこのランドルで付いたホップの味は、オイルっぽさも手伝って、それとはちょっと違う雰囲気です。
Sal'sでは、定期的に様々なビールをランドルに通すイベントをやっているそうなので、ぜひ他のビールでも味わってみたいです。

この日のスペシャルメニューは、ローストビーフ・塩ポン酢風味。
珍しく?ビールに合う裏メニューでした。

今頃クリスマスの話で恐縮です。
鷺沼のバー“Sal's”がアメリカから取り寄せた装置で、ガラスの筒にホップを満たし、そこにビールを通してホップ味を付けようという、かなりジャンキーなシロモノです。
数年前、NHK BSのニュースで、マンハッタンのの地ビール事情を紹介した時に同様の装置が登場しているのを観て以来、一度は味わってみたい…と思っていたのですが、まさか日本で味わえるとは思ってもみませんでした。
この日フィルターにかけられたのは、ヤッホー・ブリューイングの東京ブラック。
普通なら、あまりホップの味を感じないビールです。
ややホップかすの浮いた黒いビールは、少しオイリーになって、ホップの味が舌に強烈に乗ってきます。
鼻から感じる香りは、さほどでもありませんでした。
東京ブラックが、まだ“よなよなポーター”という名前だった頃は、ホップの香りがかなり強かった記憶があります。
以前よなよなと東京ブラックをハーフ&ハーフにした時が、まさに当時の雰囲気でした。
でもこのランドルで付いたホップの味は、オイルっぽさも手伝って、それとはちょっと違う雰囲気です。
Sal'sでは、定期的に様々なビールをランドルに通すイベントをやっているそうなので、ぜひ他のビールでも味わってみたいです。

この日のスペシャルメニューは、ローストビーフ・塩ポン酢風味。
珍しく?ビールに合う裏メニューでした。
今頃クリスマスの話で恐縮です。