WeightliftingTrashcan SinatrasSpin Artこのアイテムの詳細を見る
今日買った“Weightlifting”Trashcan Sinatras。
以前から好きなバンドでしたが、グラスゴー出身のスコティッシュだったとは、今日初めて知りました。
スコティッシュ繋がりで、ビールとあわせてご紹介。
2004年発売のアルバムですが、前作“A Happy Pocket”か . . . 本文を読む
私は以前からミントキャンディーが大好きで、いつも何かしら持ち歩いています。
特に海外の製品は、クールな刺激とクールなパッケージがカッコイイ。
ソニープラザには、海外ものが沢山揃っているので、売り場を見るだけでも楽しいです。
先日ソニープラザで見かけたのが、この“ONE SECOND”。
ベルギー産のチューブ入りミントジェルです。
商品の怪しさとかっこいいパッケージ、それに専用ストラップにつられて . . . 本文を読む
ワンセグ対応携帯を衝動買いしてしまいました。
地上波と同じ放送なのですが、なぜか地上波より数秒遅れて出てきます。
映像はなかなかキレイ。電波の状態が悪くなると、プレデターの光学迷彩みたいな歪みが現れます。
ただ残念なのは、携帯電話機能の使い勝手。
ずっと前に買ったSO506iCの方が、操作性、ソフトともはるかに完成度が高いです。
購入をお考えの方は、携帯の使い勝手もよく確認されることをオススメし . . . 本文を読む
新丸子“mu-ge”主催のお花見に行ってきました。
4/1は本当にいい天気。風も穏やかで、お花見には最高の日和でした。
それだけに、多摩川台公園はもの凄い人出。
桜のない所までシートが拡がり、パッと見広域避難場所みたいです。
mu-geらしくビールサーバー持ち込み。
『常陸野ネスト ホワイトエール』はスパイスの効いた爽やかな味。
『軽井沢高原ビール ゴールデンエール』は軽いラガーのよう . . . 本文を読む
昨日用事で都心に出かけたところ、街の桜並木もほとんど満開でした。
公園のお花見も楽しいのですが、こうして日常の景色が変わってくれるのを眺めるのも良いものです。
今日はウソのように寒いので、桜がビックリしなければ良いのですが…
. . . 本文を読む
「防衛白書も『萌え』?」
などと報道され、一部で話題の『まんがで読む! 平成17年版 防衛白書』。
この絵で萌える人は少ないかもしれませんが、「よく防衛庁がOK出したな…」と思わせる、かなり思い切ったセリフ回しにはちょっと萌え。
某ビールバーに勝手に置いてきちゃったので、スワンレイクのお供にどうぞ。
護衛艦は私の持ち込みではありません… . . . 本文を読む
“ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!”を観てきました。
今回は初の長編。
アードマン初の長編『チキンラン』がイマイチだったので若干心配でしたが、ウォレスとグルミットらしい仕上がりで一安心。
トラブルメーカーのウォレスと発明品、誰よりも賢く勇敢なグルミット、イギリスらしさ溢れる緻密なセット、ちりばめられた小ネタなど、ツボは外していません。
安心して楽しめる素晴らしい作品だと思います。
これ . . . 本文を読む
ウォレスとグルミットの世界展を覗きに日本橋三越へ。
展示はごくわずかでしたが、グッズはとても豊富。
イギリス直輸入のワインオープナーやトースト立て(私はCDラックに転用)、キッチンペーパーホルダーなど、なかなかのレアグッズも揃っていました。
しかも私が買った時よりかなり安い…
会場限定のマグカップを買うためレジに並ぶと、視界の斜め上からオーラ力が。
巨大な炎のような、圧倒的に大きな吉祥天像が聳 . . . 本文を読む
「セント・パトリックス・デイ・パレードとロフトプラスワン、どっちに行こうかなぁ…」
と悩む人間が何人いるか分かりませんが、お知らせです。
ビールには全く関係ありません。
WF20周年を祝うイベント
「WF☆20(ワンフェス・ニジュウ)」
昨年で生誕20周年を迎えたWF。
そして突然中止になった「WF20(ワンフェス・トゥエンティー)」。
その20年の歴史を回顧し、ガレージキット文化を検証しま . . . 本文を読む
もうすぐ東京国立博物館で開催される『最澄と天台の国宝』。
面白そうだけど、混むんだろうなぁ…
混んでいる展覧会は、それだけでテンションが切れて、まともに観る気が失せてしまいます。
最近流行りの、広告用無料ブックカバーがあったので、つい沢山もらってしまいました。
でも、私の家には『男塾』位しか文庫本が無いのは哀しいところです。
裏面も格調高いです。 . . . 本文を読む
『ちず窓』に引き続き、『ALPSLAB』という地図表示サービスが登場。
こちらは地図の移動に応じて自動的に貼り付け用タグとトラックバックURLが表示され、自分のページに地図を貼ったり、地図座標にトラックバックしたりできます。
地図の貼り付けと、トラックバックは別なので、トラックバックだけ行なうことも出来ます。
トラックバックされた場所には「!」マークの吹きだしが追加されます。
Firefoxの . . . 本文を読む
British Airwaysのメルマガによれば、イギリス入国審査に“IRIS”という新システムが登場したそうです。
イギリス出国時、ヒースローの出発ターミナルで写真と虹彩の網膜パターンを登録しておけば、次回の入国審査は自動ゲートで虹彩パターンを照合するだけ。
審査官の行列に並ばなくても良くなるそうです。
入国審査の待ち時間が勿体無いほど頻繁にイギリスに出かける用事も無さそうですが、さすが00 . . . 本文を読む
「今週から公演が始まりますんで、良かったら…」
先週のPangaeaで、たまたま隣に座られた方は役者さんでした。
黒色綺譚カナリア派第五回公演『眼だらめ』。
黒いチラシには、障子の前で眼帯を外す着物姿の女性。
丸尾末広の絵を思い出させるような、独特の美学に溢れています。
私の趣味や日常とは、全くシンクロしない世界。
でも、これも何かの縁。
こうやって、今まで縁が無かった世界を覗いて見るのも悪く . . . 本文を読む
『ちず窓』という、Webページに簡単に地図を貼れるサービスが登場。
試しに、何件かのお店の地図を作って貼ってみました。
ほとんどのお店のホームページにも地図が掲載されていますが、デザインに凝りすぎて場所が良く分からなかったりする場合があります。
最近はこれやGoogle Mapsなどの便利なサービスも多いので、地図のページにも、これらのリンクを併用してもらえると便利ですね。
ちょっと使ってみた感 . . . 本文を読む
パブ友達&外国人友達で、ビール片手に高円寺阿波踊りに出かけてきました。
とにかく凄い人。見物人の壁も厚く、
「何にも見えな~い」
という声があちこちから聞こえました。
なぜ高円寺で阿波踊り? と前々から思っていたのですが、太鼓や鐘のリズムが効いてて、盆踊りより楽しそう。
ずっと同じ調子でのんびり踊っているのかと思ったら、所々に見せ場もあって、どのグループも気合が入ってます。
真剣に踊っている子供 . . . 本文を読む