世の中の見える世界から見えない世界まで思いっきり。特に、子供、教育、不登校、自閉症等 情緒に関心あり
天まで届け
いつのまにか ~になっていた。
子孫への(山より高く海より深い)思いが 人を峻別する最終判断だろうか。
いつのまにか 最終判断が問われる時代になっていた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
現状認識のいい加減さ
(感覚的ではあるが) 保守陣営も革新陣営も報道機関も 実態と現状認識の差があまりに大きい。
現状の改善は 国内の政策的な改善より 世界の時間を掛けたグローバリゼーションに呼応した動きに期待する他ない。
と 言いたいぐらい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
仮説
昔はともかく 世界経済が縮小する現在 軍需産業が世界経済や平和にプラスになると考えられようか?
この認識の如何が 国家の盛衰に影響するだろう。
暫くは この仮説を基に 国際政治や平和を追って見よう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
あの世もこの世も 千の風
この後も なるように成るのだが 現在の世界や日本もも成るべくして成った。
今が幸福で 将来も幸福だと確信している人は めでたいことだから それはそれで良いのだが、
思えない人は希望を見出さなければ 生きてはいけない。
ところで 希望を探さなくなったら 生きてる意味があるだろうか?
今のところ この77歳の老人は 探しものをしながら生きている。それが幸せだ。
しあわせ探しに あの世もこの世もない あの世もこの世も千の風
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )