goo blog サービス終了のお知らせ 

集団思考における老人の役割





   自然を基にものを考えなければならない時代に、体にその感覚を刻みにくかっただろう今の若者や子どもたちは どうすれば良いのだろう。


     昨日の勉強会でつくづく思った。

   思考は外からの情報と内側から発せられる情報との醸成。 若者は 蓄えの少ない自然感覚の中から自分を呼び覚ますところから始まるのかな。

    老人が 勉強会(集団思考)の一端を担うのは自然かもしれない。

    
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

人間の愚をも包含した自然





また 地震・雷・火事・おやじ の地震がクマモトで起きた。

   昨日からテレビや新聞はその大騒ぎを伝えているが 現地の大変さは 想像を越えたものだろう。

   この自然の驚異から自然の大きさと自然と人間の関係を感じるが、 人間は このような経験を忘れないで実際に生かし役立てているだろうか?

   今の産業構造、原発、軍拡、教育、文化など  人間活動の多くに頭をかしげる。

   のど元過ぎれば… に見えるが、それでも大きな大きな流れの中では生かされるようにできていんだろう。人間の愚を包含したもの それが自然。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )