goo blog サービス終了のお知らせ 

兆しは見えるのだが・・・

現在の経済活動の元を成す自然資源の有限性を無視した体制の弱点が随所に現れて来たが、未だ 社会的には認識されていないようだ。
社会的に表れる多様な問題の背景や原因を探らないのは社会の権力への無誤謬性にあると思われる。
人類のこの伝統的な風習や価値観が価値観の変化を阻害し、環境への不適応を来している。どこかの時点で何かをきっかけにその壁を認識し破らなければならないだろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おかげ様でした

goo bulog 様
 長い間有難うございました。気軽に日記を綴ることは 生きることの大きな励みになり、私には希望を見出すかけがえないものでした。おかげさまで かけがえのない希望を見出し生きることが出来ました。今後は他のものに切り替えて日記は続けたいと思っています。まだ数か月はお世話になりますが、歳も歳なのでとりあえずお礼だけは述べたいと思います。関係者の皆様 有難うございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ふるい落とされる自己中心の横柄な振る舞い

本来のグローバリゼーションが際立って来た世界にあっては、自己中心的な横柄な振る舞いが 流れから疎外されるのは自然だろう。それは集団の規模に関わらず表れるようだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

変なことで世界の一体感を初めて実感した

アメリカは相互関税政策の一部変更を発表した。
一時の緊張はほぐれたようだが長短兼ねた政策であり変更だったようだ。一国の政策や政策変更が 即世界に影響する事例を見事に世界に見せたことは 今後の世界の在り方に大事な経験だったと思う。世界の一体感を初めて実感した。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

人類の不備な状況分析

世界経済の不況はは2つの戦争に突入した1912年ごろと似ているとも言われてるが、今回は果たしてどうなるだろう?
きわどいところまで行っても人類は避けるのではないか と期待はしているが、世界の納得できる状況分析を全く耳にしない。
社会の仕組み全体が怠っているように思えてならない。されば、市民の一人一人の自覚に委ねられていることになる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

破壊した時代の面白さ

ここまで壊れると 物事は分かりやすくなる。
自分が どんな気持ちでなにをしたらいかが あまり迷わずにスッキリと浮かんでくる。
 何をやっても社会に役立つような感じがしてくる。時代の良し悪しは本当に分からないものだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

時期が来た

世界は来るべくして此処まで来てしまった。そろそろ振り返り本来に戻す時期が来たようだ。
暫くは迷いは残るだろうが、本来の道を探す作業は自然の力を借りて湧いてくるはずだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

原因不明のテンヤワンヤ

世界は30年からする経済の行き詰まりで大騒ぎしている。
問題は 未だに原因も解明されず、打つ手に不安をもたげている。
経済活動の実態を検証する作業を何故しないのか?間違いをやってはいないか。反省する兆しが見えないのが不思議なり。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

またもや道草を喰うか?

世界の経済の先行きを見る目は「米中経済戦争」に注がれているようだが、そこに打開の道は無く道草を喰っているに等しく、解決を先送りすることになりそうだ。試行錯誤だから仕方ないが、はやく本筋に戻って対策を考えてほしい。自らを霊長類と決め込んでいるが、思いのほか(他の生き物より)人類は道草を喰うのが好きなようだ。何時までも節度無く喰い過ぎて、(恐竜のように)自滅しなければ良いが・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

間違いない応援団

裏切らない唯一の応援団は自分自身ではなかろうか。ちょっと寂しい気もするが 確実さがそれを凌ぎ励ましてくれる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »