どすこい山根康民日記

道路交通に関する事を中心に紹介しています。

龍神村(田辺市)周辺を走る

2018-09-08 20:23:36 | 日記
6/9 今日は、曇り時々晴れの天気。昼から龍神村(田辺市)と南部川村(現:みなべ町)を結ぶトンネルを
以前、地図で発見し「一度、行って見よう」という思いもあり出掛けました。


今回は、田辺バイパスから県道29号を走り、龍神村を目指しました。
途中、道の駅紀州備長炭記念公園で休憩


駅内には、紀州備長炭に関する展示もあります。


途中の虎ヶ峰近くからの眺望。かなり標高の高い所を走ります。
虎ヶ峰トンネルを抜けると下り坂が続きます。


当初は、県道29号と国道425号との交差点を左折して、目的地のトンネルに向かう予定でしたが、
ウルトラマラソンの開催予告看板を見つけ「えっ?高野龍神スカイラインでマラソン大会?」と思いました。
このような大会が行われていた事も知りませんでしたが、
何より「あの道(高野龍神スカイライン)でやるん?」という事に驚きました。

5/12に高野龍神スカイラインを走りましたが、かなりのアップダウンや勾配のきつい坂の連続だけに
「まさにウルトラマラソン!」と一人合点していました。
急きょ予定を変更して、高野龍神スカイラインの入口まで走ろうとなりました。
といっても龍神村は、大変広く、ここ(龍神村柳瀬)からスカイライン入口まで約25㎞もあります。
「往復50㎞かぁ~」と思いましたが「スカイラインの入口に行けば何かあるかも?」と思い走りました。


高野龍神スカイラインの龍神側入口全景


石碑もあります


高野龍神スカイラインの入口付近


案内標識の下にウルトラマラソンの看板


高野龍神スカイライン入口には、大きな迂回路案内の看板がありました。
高野山・龍神温泉ウルトラマラソン http://jtbsports.jp/contents/koyaryujin/


この道(高野龍神スカイライン)を進むと高野山方面です


高野山側から42㎞地点


同42.5㎞地点


同42.7㎞地点
高野龍神スカイライン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E%E9%BE%8D%E7%A5%9E%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

最初にマラソン大会を企画した人は、同スカイラインが、42.7㎞あるという事に着目したのかなぁ?と思います。
さて、ここから本来の目的であった龍神村とみなべ町(旧:南部川村)を結ぶトンネルへと走ります。


林道 桃の川線を走ります。


龍神村柳瀬の集落から林道を上ると、地図にあったトンネルに到着


トンネルは、桃の川トンネル 延長384m 1982年12月完成です
トンネル内は、照明がなく写真では、分かりにくいのですが、この時は、トンネル内に霧があって
短いトンネルですが、出口が見えないので、原付バイクの灯りを頼りにゆっくり進みました。


桃の川トンネルを抜けて、みなべ町に入りました。
ここからは、ずっと下り坂になります。


みなべ町清川名之内集落に到着
写真の左側の道を進むと先程の「桃の川トンネル」から龍神村柳瀬方面になります。
この後、もう一度、桃の川トンネルを通り、再びここ(名之内)に来て
今度は、写真右側の道を通り、虎ヶ峰へ走ります。


標識の拡大


先程の名之内から県道199号を走り、清川へ向かい国道424号との交差点から再び、龍神村に戻ります。
写真は、龍神との境界付近にあるトンネル手前
国道424号は、ずいぶん整備されている印象を持ちました。
この写真の手前までは、2車線に整備されています。
国道424号は、清川から先の龍神方面に走った事がなかったので、今回初走行になります。


切目辻隧道 このトンネルを抜けると田辺市龍神村です


トンネルの中は、素掘りにコンクリートを吹き付けていますが、
何となく洞窟っぽい?感じが良いです。


切目辻隧道を抜けて田辺市龍神村側


田辺市龍神村福井


龍神村柳瀬の吊り橋
再びここへ戻って来たので、ぐるっと1周してきました。
龍神村柳瀬→桃の川隧道→みなべ町清川→龍神村福井→龍神村柳瀬


吊り橋からの景色


この橋は、清水橋


昭和38年開通


しみづばし と書かれています


地元の皆様には、大切な生活道路。
山間部を走っていて思う事の一つに、吊り橋が多いなぁ~と感じます。
実際に原付バイクで走って見ると、それぞれに個性があって面白いです。
下を流れる川が見える橋。揺れる橋。架橋年が古い橋…
ここから再び、桃の川隧道に向けて走ります。
先程、通ったばかりの道なので事情は、分かっていたので走りやすいです。


みなべ町清川名之内から次は、右方向へ


虎ヶ峰を目指します


林道名の内線を走ります。
ここまでは、川沿いの細い道でしたが、勾配はそれ程ありませんでしたが、
林道に入ると急に勾配がきつくなりました。


県道29号と林道名の内線との交差点
ここへ来た時「あっ!ここと繋がっているんや」と一人で合点していました。
県道29号は、何度かこれまでも通った事がありましたが
「あの道は、どこへ行くんやろう?」と疑問に思っていたので
解けてスッキリ?しました。
ここから再び、虎ヶ峰を下り、龍神村柳瀬から今度は、県道198号を通って
中辺路町へ抜ける道を目指します。


中辺路町へ抜ける県道198号 水上栃谷トンネル入口(龍神側)


水上栃谷トンネル 1992年12月開通 2304.5mの長いトンネルです。


同トンネル 中辺路側

今回の走行距離は、167.2㎞でした。
原付バイクで走るようになって、今まで地図の上でしか知らなかった道を走る事が出来るので楽しいです。
近年は、山間部の道路でもストリートビューで見る事が出来ますが、
まだまだ見る事の出来ない道路もあります。
しかし、このストリートビューがあるので、初めて走る道については、大変参考になります。

今回、見つけた高野龍神スカイラインのウルトラマラソンのコースですが、
原付バイクでなら走れますが、自分の足で走るのは、体力的に難しいですね。
マラソン大会に参加される方は、本当に凄いなぁ~と感心してしまいます。
私は、原付バイクですが、自分のペースで山を走る楽しさを毎回感じています。
次は、どこへ行こうかなぁ?
山を走るのは、楽しいです(^^ゞ

白浜町から古座川町へ

2018-09-08 15:09:11 | 日記
6/2 今回は、白浜町市鹿野から古座川町へ抜ける林道を走ります。
地図の上では、白浜町(旧日置川町)と古座川町は、隣接していますが、
両町が繋がっているというイメージが、あまりありません(^^ゞ
お昼前に出発し県道36号→県道37号→県道221号を走り白浜町市鹿野に到着


いちかの保育園 現在は、閉園していて、作業所の施設として利用されていました。
この近くでお昼休憩をとりました。


市鹿野(いちかの)からは、県道を離れて細い林道を走ります。


暫くは、ひたすら上りですが、途中から下り坂になり
突然、山の中に立派な2車線道路が出現します。


市鹿野トンネル 長さ1,009mもあります。


ふるさと林道 将軍川線


市鹿野トンネルを抜けると、上露(こうづい)トンネルになります


橋から見える上露の集落です。
ここまでは、昔に車で来た事がありますが、ここから先は、初めて走ります


ひたすら山です。


木々の間を走りますが、2~3台程の車とすれ違いました。


山も川もきれいです


道沿いに小さな神社を発見


将軍神社の小さな本殿


将軍神社。名前は、すごいのですが、集落から離れている事もあり、少し荒れた感じになっています。
将軍川近くにある将軍神社と名前が良いので、参拝者が増えても良さそうですが、
やはり街中から遠いのがネックかなぁ?


将軍神社


林道ですが、ほぼ全線にわたり舗装されていますが、所々、路面が荒れています


この橋の下は、将軍川です。
名前が凄いなぁ~将軍ですからね。


橋の名称は「小野橋」


山の向こうは、古座川町?になると思います。


先程の小野橋を渡り、さらに上り坂を上ると切通しが見えてきました。
この先は、古座川町です。


ここは、白浜町と古座川町の町境ですが、西牟婁郡と東牟婁郡の郡境にもあたります。
ただ境界を示す標識は、見当たりませんが、写真中央の舗装された路面状態が異なるので
手前(原付バイクのある側)が東牟婁郡古座川町で、
古い路面が西牟婁郡白浜町にあたると推測できます。
ここから古座川町ですが、長い下り坂が続きます。


境界付近の拡大(手前が古座川町、奥側が白浜町)


山道をどんどん下って行きます。
途中にまたまた立派なトンネルがあり、トンネルを抜けると県道38号と合流します。


古座川町添野川の集落。
この日は、田植えをされている方を見かけました。


県道38号から国道371号を走ります


道の駅一枚岩。一枚岩は、古座川町の観光名所の一つです。


一枚岩


一枚岩の案内板


一枚岩は、大変大きな岩です。


JR古座駅。ここで休憩をしている時にタクシーの運転手さんとお話しをしました。
イチゴの苗の話しや、お客様が日傘を忘れた話し、ご自身が大阪で住んでいた時の話し等を伺いました。
ただ原付バイクで白浜から古座川へ林道を通って来た事を話した時は、かなり驚かれていました。


古座(現:串本町)の海岸から大島を望む


国道42号(串本町西向)を走りながら大島を望む。海がきれいです。


串本の観光名所 橋杭岩(はしぐいいわ)


夕日が沈む紀伊水道を望む

今回の走行距離は、157㎞ですが、
山から海へと長いコースでした。
途中の古座駅で話しをさせて頂いたタクシードライバーさんとの会話は、
良い旅の思い出になりました。