goo blog サービス終了のお知らせ 

食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

居酒屋ぼったくり2@秋川滝美

2017-09-21 15:49:59 | 本(あ)
  居酒屋ぼったくり2@秋川滝美 

あらすじ(「BOOK」データベースより)
東京下町にひっそりとある、居酒屋「ぼったくり」。名に似合わずお得なその店には、旨い酒と美味しい料理、そして今時珍しい義理人情があるー旨いものと人々のふれあいを描いた短編連作小説、待望の第2巻!




前作第1巻の読書感想文はこちら
今作は特に居酒屋ぼったくりの店主・美音に惹きつけられました。何かを反省したり、人の相談に乗ったり悩み事を考えたり、お料理を教えたり、家族を大切にしたり、お客さんを大切に思ったり、居酒屋ぼったくりそのものを大切に思ったり。いつも一生懸命、ちょっと後ろ向きになりかけても前を向いて進みだす、すてきな女性だなと思いました。今回も、いつも夜遅くにやってくる常連客・要とのやり取りはウィットに富んでいてピリッとしつつ、なんだか甘い香りもしたりして、今後が楽しみです。
相変わらずおいしいお酒においしいお料理、そして人情いっぱいの居酒屋ぼったくりでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天丼セット@天吉

2017-09-21 07:54:16 | おそとでごはん
9月16日(土)小雨降る中、ベトナムフェスタへ行くために関内へ
ちなみに2年前にも行っていました。そのときの記事はこちら

 横浜スタジアムの噴水。
野球をしている人やボールのオブジェがおもしろい!


朝10時からってことだったんだけど、がらーーーーーん‥
 10時時点では、歩行者天国にもなってませんでした。

 こんな看板のお店がいくつかあったけど、絶賛準備中‥
どうせ夫君が食べれないから関係ないんだけどね。

川栄李奈さんが登場するステージの前には人だかりが。
何時からかと思ったら11時半。小雨降る中、みなさま、お疲れ様です。

エースコックのお店も絶賛準備中。ここは前にくじを引いたので、今回も引こうと思っていました。
何時からか聞くと、11時からとのこと。まだまだだわ‥


そこで、ぶらぶら赤レンガ倉庫まで歩くと、そこにはすごい人

パンのお祭りらしく、入場料を払い11時から入場するための長蛇の列。
赤レンガ倉庫の周りをぐるーーーっと囲んで待つ人・人・人
ベトナムフェスタよりすごいんじゃ

 水上劇の舞台がありました。雨で椅子は濡れちゃってるけど。
前は県庁のわきの狭いスペースでやっていたけど、ここは広いし人目につくし、いいんじゃないかしら。


ベトナムフェスタの会場へ戻って、夫君の知り合いの人にあいさつをしようと思ったら、エースコックのテントに長蛇の列

え? 11時じゃないの!? まだ10時半過ぎですけど!!
あいさつは後回し。くじを引くために並びました。1回100円、回転はよかったです。

 景品はこんな感じ。
前のふたりが白、4等。4等って入ってるんだ‥ 4等ならお得感ゼロ‥‥

まず私。青、3等でした  次に夫君。黄、2等でした
2等以上だと、カランカランと当選の鐘を鳴らしてもらえました。

 3等。なぜかエースコックのこぶたのフィキュアが2個入っていました。

 2等。カップフォーが2等の証!


この後、夫君の知り合いの人にあいさつを済ませ、関内駅方面へ
このころには各お店も開いて、試食があったり、物販の呼び込みがあったり、何かのくじ引きがあったりと会場は活気づいていました。

11時20分、天吉へ。10人くらい並んでいました。へぇ人気あるのね。
 この看板を見て、何にするか決めました。

開店して着席。お茶とおしぼりがサーブされ、注文をすると、まずはサラダとお漬物が登場。
注文から20分して、全部そろいました。
 開けると 
・天丼セット 980 @天吉

お漬物は夫君の分が私にパスされてきています。
第一印象、天ぷら少ない‥
このごろボリュームたっぷりの金子半之助の天丼に慣れているので、天ぷらの下のごはんが見えるのがなんだかさみしい‥
天ぷらはえび、いんげん、キス、かぼちゃ。甘み少なめのさっぱりめのタレにくぐらせてあります。
もちろん揚げたてアツアツ
硬めに炊きあげられているごはんはたっぷり  お茶碗2膳分くらいあるんじゃないかな。
多すぎて、夫君に助けてもらいました。「ごはん自体がおいしい」 by夫君。
サラダは冷たくパリパリッ
お漬物も冷たくきれいな盛り付け

 デザートにカチコチの抹茶アイス。
ふぅぅおなかいっぱい

何年ぶりに来たかな? 相変わらずの繁盛店でした。



この後、伊勢佐木モールを通り、横浜橋商店街を抜けて、前に住んでいたマンションをちらりと見て帰宅しました。
6年前とはお店が変わってたりしたけど、町の雰囲気はあまり変わっていませんでした。
アジアの人、やっぱり多いわぁ  物価、安いわぁ!
なんだか、懐かしいお散歩になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかか風味のから揚げ

2017-09-20 06:52:13 | おうちでごはん
9月15日(金)のふたりの晩ごはん

・おかか風味のから揚げ ミニトマト
・みそちゃんしじみ汁@かねさ株式会社 お麩とあさつき追加
・大根とかに缶のトロトロ煮
・えび団子
・味よし
・夫君にはかに飯


鶏むね肉を和風に仕上げたくておかか風味のから揚げに。お料理ブロガー井上かなえさんのレシピです。
かつお節1パック入っているんだけど、そんなに感じなかったな。でもアツアツカリッとおいしーーー
かに飯を作ったときに残ったかにの身を入れて大根を煮ました。かにたっぷり、大根やわらか、餡がトロトロでおいしーーー
えび団子は温めただけ。
夫君には前日の残りのかに飯も。かに缶、たっぷり満喫しました~




月曜日はすんごく暑くて、昨日は暑くて、今朝は涼しい

「月曜日は暑すぎて、家の中を片づけなきゃいけないのに、なんにもできなかった」 byヨガ友さん。

ま、私の場合は暑くても暑くなくても、片づけはきらいだけども

今日は涼しいので、ヨガのレッスン後、町の図書室まで足をのばそうと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとめぼれ@畠中恵

2017-09-19 16:55:23 | 本(は)
  ひとめぼれ@畠中恵 

あらすじ(「BOOK」データベースより)
札差の娘と揉めて上方へ追いやられた男。その思わぬ反撃とは(「わかれみち」)。盛り場で喧伝された約束が、同心一家に再び波紋を呼び起こす(「昔の約束あり」)。麻之助の亡き妻に似た女にもたらされた三つの縁談の相手とは(「言祝ぎ」)。火事現場で双子を救った麻之助は、新たな騒動に巻き込まれる(「黒煙」)。行方不明の男を探すため、麻之助は東海道へと旅立とうとする(「心の底」)。沽券が盗まれた料理屋から、一葉が消えてしまったのは何故か(「ひとめぼれ」)。いつの世も思い通りにならない、人の生死と色事。泣きたいときほど泣けない、「まんまこと」ワールド、慟哭の第六弾。




前作シリーズ第五弾「まったなし」の読書感想文はこちら
町名主の跡取り息子であるお気楽ものの麻乃助、町名主でかっこいい清十郎、同心の生真面目な吉五郎、今回も3人それぞれの個性を楽しめました。麻乃助の人に対する愛、優しさは相変わらず。「わかれみち」では麻乃助たちが将来あるべき姿を、今その役目を果たしている大人たちが示して見せ、江戸の世の人のつながりがわかって興味深かったです。そして、今回はなんだか吉五郎の許嫁・一葉の父、小十郎さんの出番が多かったような!? この人、顔もよく、腕っぷしも強く、頭もきれ、正義の人で、かっこいーーー! 「ひとめぼれ」の最後は小十郎さんがする跡取りの話、なるほど、そうきたか、それしかないっていう落としどころはお見事でした。麻乃助は亡くなった妻・お寿ずをまだまだ想っているけれど、そろそろ新しい展開がほしいかなぁなんて。お寿ずそっくりのおこ乃ちゃんも大人になってきたみたいだし。でもこの線はないだろうからなぁ。と、いらぬお世話を考えちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かに飯

2017-09-19 07:13:19 | おうちでごはん
9月14日(木)のふたりの晩ごはん

・かに缶でかに飯
・ほうれんそうとしめじのお吸いもの
・じゃがいものそぼろ煮
・ねぎとろ あさつき添え
・こんにゃく味噌田楽
・かぶときゅうりのお漬物


クックパッドのレシピを参考に、かに缶でかに飯を作りました。
「え? かに飯!? おいしい! やればできるじゃん!!!」 by夫君。
ずいぶんと上からほめられました
おみそ汁はやめて、お吸いものに。味噌田楽があったからお吸いもので正解
ジャガイモのそぼろ煮はレンチンで。
「これもおいしい!」 by夫君。
ねぎとろはあさつきと混ぜて、海苔で巻いて、おいしーーー
こんにゃくはこんにゃくでした。
ごはんにじゃがいもに日本酒、糖質満載だわ‥ ふぅぅおなかいっぱい

「やる気出したの?」 by夫君。
前々日に引き続き、やる気を認められた晩ごはんでした




外出から帰宅して、

どり「あっ! ブレスレットがない! どこかで落とした!」
夫君「最初からしていかなかったんじゃないの?」
どり「していきました!!」
夫君「どこで落としたの?」
どり「どこで落としたかわかってたら、拾ってます!!!」

夫君の発言がいちいち癇に障ったのでした

ちなみに落としたのは、この手作りのブレスレット
2年も前に作ってたんだねぇ。
また何か作ろうかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする