


あらすじ(「BOOK」データベースより)
江戸時代中期、長く続いた不況を脱し、景気にも明るい兆しが見え始めた。大坂天満の呉服商、五鈴屋でも、五代目店主の惣次とその女房幸が、力を合わせて順調に商いを広げていた。だが、徐々に幸の商才を疎むようになった惣次は、ある事件をきっかけに著しく誇りを傷つけられ、店主の地位を放り出して姿を消す。二度と戻らない、という惣次の決意を知ったお家さんの富久は、意外な決断を下す。果たしてその決断は五鈴屋を、そして幸を、どのような運命へと誘うのか。大人気シリーズ第四弾!




シリーズ第三弾、あきない世傳 金と銀 三 奔流篇の読書感想文はこちら。
惣次がいなくなったところで終わっていた第三弾。第四弾を読んでみたら、惣次の弟である私の大好きな智蔵が! お家さんの富久が! 四代目店主の元妻である菊栄が! と、怒涛の展開で驚いてばかりでした。五鈴屋の名前を残すため、商売にいそしみ知恵をしぼる幸は健在、健在どころかよりパワーアップしてきていて、これまた驚きました。笑って勝ちにいくんですってよ。若干21歳、恐るべし、幸! 最後の幸の発言に鳥肌が立って物語を読み終わりました。幸の心にほんのりとした恋心?愛情?が生まれているところ、智蔵には商才はまったくないけれどやっぱり最高に優しくてこの上なくいい人で、元番頭の治兵衛さんの幸をはじめとする五鈴屋の面々に対する愛の深さ、これらが私の心には大きく響きました。
智蔵と一緒になり 少しほっとしながら
読めるかなと 思いきや
又々 波乱です
お楽しみに
5巻、実家から借りてきました!
今週も、あきない世傳ウィークです
楽しみ~、と言いたいところだけど、
信じられないことに、父親にネタバレされたんですよ
でも読めばその世界に浸れるんじゃないかと、気を取り直しているところです。