食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

おいしい旅 初めて編@アミの会

2024-06-13 13:47:01 | 本(あ)
  おいしい旅 初めて編@アミの会 

あらすじ(「BOOK」データベースより)
仕事に行き詰まり、勢いで列車に乗り終点まで…旅先では驚きの出会いが待っていた(「下田にいるか」)。福引きで旅行券を引き当て、台湾へひとり旅。現地で会った駐在員はどこか訳アリのようだが(「情熱のパイナップルケーキ」)。訪れたことのない場所、見たことのない景色、その土地ならではの絶品グルメ。さまざまな「初めて」の旅を描いた7編を収録。読めば必ず出かけたくなる、文庫オリジナルアンソロジー。




「おいしい+旅」。楽しそう、しかないタイトル。が、やっぱり作家さんたちはすごいわね。「おいしい旅」をテーマに、なるほどというものから思いがけないものまで、いろいろな物語が紡がれていておもしろかった。コロナ禍に作られたこの1冊。あぁ、コロナってこういうふうだった、なんて思い出したりして。短編で読みやすいのもよかった。

1話ずつのちょこっと感想。
坂木司「下田にいるか」
 コロナ禍の状況が思い出され、あの窮屈な状況で下田に急に思い立っていく主人公。電車や水族館やホテルの描写が秀逸。さすがだわ。下田に行きたくなっちゃった。

松尾由美「情熱のパイナップルケーキ」
 ちょっとした謎解きがアクセント。台湾グルメ、おいしそう。

近藤史恵「遠くの縁側」
 思わぬアクシデントでアムステルダムで数日を過ごす主人公の行動力がすごい!

松村比呂美「糸島の塩」
 おいしい旅からこの物語を紡ぐってすごい。意外性しかない。物語もおもしろかったし、糸島の魅力を感じて、ぜひ行ってみたいと思った。

篠田真由美「もう一度花の下で」
 行ったことのある箱館が舞台で、ちょっと楽しい。物語は結構暗いかな。

永嶋恵美「地の果ては、隣」
 サハリンが舞台。現在はもう様子がちがうかもしれないけれど、なんだかおもしろそうな場所に、おいしそうなグルメ。が、物語の最後、着地点に衝撃を受けた。

図子慧「あなたと鯛茶漬けを」
 ホカホカの温かいおいしい食事、仲間との食事、空間を楽しむ食事、「おいしい」が人を幸せにするんだなぁと改めた感じた一編。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏むね肉のねぎ塩だれ

2024-06-13 06:11:21 | おうちでごはん
6月3日(月)のふたりの晩ごはん

・鶏むね肉のねぎ塩だれ
・キャベツとわかめのおみそ汁
・いわし缶うずら(国産寒いわし醤油煮@高木商店)
・しらす奴
・トマト
・アメリカンチェリー
・夫君にはごはん


鶏むね肉のねぎ塩だれはレンチン。鶏むね肉しっとりやわらか、長ねぎの甘みと塩だれが合わさって、おいしーーー
おみそ汁はわかめがおいしかった!
いわし缶はめちゃくちゃ脂がのってて味が濃くて、うずらの玉子と合わせておいしーーー
冷奴はしらすのっけの豪華版、と言いたいところだけど、しらすがちょっとしかなかったわ
続・トマト。
続・アメリカンチェリー。
夫君にはごはんもね。
いつもの普通のふたりの晩ごはんでした!




大腸カメラは手術扱いで、クリニックで「保険請求の対象になるかもしれないので、確認してください。」と言われた。
保険会社に電話をしてみると、対象になるらしく、書類を送ってくれることになった。

診療費請求書兼明細書に手術名が書いてあり、これを提出できればいいんだけど、
専用の診断書が必要な場合、院長に記入してもらうことになり、その場合は5000円! 高っ!!! あ、5500円だったかも!?

私の前のおじいさんもその説明を受けてて、「5000円も取るの? 高いねぇ。」と言ってたわ。

数日後に届いた書類を確認すると、診療費請求書兼明細書のコピーで大丈夫みたい。ホッ。




今日は夫君のテレワーク291日目。
テレワークは続くよ、いつまでも‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする