熟年ドラキチ  さぁ人生はこれからだぁ^^ 

ドラキチ歴50年、 熟年・「オレ竜」の今日の”脳ミソの中身”

吉本新喜劇が中国上海に進出かぁ~~~~

2008-12-20 | 路地裏の経済
上海お笑い新時代 中国版吉本新喜劇、滑り出し上々-朝日新聞  
(記事引用)
【上海=西村大輔】大阪風の笑いを上海のコメディアンたちが演じる「上海吉本新喜劇」が19日、上海で始まった。吉本興業グループが上海市人民滑稽(こっけい)劇団と提携し、1月から週3回の定期公演を始める。次々とギャグが飛び出すテンポの速い展開に、劇場は笑いに包まれた。

 セリフはすべて上海方言。それぞれの役者の持ち味をそのまま生かす演出や、登場する人ごとに違った効果音をつけるなど、吉本新喜劇の手法が随所に使われている。

 吉本側が面接などで選抜して特訓した同劇団の役者や地元コメディアンら約30人が3組に分かれ、2週間ごとにストーリーを変えて公演する。

 脚本や演技を指導した吉本興業グループの作家、中村進さんは「日本の笑いをそのまま持ち込まず、上海らしい笑いに仕立てた。上海の芸人は真剣。上海が東京や大阪を抜くかもしれませんよ」。


【熟年ドラキチ】
私は吉本新喜劇が大好きである^^
中学校の時に、土曜日の昼の2時からテレビでやっていた時からのファンである。
あの頃は、岡八郎、花木京、原(カバみたいな顔をしていた 笑)。
この中でも一番好きだったのは、花木京。
この吉本新喜劇も時代が変わるとともに次々と人材を輩出してきた。

今は内場、小藪、川畑、辻本らが中心メンバーになっているが、
今の私のお気に入りは、辻本茂雄に池乃めだか。
ネタやオチが解かっていても、見ていると面白い。
むしろ、その解かっているネタを見るのが楽しみなのだ。

まるで、水戸黄門や遠山の金さんを見る、老人たちと私は同じなのかぁ~(汗)

この吉本新喜劇が中国・上海で公演を、それも月3回の定期公演。
日本人の喜劇役者が出るのかと思ったら、そうではない。
中国で喜劇役者をセレクト。
彼らに吉本流の喜劇手法を注入し、現地上海語で喜劇を。

この吉本新喜劇、私が中学生の頃はまだまだ大阪を中心とした喜劇集団だった。
なんとか私の住む名古屋まではテレビで放映されたが、その当時は全国区ではなかった。
大学を卒業し、就職で関東に移り住んだ時に、関東では吉本新喜劇を放送して
いなかったので、30年前は少し寂しい思いをした私。
その吉本も今や、全国区。 いや、吉本興業無しでは、今のお笑い界は
存続できないと言って良いくらいでもある。

何故、ここまで吉本興業は伸びたのか?
やはり、積極的にお笑い界での裾野を拡げたからではなかろうか?
NSCというお笑いの学校を作り、関西、東京、名古屋と進出をするとともに、
広く人材を幅広く集め、熾烈な競争で人材を育てている。

人材面だけでなく、積極的に異業種ともコラボを取り組んだり、
企業として大きくなっても、全然その地位に胡坐をかくどころか、
ますます新しい取り組みを常にしているような気がする。

今回も中国・上海に進出。
これの成否は、私にとっても非常に興味がある。
日本の吉本新喜劇が日本の手法も大事にすると思うが、お客は現地の中国人。
所謂、現地化をどのようにするか?という点である。
それには、中国の庶民感情にもアンテナを張り巡らす必要もあるのではないだろうか。

日本の企業が海外に進出をし、工場なんかを運営していく場合に、
一番苦労をするのがこの点である。
日本のやり方をそのまま導入しても、なかなか巧くいかない。
挙句の果てには、現地の人は「駄目」だから(日本人より能力が劣っているから)
日本の工場のようには巧く行かないという例は、多くの日本の海外進出企業で
見受けられる事。

さぁ~ 今後のこの吉本新喜劇の上海での動向は、ちょっと見ものである。

話は変わるが、日本のプロ野球の球団は殆どの球団が赤字経営。
これだけ日本に熱心な野球ファンが全国にいるのに。
ましてテレビ中継も多いのに。

吉本興行の経営陣から見たら、なんでプロ野球の球団はこんなに恵まれていても
赤字経営なの? と 大いに疑問に思っているかもしれない。
「いったいプロ野球球団は、真面目にファン拡大とか、ファンを喜ばせると言う事を
考えているの?」と。

今までの吉本興業の歩みや市場への取り組みを見ていると、
私は「もし吉本興業が野球球団をもったら、直ぐに黒字にして、さらに
ファンを喜ばせるために面白い企画を次から次へと出してくるのでは?」
と思うのだが。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


中里篤史 また背番号70、 活躍して「若い背番号」を奪取しろ!

2008-12-20 | 動画・名場面-ドラゴンズ・選手
中里の逆襲 末席70番から這い上がる-中日スポーツ  
(記事引用)
新背番号が「70」になった中日・中里篤史投手(26)がプロ9年目となる来季、背水の陣で臨む覚悟を明かした。球界ではエースナンバーといわれる「18」をはく奪され、右肩をケガしていた時代に付けていた「70」に逆戻り。重く、大きい数字。ファームにいる若手選手のような背番号が、選手として厳しい立場にいることをいつも知らせてくれる。ここから、はい上がり、来季こそブレークする。

 覚悟はできていた。毎年オフの恒例、落合監督による背番号シャッフル。「心の準備はできていました」。今月13日の新背番号発表、中里に与えられたのは「70」。今季までの最近3年間つけた「18」をはく奪された。

 事前に落合監督から背番号が変更されることは示唆されていた。そのときは、当然と納得した。

 「自分が力を出せなかったのだから仕方がないです。悪いのは自分ですから。前回はケガをして背番号が大きくなったけど、今回はケガではない。自分の力不足。それだけですから」。反論の材料すらなかった。

 背番号が「70」になるのは2度目だ。前回は03年オフ。選手生命が危ぶまれる大ケガなど右肩のケガが相次いだころ、「28」から「70」になった。

 その後、地道なリハビリで復活。06年から18番をつけた。ここには落合監督との約束があった。03年オフ、落合監督は右肩をケガしている中里に告げた。復活したら若い番号を返す…。そう話し、「70」を与えた。復活した05年の秋、約束通り球界では1軍の看板投手がつける「18」を中里に渡した。

 落合監督は「プロ野球のエースナンバーは18番」と、公言する。特別な数字だ。一転して、チームの支配下選手で、一番大きな「70」へ。「意味することは分かっているつもりです」。“末席”番号だ。もう後がない。

 今年はセットアッパーに期待されながら、わずか13試合登板に終わった。未勝利で、10イニング1/3で防御率3・48。再び背番号は「70」を与えられたのは落合監督からのメッセージだろう。もう一度、出直す。そして背水。「自分がやるしかない。もう一度若い番号をあげなきゃいけない、と思われるくらい」。誰もが絶賛した伸びのあるストレート…。伝説にするのはまだ早い。来年こそ復活させる決意だ。


【熟年ドラキチ】
高卒新人で巨人戦での鮮烈なデビュー。
私は中里の鮮烈なデビュー戦を、幸運にもナゴヤドームで見た。
当時の巨人は重量打線で強打者揃い。
そんな相手に高校を卒業したばかりの中里が圧巻のデビューをした試合だった。

巨人の打者が中里の速球を打っても、打球は前に飛ばず、高橋由や松井も
バットを振った後に、「あれっ、なんで前に飛ばないの? と 怪訝な表情」。
私には、この中里の凄い投球に驚くとともに、これは凄いピッチャーが
ドラゴンズに入ったものだと喜んだものだった。

しかし、大ブレークを期待された翌年のキャンプの宿舎で、
階段でころんで、肩を大怪我。
(大きな声では言えないが、本当にこのケガの原因は宿舎の階段でころんだの?
 何か別の原因があったのでは?と つい詮索をしてみたくなっちゃうのだが。)

この大怪我は、中里のプロ生活を全く別のシナリオに進ませてしまった。
一時はもう復帰も出来ないのではと思われたのだが。
必死のリハビリで、何とか投げれるようになった。
その復帰戦をテレビで見ていたが、これも感動ものだった。

確か1点か2点をリードされた所で、中里がリリーフで登板。
見事に登板した1インニングを無事に抑え、ナゴヤドームのファンから暖かい
拍手を受けてベンチに。
するとその裏のドラゴンズの攻撃は、ドラゴンズナインが一丸となって、
「ケガでリハビリに苦しんでいた中里に、何とか逆転して復帰の中里に
 お祝いの白星を!」という気迫に満ち溢れた攻撃をしたのだった。

1イニングしか投げない中里だったから、交番直後のそのイニングに逆転しない
限り、中里に復帰の勝利をプレゼントは出来ない状況。
しかし、やっぱり野球は精神力がゲームも左右するものなのか、
本当にそのイニングに、ドラゴンズナインが一丸となって得点を取りにかかり
逆転をしてしまった。 
まさに、中里の苦労と復帰にかける執念が、ドラゴンズナインの
逆転するぞとの闘志に火をつけた感があった。

さぁ~ これでいよいよ中里もケガから復帰して、大活躍するぞ~と
私は期待を膨らませたのだが、上の中日スポーツの記事にあるように
また「崖っぷち」に追い込まれたシーズンを来年は向かえそうだ。

私は鮮烈なデビュー戦をナゴドで自分の目で見た事もあり、
いまだに中里には大きく期待している。
「カド番」の来季、人間追い込まれて更に鍛えられ、大きく成長することも。

70番を最後にユニフォームを脱ぐのではなく、来季活躍をして、
もう一度「若い背番号」の中里がナゴヤドームのマウンドに立つ事を
近い将来必ずあると期待したい。

↓ これが 中里の「鮮烈デビューの巨人戦での投球」


中里篤史 プロ入り初登板

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^