熟年ドラキチ  さぁ人生はこれからだぁ^^ 

ドラキチ歴50年、 熟年・「オレ竜」の今日の”脳ミソの中身”

実戦の中国語で、自分の中国語の力不足を思い知らされた~

2009-03-16 | 中国語

私が中国語講座に通い始めて、中国語の勉強を始めてもう直ぐ1年が
経とうとしている。
週1回の講座で、今月3月は講座がなく4月から少しステップアップした
講座が始まる。

週1回の講座に、なんとか出席できるように講座前日か当日の午前中に
復習と予習をするだけの1年のであったが、自分なりに少しは中国語が
解るようになってきたかなぁ~と、甘い評価を自分に下していたみたいだ。(苦笑)

今日の会社の仕事中に、中国から全然知らない会社の人から電話が
かかって来た。
電話が私に回され、英語で応対したが相手は全く英語が話せない。
この電話が全く私の会社に関係がないのであれば問題ないのだが、
相手が何か中国語で話している言葉の間に、
私の会社の製品の品番をアルファベットで言っているのが解る。

おまけに私の会社の名前もハッキリと言う。

私も困ったな~~~と電話の受話器を握りながら、
私が知っている限りの中国語を頭の中に総動員しようと試みたが、
これがなんと中国語の言葉が頭の中に全然浮かんでこない~。(汗)

私の頭の中に浮かんでくるのは「英語」か「日本語」だけで、
私は何で中国語の単語や、自分の言いたい事が浮かんでもこないんだぁ~と。
自分で自分が本当に嫌になるくらいだった。(苦笑)

いつもよく話す中国や台湾のお客とは、私が困れば英語でコミュニケーションが
出来るという状況とは今日は大違い。
相手は中国人で中国語だけで、英語も日本語も話せない。
この中国の人も、よくもまぁ~日本の会社に中国語だけで話そうと電話を
かけてくるもんだなぁ~と、私はこの中国人は世界の何処の国でも中国語を
話しているものと信じきっているのかなと思うくらいだった。(苦笑)
さすが中華思想を持つ中国人、世界の中心は中国と思っている。(苦笑)

とともに、10分間近く私の言葉も余り出てこない中国語で話しながら、
「私も1年間中国語を勉強したが、私の実力もこんな程度なのかぁ」と
100点満点で言えば、1点か2点程度だなぁ~と、
まざまざと自分の実力の無さを思い知る事に。

中国語を勉強しても、私の脳ミソにはまだ中国語脳の卵も出来ていない感じだぁ。

と、奈落の底に落とされた「熟年ドラキチ・オレ竜」でしたが、
ここからが私の能天気・プラス思考の性格が。(苦笑)

丁度良かった。1年勉強したけど、その「実戦試験」を無料でやれたと。(笑)
そしてその結果は、「まだまだ全然だめですよ」というもの。

問題はこれからだ。

英語の時もそうだった。
外国人と話す時に、最初はこんなもんだった。
今から30数年前だが。(笑)
人間が普通に話すことは、そう変わりがあるわけではない。
みんな似たようなことを喋っているものだ。

中国語も英語と同じであろう。
必要な表現を覚えたり慣れればいいだけだぁ~~~~~。

要はもっと私の中で、それも脳ミソの中に中国語の言葉と感覚を
慣らすように、もっと読んだり聞いたり話したりすればいいんだ。
と、今日の実戦の戦いでの惨敗で、かえってモチベーションが
上がってきた私です。

こういう変な電話が毎日あれば、大変だけど「グータラな私」でも
毎日勉強するようになるかもしれないなぁ~。(笑)



にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


休みなのに朝から必死に”中国語” (笑)

2009-02-21 | 中国語
約3週間に及ぶ海外と日本の出張も終わり、
完全に体も気持ちも”OFF”というのが自然なのだが、
今日、土曜日は中国語の講座が午後に。

出張で2回も講座を休んでいるので、昨日の夜と今日の午前中は
必死の「付け焼けば」の中国語の勉強。(笑)
この3週間、ほとんど今までの復習も、そしてこの間2回の講座分も
まったく勉強をしていない。
今日と来週の2回でこの講座も終わり、4月からは次のステップアップした講座を
受講したいと気持ちだけはあるが、中国語の習得状況は”着いていくだけで
精一杯”。

中国語講座を始めてもうすぐ1年。
今頃はもっと中国語で仕事の話もしている予定(笑)であったが、
それは飽く迄も私の勝手な理想と終わろうとしている。(苦笑)

まぁ~ いいかぁ~、取り敢えず途中仕事で欠席もしたけれど
何とか1年は続けてこれた。
「継続は力なり!」。
継続というほど、真面目には取り組んでいないけど(笑)
ギブアップして中国語を辞めてしまう事が無い事を「継続」という事に
しよう~~~と。(苦笑)

まぁ~本当に生ぬるい取り組み方だなぁ~。

去年の11月は中国へ出張だったので、色々と私の数少ない中国語の知識を
試せて非常に刺激的であったが、今月のインド・シンガポール・マレーシアへの
出張では英語で商談であったので、この辺の刺激は少なかった。
むしろ日本に帰ってきて東京で中国のお客や台湾のお客と会った時に
今週、急激にその刺激はあった。
彼らが話す中国語が全く解らないという「ショッキングな」刺激であったが。(苦笑)

私の知っている中国語の単語を彼らが実際に話していても、
まったく私の耳では聞き取れない。
これは英語の時でも同じであったが、それらの中国語の言葉を私が何も考えずに
そのまま私の脳みそで中国語で受け入れるように、もっと私の脳みそを
中国語に慣らす必要がありそうだ。

後1年で、少ない中国語の数でも、そのまま中国語で(日本語に置き換えることなく)
受け入れられるようになんとかしたいものだ。
いわゆる「中国語脳」のファイルを私の頭に作らないと。

「エッチ脳」だったら直ぐに出来るんだけど、いや、出来ているけど(笑)
この「中国語脳」を本当に作ることが出来るかどうかが、一番の課題かぁ~~~。

中国や台湾のお客には去年の春に、あと半年したら中国語で商談するからねと
宣言していたのに、半年はおろか1年たったが、未だにほんの片言しか話せない
私。 
また今年も、あと1年たったら中国語で商談するからね と言わないといけないなぁ
~~~。(苦笑)

中国のお客と一緒に訪問した日本の会社の担当者は、
彼も中国語を勉強しており、その実力は相当なものだった。
中国のお客も褒めるほどであった。

彼は30代半ばと若いし、おまけにイケ面。(これは関係ないかぁ~ 笑)
身近にこういう人が現れると、私も五十路であはあるが
ちょっともっと真面目に頑張らねば。(笑)

土曜の夜、午後に中国語講座が終わった後は、いつも私の中国語への
やる気は1週間で一番高い。
これが毎日続けば問題ないのだが、いつも土曜日のほんの数時間で
このやる気は何処かへ行ってしまう。

特に4月からプロ野球が始まると、もうこれは書くまでもない。(笑)

中国語脳を作るには、野球への関心を少し抑えるべきか?

そんな事はまず出来る訳が無いから、やっぱり両立を考えよう~。
と、どことなく自分への甘さを大事にしている「グーたらな」オレ竜の
独り言でした~~~~。(笑)

だって、ドラゴンズへの関心を弱めたら、(弱められないが 苦笑)、
私自身の元気そのものが無くなりそうだもん。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 

本場の中国上海で私の中国語は通じず(涙)

2008-11-23 | 中国語

今日から中国に出張で、朝の飛行機でここ上海に。
気温は名古屋とあまり変わらないが、生憎の小雨模様で心なしか
私の気持ちもこの天気同様に曇りがちである。(苦笑)

私の体調は風邪の方もなんとか治りつつあり、1週間の必死の治療の甲斐も
あったのだが~~~~。
ところが上海浦東空港に迎えに来てもらった、中国のお客さんの会社の社長が、
鼻水ズルズル、くしゃみも豪快で、空港から工場用地そしてこのホテルに着く途中に
昼食、そしてホテルまで同じ車の中であったので、
またしても私は風邪を引くのではと、ちょっと恐怖感に襲われている。(笑)

これからなんとか8日間、中国国内を転々とする訳であるから、
なんとしてももう風邪でうなされたくない私。
うがい・手洗いの徹底励行!!

4月から中国語教室に通っている私にとっては、その学習効果がどれ程あるかを
自分で実感する良い機会の今回の中国出張。
今日の半日の時間の中でも、中国人社長や、レストランのウエイトレスに
数少ない中国語の語彙を駆使したが、敢え無く惨敗の結果。

日本の地区予選の1回戦か2回戦で敗退する高校野球のチームが、
アメリカのメジャーリーグに野球で挑むのと同じくらいの差を感じた私。
まだまだ中国語習得の道は遥か長い道のりである事を実感させられた~~~(笑)

まぁ~ これが一番の収穫かもしれない。

こうなったら、今回の出張は仕事もするけど、とことん中国語の片言を話して
その都度、現地のネイティブの人達に訂正してもらおう~~~と。
旅の恥はかき捨て、 私が何か中国語らしき言葉を一生懸命に訴えていても
中国人は誰も嫌な顔もしないし、むしろ私が何を言おうとしているのか真剣に
耳を傾け、そして正しい発音で喋ってくれる。
みんな親切な先生に見えてくる。 これは便利な環境だ。(笑)

2年前に2週間中国にいた時は、全く中国語の勉強をしていなかったので
とにかく何も解らなかったが、今回は発音・文法を体系的に勉強し始めたから
車から見える街の中国語のサインも、ほんの少しではあるが理解を出来るように
成ってきた。  

亀の一歩かもしれないが、2年前よりは1歩だけ前に出ていると思って
自分を勇気付けよう~~~と。(笑)

さて、夜の7時からはまた食事会。
今度は食べ物の名前でも覚えてこようかな~~~。
(風邪をうつされるのが一番心配なのだが。 苦笑)





にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


私は中国語講座、いがわゆり蚊はチェンバル語講座

2008-10-19 | 中国語

私が通う毎週土曜日の中国語講座。
10月から初級講座になり、講座から脱落せず付いて行くにも
毎回の講座前には先週の講座の復習と予習が必要になってきた~~~~。

この歳になって、遥か昔の学生時代のような生活を強いられるとは。(苦笑)
金曜日の夜なんかは、お陰で夜の11時くらいから始め深夜2時くらいまで
なってしまった~~~~。
翌日土曜日も会社の仕事があったから、非常に睡眠不足で辛い週末を。
だから今日の日曜日は、死んだように寝ていた私。(笑)

もっと早い時間時間から中国講座の予習・復習をすればいいのに、
どうしても夜の食事の時にお酒を飲んでしまうから、
少しお酒が醒める時間の11時くらいからになってしまう。
「じゃぁ~ その日だけはお酒を止めれば」と思うのだが、
つい少し飲みたいという誘惑に打ち勝つ事のできない軟弱・惰弱な私。

講座の参加者は老若男女様々。大学生から70歳過ぎの人まで。
他の英語講座よりは明らかに年齢構成は全体的に高そうである
中国講座。  だから50歳過ぎの私も抵抗なく参加できるのだが。
以前の私のブログでも書いたが、参加者の皆さんは皆、しっかり予習復習を
してきている。  
軟弱・惰弱な私も、この週一回の講座の参加者の頑張りで刺激を
受けているようなもの~~~~。

と私は中国語の勉強らしき事をやり始めているのだが、
世の中には更に新たな言葉が出てきたみたいだ。 (笑)

それは チェンバル語。
チェンバル語? それって何処の国の言葉?
これはいがわゆり蚊が作った言葉で、このチェンバル語を実際に使う国は
ありません~~~~(笑)

いがわゆり蚊 チェンバル語講座

私が始めて見たのは、確か去年の毎週木曜日の深夜CBCテレビ(TBS系)で
やっている「あらびき団」だったと記憶する。
最初にこのいがわゆり蚊のチェンバル語講座を「あらびき団」で見た時は、
なんじゃぁ~これは~と、馬鹿げているなぁ~と思ったのだったが、
何故か私にはある種のインパクトが、いがわゆり蚊から受けた。
そのインパクトは、初めてエド・はるみを見た時と少し似たような物だった。
マァ~、熟女好きの私だから、若い女性芸人いがわゆり蚊より、
熟女芸人エド・はるみのほうがインパクトも好意も大きいのは当然だが。(笑)

この「あらびき団」という番組じたいが、いまだ余りブレークしてなく、
そして変った芸風の芸人さんを集めて作っている番組なので、
いがわゆり蚊みたいな芸人には、うってつけの番組である。
どちらかというとマニアックな方にはお奨めの番組。
今でも私は木曜日の夜は、深夜にもかかわらずつい「あらびき団」を
怖いもの見たさに似たような感じで見てしまう。(笑)

そのいがわゆり蚊が「爆笑レッドカーペット」に出れるまでになって来た~。
毎年毎年、お笑い芸人になる人が多い中で、こうやって「爆笑レッドカーペット」に
出れるようになる若手お笑い芸人は、ほんの一握りの限られた数の人達であろう。

今でこそ「爆笑レッドカーペット」みたいなテレビ番組で、自分のネタ「いがわゆり蚊
のチェンバル語講座」をしても、それなりに受けるのだが。
テレビにも出れず、最初にこのチェンバル語講座をネタとしてした時は
さぞ、お客の反響も様々だったのではないかぁ~。

いずれにしても、競争の激しいお笑い芸人の世界で、自分のオリジナルな
ネタ・芸風を打ち立てたいがわゆり蚊。
今後 どうなるだろうかぁ~~~。

エド・はるみみたいに大きくブレークできるかなぁ~~~?




にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ     世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


中国語講座も終わり、やっと週末^^

2008-06-21 | 中国語

ああぁ~~~ やっと週末気分。
この春から毎週土曜日の午後は中国講座なので。
たとえ土曜日が会社が休みでも、気分的にはどうしても
土曜の午後のこの中国語講座が終わらないと、
”さぁ~休みだ~という気分になれない”

まぁ~誰かの強制があってやっていることでもなく、
自分が勝手に決めてやっていることだから、文句を言う筋合いの
事でもないけど。(汗)

以前も書いたけど、参加者はみんな頑張っているなぁ~と。
毎回、私は感心をしている。
ゴールデンウィーク明けの時に最初の参加者から5名くらい減ったけど、
その後はず~~~~と参加者の脱落なし。
10数名のうち、男は若干過半数を超えているくらいで、ほぼ男女同数。
年齢層は下は30代から上は60代前後。
参加者の顔ぶれを見て、私はその中くらいの年代と勝手に思っているが(笑) 

両隣の人のテキストやノートを見ると、
復習も予習もバッチリやっている感じで、テキスト・ノートがシャープペンで
書かれた文字で、元気いっぱいに活性化している。  
私のノートは先週の講座に書かれたメモだけ。
寂しいノートである。  
テキストも講座の前に駆け込みで約30分位見るだけであるから、
両隣の人のようなテキストとは全く別物。

いつも講座が終わった今の時間帯、私の中国語の勉強熱は
1週間のうちで最高潮になるのである。
講座の参加者の頑張りのお陰で、私のモチベーションだけは上がる。
これが夜のドラゴンズの試合で、中国語のことはすぐに”忘却の彼方へ”。 

こんなのが最近の私の週間サイクル。

仕事で中国や台湾のお客には、
”あと半年したら、中国語で話をするからね!”と
今週も相変わらず”ハッタリ”だけはお客にかましていた私。
お客も心の広い人が多いのか、それとも、私のグータラな面をよく知ってか、
電話で私が話す僅かな中国語を、物凄く褒めてくれる。
日本語や英語に比べたら、ほんの僅かしか中国語を喋っていないのに。

まぁ~ そんな拙い中国語でも褒められると、嬉しいもの。 
こうやって考えると、私の中国語が続けられてるのは、
講座の参加者のすごい頑張りから受ける刺激と、
お客の博愛の精神に満ちたやさしい心かな。

まぁ~~いいかぁ~、 とにかく脱落せずに講座の参加者の
尻尾にでも捕まっていれば、自分は一生懸命走りはしないが
目的地には行けるかも。 (笑)

と、中国語講座が終わって私の本当の週末の始まりを、
ここ”まんが喫茶”で好き勝手にブログを書いている亀君でした。
講座で口や舌を動かし、お腹も空いたし喉も渇いたし。
ここは私の講座の後の ”自由気ままな癒しの場”。   



にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ     世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


毒入り餃子問題は解決?

2008-05-24 | 中国語
[中国語講座] ブログ村キーワード

”日本ではもう毒入り餃子問題は解決している” 

これは私が通う中国語教室で配られた人民日報(中国の有力新聞)で
大きく報じられていた記事である。

中国語で書かれたこの記事、当然私はスラスラ読めるわけがない。
先生が紙面のコピーを生徒に配り解説してくれた。
でも、中国語は漢字ばかりだから、なんとなく私でも記事の内容の
雰囲気だけは解った。

これが発行されている中国の人々はこれを読んで、

”あのメタミドホスという農薬が混入された冷凍餃子問題は、
 一時は日中両国にまたがる問題になったが、
 もう解決してるんだぁ~~”

と思っちゃうんでしょうね。

非常に怖い事ですね、情報操作は。

私達日本人からすれば、あの中国の毒入り餃子問題は解決もしておらず、
日中両国の見解の相違を知らせれているだけで、ただ時間ばかり徒に
過ぎ去っている問題で、いっこうに解決していない問題。

あの事件を契機に、私達は非常に中国産食品に神経を尖らせるようになった。
そして残留農薬にも。

日本では 日本において 未解決  の問題。
中国では 日本において 解決した 問題。

同じ事件・問題なの全く逆の報道がそれぞれの国でなされている。

これでいいのだろうか?

私は仕事を通して中国の人とお付き合いしているが、私も中国の人も
日常的には情報はその国で発行されている新聞やテレビから得ている。
今回の毒入り餃子問題は、私の仕事に影響するような話題でないからいいが、
もし自分の仕事に影響するような話題が、この様に両国において全く逆の見解で
報道されたらということを想像したら、やるせない気持ちに。

なんら悪意のない日本の民間人(私)と中国のお客が 全く180度違う認識
から、スムーズなビジネスを展開できるわけがない。
むしろ、この善意の日中の民間人を引き裂く結果をもたらす可能性すらある。

毒入り餃子の日中両国の問題で、ちょっと極論まで私は走ったかな?

情報操作は非常に怖いことだ、と言う一例の今回の人民日報の記事だが、
これは中国のマスコミだけに限ったことではないと私は思う。
操作しようと言う意図はなくても、マスコミは莫大な影響力を視聴者に
対して持っている、という責任感が日本のマスコミにも
欠けているような感じがする。

毒入り餃子問題でも、事件が起こった時はマスコミ各社こぞって連日報道。
時間がたってブーム(?)が過ぎ去ると、あとは知らぬ顔。

今回の人民日報の記事にしても、私は中国語教室の教授から知るのではなく、
テレビから知らされる記事ではなかろうか?
(ただここでひとつ問題があるが、テレビでそれを放送されていても
 私が見ていなかったというのがある。もしそうであるなら、上に書いたことは
 マスコミに非常に失礼にあたる。御免なさい。)

私達の身近ことでもそうである。 
当事者の片方だけからの話を鵜呑みにしてたら、
事実とは違うことは、よくある。
特に 夫婦の問題は。 

日本で報道されている海外の事柄は、どちらかと言えばアメリカ寄りの報道。
湾岸戦争、イラク戦争しかり。

偏ったサイドからの報道は、お互いの理解の一番の障害。

報道機関・マスコミの責任・使命というのは、彼らが思っている以上に
非常に大きく重いと思う。
これは中国だけでなく、今の日本もである。

週末だと言うのに、何か堅苦しいことを考えてるな~~~ この私。
デーゲームでの我がドラゴンズの惨敗が、こうさせたのかなぁ~~~ 



















中国語講座 私は亀君

2008-05-18 | 中国語
[中国語講座] ブログ村キーワード

昨日は週1回の中国語講座へ。
晴れていたので、自転車を漕ぎ漕ぎ教室へ。
太陽の陽射しも強くなってきたので、着いた時には汗もジンワリ~~~
今の季節はいいけど、この先もっと暑くなったら大変だなぁ~

すれ違ったりする女性の人は、日焼けを防ぐための防備をして
自転車に乗っているけど、私がするわけにはね~~~~~

昨日のの参加者はちょっと減っていた。
仕事か何か用事でもあって、来れなかったのかな?
それとも、もう辞めてしまったのかな?
まぁ、そんな人のことを心配するより、私がちゃんと続けれるかを
心配しなくちゃ~。

この中国語講座、私にとっては”やる気”を維持するためにあるのかな~と。
昨日 ふとっ思った。
熟男・熟女が多いこの講座、他の受講者のやる気に触れて、
私も影響されてしまう。
40代・50代で今から中国語を習おうとする気概、
皆さんからビンビン伝わってきますよ~~~~

NHKラジオの中国語講座も私は4月からやっているんだけど、
これは私一人でやっているので、誰の監視も無いわけだから
いつでもサボれる 

普段の平日は会社から帰ってきて、ご飯を食べたり野球を聞いたり、
当然アルコールも少し入っちゃうので、とても夜の10時過ぎには
ラジオを聴くことが出来なくなっちゃう。
これで今まで何度も挫折したことやら~~~~~

惰弱な私。

だが 今年の4月からはこのNHKラジオ講座が今まで続いている  

別に私の意志が強くなったわけでもなく、アルコールを抜いたり、
野球を聞かなくなった訳でもない。

それは ”TalkMaster"のお陰~~~~~
録音機能のついたラジオ。
これだったら自分の好きな時に聴けばいいから、野球やテレビを犠牲に
しなくてもいい^^

今日は5月18日。
でも まだ私のラジオ講座の進度は 5月1日。
やっぱり惰弱な私に変わりないなぁ~~~

まぁ 亀のようにノロノロでも歩いて行こう~~~~と。
そうそう 私は亀君です

熟男・熟女がなぜ多いの?

2008-05-11 | 中国語
[中国語講座] ブログ村キーワード

オープンカレッジの中国語教室に通って感じたことが。
私の受けている中国語のクラスは殆どと言っていいくらい熟女・熟男の
集まり。

他の英語のクラスは明らかに若い世代の男女が。

だから中国語クラスが嫌だぁ~というわけでなく
むしろ大歓迎

何故、中国語を受ける人たちには若い世代がいないのかな。
今では 中国との貿易量も圧倒的に増え、仕事でも中国語の必要性も
増えてきてるのでは?

まぁ 必要度としては旅行も含めて、まず英語というのもあるから
若い世代が英語を勉強するのも解らないではないかぁ。


で、私の中国語教室。
熟男諸氏はまず仕事のためであろうと思うけど、
熟女さんたちも、やっぱり仕事の為なのかな?
熟女というカテゴリーに入れるにはまだ早いですよと
本人は抵抗するかもしれないけど ゴメンなさいね。

でも 私の熟女の定義には 歳をとったとか老け込んだという意味は無く、
むしろ熟されてきた人間といういい意味ですのでネ

ああぁ~ 中国語を修得したいという本来の目的はちゃんとあるけど、
彼女たちの修得動機に興味津々 (笑)
今は女性も仕事で活躍する時代だから、男女と分けて考えるのは
妥当でないと解っているけど、うちの会社にはそんな女性はいないから
つい輝いて見えてしまい、 私の関心が向いちゃうのかな~~~~

この中国語クラスも、懇親会というのでも開いて頂戴、先生!


忘れると言う能力

2008-05-07 | 中国語
[中国語講座] ブログ村キーワード

忘れると言う能力、これは立派な能力だぁ~
と思わないと やりきれない~~~~

覚えようと思って覚えたつもりが、すぐに忘れてしまう

私の中国語の勉強は まさにそれが顕著。

何回やっても、なかなか覚えられない~~~~。

若い時はこんな風じゃなかったのに~と言っても、今は若くないから
なんにもならないし。


そんな時、私の忘れる能力は年とともにアップしているなぁと
思うことにしたよ~~~~~~~~~
これも立派な能力。

この能力がないと、 いつまでも嫌なことを忘れることが出来ず、
ずーーと嫌なことを覚えていなくちゃいけない。
今まで生きてこられたのも、この忘れる能力のお陰^^
嫌なことを忘れられるから、気持ちも切り替わって、生きていける。

覚えられないことを悔やんでいるいるより、 また覚えればいいんだぁと。

何事も後ろ向きより 前向きがいい。
たとえバックが好きな方でも これだけは前向きが^^
あ、 ちょっと横道にそれちゃった~~~

覚えられなかったら 使っちゃえ~と考え方を変えて、
会社の仕事で中国語を話す国のお客に電話する時は、
知ってる少ない中国語の単語を一杯吐き出すことに決めた~
そして最近実行してるよ~~~~

たとえ会社の電話代が以前より多くなろうが、おかまいなし~~~
中国と台湾のお客に知っている単語を吐き出した。
(吐き出すと言っても、これがなかなか出てこない~
 なにせ知っている単語の量が超少量 汗 )

さらに お客に1年後には中国語で商談するからねと
公言し自分を追い込んでしまった~~~~
ついでに だからその電話の相手に、私に中国語を教えるんだよと
頼んでおいた。

覚えられないことに凹むより、ちょっと中国語を使って
それを中国人や台湾人に訂正されたけど、
この間より発音が良くなったと誉められたことに
物凄く気を良くしたよ~~~~  私は単純かなぁ~~~~

こうなったら とことんお客の力を借りて 覚えようっと (笑)

うちの会社の社長へ
 これから当分電話代が少し増えるけど、
 私が中国語を少しでも解るようになったら、その分会社が得するよ~~
 だから電話代は目をつぶったほうがいいよ~~~~ (笑)

 普通の会社は、社員の自己啓発力をいかに高めるかと言うことで
 会社がいろいろ悩んでいるんだから。
 その点、そんな事を会社が一切せず、こうやって自己啓発をしてる社員が
 いる事自体、有難いと思ったほうがいいよ~~~~~

 ああぁ 言っちゃった~~~ スーーーっとした~~~~~

 そうかぁ ブログってこういう為にあるのか~~~~

口や舌が疲れるよ~~~

2008-05-06 | 中国語
[中国語講座] ブログ村キーワード

普段は使わないような口と舌の使い方で疲れたよ~~~
口を開けたりすぼめたり、舌を動かしたりで。

これがロマンチックなことだったらいいんだけどね(笑)

それにしても中国語の発音の仕方は日本語と違うなぁ
日本語から見ると何か つばを飛ばすような発音とか
舌を丸めたりとか 唇を大きく開けたり 小さくしぼめたり。

練習の後は 口の周りの筋肉や舌に疲労感~~~~

4月から中国語を習い始めたけど もしこれをやり続けたら
(やり続けることが一番問題だけど)多分 顔の筋肉も今まで使っていないところが鍛えられて ひょっとしたら顔つきが変わるんだろうかな?

北朝鮮に拉致されて日本に戻ってきた あの蓮池さん。
日本帰国当時はどうみても北朝鮮の人の表情をしていたけれど、
最近ニュースで見たら すっかり表情も変わっていたし顔つきも日本人に
なったたよね  もともと日本人だから当たり前かも知れないけど。

ということは私も中国語の勉強をもし続けることができたら
中国人に似てくるのか~~~~~

いや もう25年以上仕事で英語を使っているけど、
私の顔を見て 誰もアメリカ人イギリス人に似てると言う人はいないなぁ~~~
むしろフィリピン人に似てると言われちゃうし。
言葉により顔の表情は作られると言うのは 単なる私の戯言理論かぁ
それとも私の英語の発音はフィリピン人訛があるということかなぁ