熟年ドラキチ  さぁ人生はこれからだぁ^^ 

ドラキチ歴50年、 熟年・「オレ竜」の今日の”脳ミソの中身”

連夜の逆転負け、引きずるな~ ドラゴンズ

2021-04-24 | ドラゴンズ

中日・与田監督、マルティネス崩れ敗戦   ー 毎日新聞

今日はラジオを聴いていて、9回にピンチを迎えるも、
ツーアウト取れた取れた所で、私はドラゴンズの勝利を確信していたのだが。

1点リードで9回の裏、中日の守護神マルティネス。
昨年からセーブでは失敗が無いという事らしい。
これは、先ほど色々とスポーツニュースを読んでいて知った、
私の  ’’ にわか知識 '' .。
8年以上の前の私だったら、常に私の頭の中のデータベースの中に
色々とデータを揃えてドラゴンズの試合も見たり聞いたりしていたのだが。

今は、この8年間のブランクから、感覚を取り戻す期間かなぁ(汗)。
野球選手で言えば、キャンプはおろか、自主トレもせず、
体もなまり切った状態の選手の状態に近いドラゴンズファン。

9回のマルティネス。
いきなり2人のランナーを四球で出す。
ラジオの実況解説によると、こんな事は今までなかったそうな。
ノーアウトランナー1,2塁。
この時点で、私は今日のマルティネスの状態から、逆転負けの予感がした。

その後、何とかツーアウト1,3塁まで持ってきたところで、
これは今日は逃げ切れると、勝利を確信し始めた矢先。
ラジオの実況放送から、 打った~ 左中間を破った~。
と聞こえてきた瞬間に。

また、勝利の予感から敗戦に真っ逆さま。
で、ラジオのスイッチを切る。



これでヤクルトに2連敗。

ブログを書き始めている今は、敗戦に一喜一憂すことなく、
まぁ、ペナントレースは長丁場。短距離走ではない。
5月いっぱいまでは、今年の戦力を如何に上げていくか。
新しい戦力(必ずしも新人選手ではない)を試合に投入して、
夏場の決戦に備えて、戦力整備を如何にするかという時期でもある。

落合監督の戦い方にも、こういう傾向があった。

そういう意味では、与田監督も落合監督と同じような考えで
ペナントレースに臨んでいる感じがする。

試合後の監督談話を聴いていても、近視眼的な談話はあまりない気がする。
この辺の所は、以前のように毎日見たり聞いたりしている訳じゃないから
断定はできないが。


今日は、まさか京田がホームランを打つとは、予想も期待もしていなかった。
だから、打った時はビックリ。
私自身、この2年ちょっと、ドランゴンズの試合やサンドラ(ドラゴンズ
提灯番組)を見て、いつも思っていた。

京田の成長、活躍が、ドラゴンズのキーポイントだと。
今年は立浪臨時コーチから一番指導を受けたと聞く。

もっと、パリーグの選手みたいに、
のびのびと、周りの顔色うかがわず
思いっきりプレーすれば良いのに。

私がテレビで試合中の京田選手の表情を見ると、
何か、自信がなさそうな表情に見えてしょうがない。
プロ野球選手は個人事業主。
自分の結果が全て。
試合に集中して、自分を信じて思いっきりプレーして欲しい。

それだけ期待をしているのかな、私は。
いや、 そうなってもらわないと困るからです。

あくまでも、いちドラファンの戯言ですが。

アライバと球界一の二遊間といわれた、荒木も井端も、
レギュラー定着するまでは、今の京田より活躍してなかった気がする。
全盛期のアライバの守備は、芸術的でもあり、凄かった。
敵のチームの選手たちも脱帽するプレーもあった。
多くの高校球児も憧れ、アライバのプレーを真似る選手も。

だから、京田もアライバ クラスになれますよ~。
ただ、それはあなた次第。

 


最新の画像もっと見る

post a comment