熟年ドラキチ  さぁ人生はこれからだぁ^^ 

ドラキチ歴50年、 熟年・「オレ竜」の今日の”脳ミソの中身”

跡目争いが決着したら、兄弟の暗殺抹殺? まるで封建時代の殿様選びみたいだ。

2009-06-17 | 人間ウォッチング
正雲氏側近が正男氏の暗殺計画、中国が阻止…韓国TV報道(読売新聞) - goo ニュース 
(記事引用)
【ソウル=竹腰雅彦】韓国のKBSテレビは15日、北朝鮮の金正日総書記の有力後継候補に浮上した三男、 正雲氏の側近が、総書記の長男、 正男氏の暗殺を図り、これを察知した中国当局が阻止したと報じた。

 中国当局消息筋の話として、北京発で伝えた。

 同筋によると、側近らは北朝鮮在住の正男氏の関係者を排除後、マカオに滞在している正男氏の殺害を計画。

 先週初めにこれを察知した中国側は中止を警告する一方、治安要員らをマカオに派遣し、正男氏を避難させた。金総書記は計画に関与していないが、正男氏は中国への亡命を検討する可能性があるとしている。

 中国は、北朝鮮に核実験や今回の騒動への不満を表明し、進行中の資源開発協力を棚上げしたほか、挑発行為が続けば、食糧や石油支援も停止すると通告したという。


金正雲氏が極秘訪中 金総書記の特使、胡主席らと会談(朝日新聞) - goo ニュース  
(記事引用)
【北京=峯村健司】北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の三男、正雲(ジョンウン)氏が、金総書記の特使として中国を極秘に訪問していたことがわかった。胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席らと初めて会談、後継者に内定したことが直接伝えられた。核問題も話し合われ、中国側は6者協議への早期復帰を強く求めたとみられる。

 両国を往来する金総書記に近い北朝鮮筋と、北京の北朝鮮関係者が明らかにした。

 正雲氏は6月10日前後に空路で北京入りした。胡主席のほか、中国共産党対外連絡部の王家瑞部長ら幹部と相次いで会談。正雲氏がすでに金総書記の後継者に指名され、朝鮮労働党の要職である組織指導部長となっていることが、同席した側近から中国側に説明されたという。

               図:金正日総書記の主な家族関係




【熟年ドラキチ】
まるで日本の時代劇で、よくある跡目争いみたいだぁ~。
殿様の3人の息子。 さ~て、今後殿様の後は、息子のうち誰がお父さんの殿様の
跡を継ぐか?

お父さんである殿様がしっかりして優秀であれば、こんな後継者を誰にするかと
問題が大きくなる前に、ちゃんと手を打ったり対策をしておくものであるが。
そういう意味でも、この金正日は指導者としてまたまた失格。
もともと、金日成の息子であるというだけで2代目の後継者になっただけであるから
そもそも指導者としてどうか? と評価される程の人物とは私は思っていないが。

3男の金正雲を3代目として後継に指名した事は、どうも確定的。
ところが、指名確定でそれで終わりかと思えば、なんと時代錯誤的なニュースが。

上の記事にもあるように、長男の金正男が中国で暗殺されそうになった。
中国当局が事前に察知して、何とか「暗殺」は未遂に終わったみたいだ。
封建時代や戦国の世によく見られたように、
後継の跡目争いは一旦は決着が付いても、将来に何が起こるかわからないという
「不安要素」を予め取り除いておかないと、心配である。
そんな理由で、たとえ兄弟であろうと、権力争いは起こるので、
暗殺して葬ってしまえ。 

まぁ~ こんな考えであろう。

これは私の全くの推測と「勘」であるが、この暗殺を首謀したのは三男の金正雲というより、その取り巻き連中ではなかろうか。
今までも彼等取り巻き連中は、三男の金正雲を担いで、この跡目争いには
自分の将来の身分の保証を、金正雲の後継誕生に賭けて来た。
ひとまずそれが達成されても、今後将来に渡っての心配事が、どうしても頭に
よぎる取り巻き連中。
だから「不安の種」である長男・金正男の存在が、どうしても放ってはおけない。

まさしく、国民の幸せなんかまるで眼中に無く、自分達(取り巻き連中)の
栄誉栄達だけしか頭にない。

国の指導者を選ぶという国民にとっては非常に大事な事が、実際には
周りの取り巻き連中の保身、栄誉栄達の為に物事が進んでいっている。
北朝鮮の国民は本当に可哀想であり、ある意味不幸な政治状況であると言える。

しかし、これは何も北朝鮮に限った事ではなく、今の日本でも程度の差こそあれ、
殆ど同じような構造の事が見られる。
 ・キャリア官僚のうち、同期の1人が局長なったら、他の同期のキャリア官僚は
  もう官庁(本庁)に居る事はできず、天下りしていかなくてはならない。
 ・自民党のココ3年間の総裁選びは、まさに国民不在で、
  とにかく次々と総裁だけはその時に圧倒的多数で自民党で選ぶが
  誰も選んだ責任というものを何も感じていない。
  とにかく、勝ち馬に乗る、そして自分に良いポストを!

こうやって見ると、官僚・役人の世界や政治家サン達は、
未だに古くからある封建制度の精神構造を未だに持ち続けているともいえる。
だから、国民の視点とか感性に疎いのかもしれない。

そんな3代目の若様、金正雲が中国に行って胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席と初めて会談したみたいだ。
いよいよ、後継者としてまず北朝鮮にとって一番大事な国の中国へ表敬訪問。

この3代目の金正雲は、「英明なる同志」(brilliant comrade)と呼ばれるように成ったらしいが、金正日が死んだ後には「偉大なる領主様」と、やっぱり呼ばれるかのかな~~~~?
こんなことを強制されてばかりいる国民も迷惑であり、溜まったものではないだろうなぁ~~~。

中国という国は、今の日本では全く見られないくらいに、狡猾と思えるほど
外交的にも巧くやっている。
ハッキリいって、今の中国であれば北朝鮮に核実験や人工衛星(ミサイル)の打ち上げなんか、軽く止めさせる事ができるはずだ。
むしろ中国は北朝鮮にこのように立ち回らせて、アメリカや日本、しいてはロシアまでを牽制している感すらある。


惜しむらくは、日本の政治家や外務省官僚にも、日本の「ちっちゃな井戸の中」の
権力争いばかりに耽っていないで、もっともっと世界を相手に出来る人材は
出てこないものかと、いつも思う私。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


テレビのニュースで見たが、これは「凄い事」だぁ~ 感動~

2009-06-08 | 人間ウォッチング

全盲の辻井さんが優勝=米ピアノコンクール、日本人初(時事通信) - goo ニュース
(記事引用)
ニューヨーク7日時事】米テキサス州フォートワースで開かれた第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクールで7日、全盲の辻井伸行さん(20)が日本人として初めて優勝した。中国人ピアニストと並ぶ第1位だった。

 1962年から原則4年に1度開催されてきた同コンクールで、日本人が決勝に残ったのは69年に準優勝した野島稔さんら以来40年ぶり。辻井さんの最終演奏曲はリストのハンガリー狂詩曲第2番だった。

 辻井さんは東京都出身。生まれつき全盲だったが、幼少期に音楽を始め、7歳で全日本盲学生音楽コンクール(現ヘレン・ケラー記念音楽コンクール)ピアノ部門1位を獲得。その後も国内の交響楽団と共演するなど活動を続けている。


辻井さん快挙「すごい」「感動した」…喜びに沸く関係者(読売新聞) - goo ニュース
(記事引用)

「よくここまで……。感動しました」。辻井さんとは10年来の「親友」で、昨年はベルリン・ドイツ交響楽団とラフマニノフの協奏曲第2番を一緒に録音、CDを出した指揮者の佐渡さん(48)は、感無量の様子。「彼は人の何十倍もの時間をかけて曲を覚え、すべて自分の中で消化し、一音一音を磨きぬき、純粋な音の世界に入り込む。それが聴衆をひきこみ、魅了する。こんなに感動的なピアニストには出会ったことがない」と語る。

 辻井さんが中学生の頃、「聴いてください」と佐渡さんにCDを送ってきて、風呂に入りながら聴いた。その音色に心を奪われ、「思わずボリュームを上げた」。その後、佐渡さんは東京での公演に辻井さんを招き、楽屋でショパンの曲を弾いてもらって涙を流した記憶があるという。

 辻井さんの恩師で、ピアニストの横山幸雄・上野学園大学教授(38)は、「今回のコンクールは過去に日本人の優勝者がおらず知名度は低いが、世界的には完成されたプロの音楽家を求める大変なコンクール。そこで日本人で初めて優勝するのはすごいこと。(現地の)審査員から、『全盲のハンデがあるからではなく、一音楽家として聴きたい』と伝え聞いていただけに、すごくうれしい」と喜びを語った。

 中学生の頃から辻井さんのピアノを見ている横山教授は、「生まれた時から目が見えず、楽譜を見る感覚すらないのに、想像だけでこれだけすばらしい演奏が出来ることに、誰もが驚く。今までも大変だったと思うが、これからが音楽家としてのスタート。気持ちをリセットして、完成された芸術家として活躍してほしい」とエールを送った。

 ◆始まりはおもちゃのピアノ◆

 東京都出身。産婦人科医の父と、元フリーアナウンサーの母の間に生まれた辻井さんは、2歳の時から母親のいつ子さん(49)の歌に合わせ、おもちゃのピアノを弾き、優れた音楽的才能を示した。

 4歳から本格的に始めたピアノのレッスンでは、点字の楽譜を使うこともあったが、多くの曲は耳で聴いてすべて覚えていった。



【熟年ドラキチ】 
本当に努力をして、一生懸命に「何か」に取り組んでいる人は、
「辛い」とか「苦しい」とか、「難しい」とか「困難だ」とは言わないものなのだなぁ。
今日の夜のテレビ朝日の報道ステーションを見て、私は初めてこの20歳の
全盲のピアニストの快挙のニュースを知った。

生まれながらにして「全盲」という身体的ハンディキャップを背負っている辻井さんだが、その本人の口からは「そんなハンディキャップ」を全然感じさせない。

報道ステーションの古館キャスターが生のインタビューで、こんな質問を
辻井さんに。

古舘アナ  「辛い事と楽しい事は何ですか?」
辻井さん  「辛い事はありません。 楽しい事はピアノを弾く事と、水泳です」

健常者の人達から見れば、全盲の人は全盲というハンディキャップを背負って
辛いに違いないと、勝手に思っているきらいがあるのかな?
と私も自問自答をしてしまった。

この辻井さんにとっては、もちろん全盲というハンディを背負っている事は
百も承知している筈。 しかし、そんなハンディキャップが何だ~!という
そのハンディキャップと言う次元から遥かに高い高い次元に、自分自身の
向上心を明らかに置いている素晴らしい人だなぁ~と、私は感じた。

毎日毎日、テレビやネットで見るニュースは、「当たり前のことすら出来ず、
また、人間の欲とか見栄とかで引き起こされる事件やニュース」が多い。
報道ステーションが始まる前にやっていた番組は、たけしのTVタックル。
この番組で紹介される事柄は、政治家や官僚役人が「当たり前のことすら出来ず、
でも、権力や既得権益だけはしっかり守りたいと言う人種の性」が引き起こしている
事ばかり。

そんな政治家や官僚役人は、改革とか改善を求められると、
「あれは大変なんです、しっかりやっているんですけど・・・・・」
というように、本気でヤル気の無い人達ばかり。

そんな世の中だから、今回アメリカで優勝したこの辻井さんを見ると、
非常に爽やかな気持ちを起こさせられるとともに、
私、自分自身に対しても、 
「大変だぁ~、それは難しい~、」と言って、要は真剣に自分で必死に取り組んでいるだろうかと、自分自身を見直す機会をこの辻井さんによってもたらされた。

人に勇気と希望を与えている辻井さん。
本当に、まだ20歳と言う若さなのに素晴らしいと思う。
当然、今までにも、それ相当の苦しみや困難があったでろうと思うが、
そんな事を一切口に出さない、清清しさ。
こういう人が、人間の勝者になるのであろう。

そしてこういう辻井さんみたいな素晴らしい人の口から出てくる言葉は、
やはり「感謝」の言葉だった。

「今まで一生懸命に支えてくれた両親に一番感謝します。」

政治家の言葉は責任があるにも拘わらず、物凄く軽く、空虚であるが、
この辻井さんの言葉には、まだ20歳の若さにも拘わらず、清清しさと
十二分に内容あるものを感じた。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


ドラゴンズの帽子を被って選挙遊説の新・名古屋市長、河村たかし

2009-04-27 | 人間ウォッチング

名古屋生まれで名古屋育ちの私から見ても、(途中10年間は名古屋を離れたが)、
どう見ても河村たかしの「名古屋弁」には違和感を感じる私。

ちょっと余りにも誇張した名古屋弁だよね。
今の名古屋であれだけ癖のある名古屋弁を話す人を見つけるほうが難しいとも
思う私。
衆議院議員としてテレビでもよく出演していたが、テレビ朝日の「TVタックル」でも
誰もが河村たかしを「いじって」いたし。(笑)


名古屋市長選 河村氏が大勝(産経新聞) - goo ニュース  
(記事引用)
任期満了に伴う名古屋市長選は26日投票、即日開票され、民主推薦で無所属新人の前衆院議員、河村たかし氏(60)が、自民、公明の県組織が支持する元中部経済産業局長の細川昌彦氏(54)、共産推薦で愛知県商工団体連合会会長の太田義郎氏(65)ら3人を破り初当選を果たした。西松建設の違法献金事件で小沢一郎民主党代表の公設第1秘書が逮捕・起訴された後、千葉、秋田両県知事選で敗れた民主党は連敗に歯止めをかけた。投票率は50・54%(前回27・50%)だった。

「庶民革命、どえりゃ責任」=初当選の河村氏-名古屋市長選 -時事通信
(記事引用)
事務所前に止めた大型トラックの荷台の上であいさつに立った河村氏は「(公約の)市民税10%減を本当にやる。名古屋から庶民革命が始まる」と強調。衆院議員時代から続けている当選の「儀式」として、バケツの水を頭からかぶった。

 その後、市内で記者会見し「(高級車の)公用車は売却し、軽乗用車に替える。通勤はバス」などと述べ、行政改革への姿勢をアピールした。



【熟年ドラキチ】
私は「河村たかし」という政治家は、今まで全然評価をして来なかった。
それは何故か?
「パフォーマンス」ばかり目立ち、本当に政治家としての資質はあるのだろうか?
と、いつも思っていた。

で、私が住む名古屋の市長に「河村たかし」が選ばれて、今の私の気持ちはと
言うと、 ズバリ! 河村たかしに期待をしている~~~~!(苦笑)

こんな事を書くと、「おまえ(私)こそ、まったくブレていて、どうしようもないじゃないか
~~~~!」と、お叱りを受けるかもしれないが。(笑)

市民税10%減税を公約に掲げたからか?
いや、それだけではない。
私が「河村たかし新名古屋市長」に期待する理由は、
 1.歴代の市長が、教育長とか役人出身ばかりの名古屋に、やっと非役人の
   市長が誕生したから

 2.今の日本、官僚・役人主導で動きすぎている。
   国にしても霞ヶ関の支配、地方にしても役人出身者が首長になって
   地方を運営してる。
   国も地方も官僚役人やその出身者の首長では、行き詰っているのは
   もう証明されている。
   
   彼らには、
     a.生産活動をしていないので、コスト意識が無い。
     b.故に、リストラの必要性も感じないし、生産性を上げる必要性も
       感じていない。
     c.故に、財源不足になると住民サービスを縮小するか、増税するかという
       解決策しか見出せない。

   もう、そんな時代はとっくに終わったであろう。
   経済の高度成長も終わり今は成熟化経済時代。
   人口構成も少子高齢化に。
   世間の一般民間企業は、とうの昔にこの時代の変化に合わせて、
   企業活動の形も様式も変化を強いられ、時代の変化に適応できた会社だけが
   今も存続しているのである。

   昔は毎年、200万人近くの赤ちゃんが生まれた。
   最近はその赤ちゃんの出生数も昔の半分、約100万人/年。
   この赤ん坊の出生数の変化は、身近なところで言えば
   地域の家具屋さんに、物凄く大きな変化、困難をもたらした。

   地域の家具屋さんは昔は、地域の子供の掌握に一番の力を入れていたと
   聞く。 
   子供が大きくなれば、小学校に上がり「学習デスク」、そして成人して結婚
   すれば「婚礼家具」と。
   時代の変化と共に、もちろん流通の変化や生活様式の変化もあるが、
   地域の家具屋さんに一番の影響を与えたのは、出生数の半減。(50%減)。
   というのは、家具屋さんにとって、婚礼家具が一番の収益源であったから
   である。

   だから日本のどこの地域を見ても、地域の家具屋さんは、廃業とかで数は
   減る一方。
   このような現象は、家具屋さんに限らず、いろんな業種で当たり前のように
   起こっている。
   例えば、電気屋さん、豆腐屋さん、魚屋さん、八百屋さん・・・・・・・。

   とこのように世の民間企業は、常に時代の変化と共に変化をしている。

   ところが、役人・官僚さんたちの世界は、いまだに高度成長時代の形を
   継続させようとしている。
   天下りシステムなんかは、その際たる例だ。
   役人の世界だけは、同期の誰かが局長とかトップになったら、他の同期の
   人達は一斉に他の団体に天下りさせなければいけない。 という何とも
   時代遅れのシステムを守る事だけを考えている。

   世の民間企業でこんな事をし始めたら、殆どの企業は立ち行かなくなるで
   しょうね。

   名古屋市長とは、名古屋市役所の長。 役人のトップだ。
   公務員組織を本当に変えるには、やはり非役人でない実行は出来ない。
   
   河村たかし新名古屋市長がテレビで昨日言っていた。
     「日本減税発祥の地ナゴヤ」
     「日本民主主義発祥の地ナゴヤ」
   この2つの垂れ幕を名古屋市役所に毎日垂らすそうだ。

 3. 時代の市民の感性をまるで解っていない自民と公明
    宮崎県の知事選挙でも同じ事があったのに、この名古屋市長選でも
    旧態依然の候補者選びをしている。
    自公が推薦して応援したのは、元中部産業局長。
    いまだにこういう候補を選んでしまいところに、この両党の「国民目線」
    「市民目線」の欠如が現れてしまう。
    いくら選挙で、「国民目線」とか「生活者の立場」とかを口先で言っても
    今の国民、市民はそれほど阿呆ではない。

 4. 河村たかしは民主党推薦を受けているが、実は民主党市会議員から
    十分な支持を得ていない。

 5. ということは、河村たかしが当選できた所の原動力は、既存政党や組織に
    縛られていない、いわゆる無党派層。
    今回の名古屋の選挙でも、既存組織だけでは選挙に勝てない。
    無党派層が一番の票田。
    で、その無党派層=一般市民ということになりそうだ。
    そんな組織もない候補者河村たかしが50万票もの得票を獲得し、2位の
    自公支持の候補者にもダブルスコア近くの差で圧勝。

 6. 議会では孤立。(自民、公明、民主の市会議員からも支持されていない)。
    しかし、選挙と言う直近の民意で支持を受けた河村たかし。
    今の市会議員も今までみたいな議会運営をして、反河村たかしという安易な
    議会活動をしている訳にはいかないだろう。

    本当に、名古屋市民のためにはどうしたら良いのか? という
    党利党略に捉われない、真摯な政治活動が要求される。

 7. これは名古屋市役所の公務員も同じ。
    今までどおりは通用しない。自分たちのやり方を変える「勇気」が
    あるだろうか? これは注目に値する。
    「お役所仕事」とという言葉が世間一般では、非常に悪い意味であるのに
    かれら公務員はその定義を変えるくらいの気概が無いのだろうか?

 8. と、このように無党派層から選ばれた河村新市長と議会、市役所職員が
    これからどのように協議・話し合いをしていくか、これは非常に興味深い
    環境が整ったと言える。

 と、まぁ~~~ 非常に長くなったが、以上のような事でこれからの名古屋市政の
 運営は、河村たかしが市長に当選した事によって興味深く、また、有意義になり
 そうな感じになってきた。

 問題は、河村たかしが自分で掲げた公約を、どこまで実行に移せるか?
 市長一人で大丈夫?

 スローガンとか、公約とか垂れ幕までは簡単に作れるが、一番難しいのは
 それらを事実の上で実行していく事。

 期待を持って眺めるのだが、ちょっと心配でもあるなぁ~~~~。(苦笑)


 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^  


世界不況の波はアスリートを「裸」で走らす。 フランス

2009-03-31 | 人間ウォッチング

日本ではこんな事は許されないだろうなぁ~。
フランスの棒高跳びの選手が、世界不況のせいで、スポンサー企業との契約が
打ち切られ、そこで「思い切った裸のストリーキング」というパフォーマンスを
フランス・パリで行ったみたいだ。

フランスの棒高跳び選手、裸で走る動画公開-infoseek ニュース 
(記事引用)
[パリ 29日 ロイター] フランスの棒高跳び選手ロマン・メニルが、競技用のポールを持って裸でパリ市内の観光スポットを走り、その姿を動画に収めて公開した。スポンサーを募るために注目を集めるのが目的だったという。

 2007年の世界陸上選手権大阪大会で銀メダルを獲得したメニルには、米大手スポーツ用品メーカーのナイキ<NKE.N>がスポンサーについていたが、昨年に契約が打ち切りとなった。

 メニルは自身のウェブサイト(www.romain-mesnil.com)で「おそらく予算などの問題だと思う。危機的な状況だ」と訴えている。

 世界的な不況で多くのアスリートが企業とスポンサー契約を結びにくくなっている中、この動画は注目を集めており、フランスでは国営放送のゴールデンタイムのニュース番組で紹介された。




Mesnil nu dans Paris preview
これはYouTubeのプレビュー版。
更に詳しいくもう少し長い映像は、ロマン・メスニルさんのHPに。
  http://www.romain-mesnil.com


【熟年ドラキチ】
さすがアスリート、鍛えられた筋肉質の素晴らしい背中。
動画公開上、どうしても黒く隠さなくちゃいけないが、
走りも棒高跳びの選手だけあって、しっかり美しい走り。
むしろ、何も黒いので隠さないほうが、美しく見えるのではないかな?

といって、私は男の体に興味があるわけではないが。
念の為。 (苦笑)

橋を走っていったり、走るロマン・メニルさんを眺める街の一般市民も
興味を持ちながら微笑んで見ている。
さすが、こういう事もフランスでは許されるんだぁ~~~~。

さぁ~果たしてロマン・メスニルさんの走る姿の、
果たして何処に注目したのでしょうね? これを見た街の人達は。
競技用のポール?
それとも ロマンさんの「ポール」?

こんなパフォーマンスが、スポンサー企業獲得に「吉」と出るか、
「凶」と出るか、そちらにも多いに私は興味があるなぁ~~~。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


金正日総書記の激痩せ写真公開。 ホント激痩せだぁ~

2009-03-21 | 人間ウォッチング
金総書記の写真公開、激やせぶりに改めて健康不安説も(読売新聞) - goo ニュース 
(記事引用)
ごく最近の写真に間違いないとみられるが、これまでのものに比べて総書記の「激やせぶり」がはっきり分かり、健康不安が改めて注目されそうだ。

 金総書記のやせ方が顕著なのは腹部。脳卒中で倒れたとされる2008年8月中旬より前に人民軍部隊を視察した時点では、膨らんでいた。09年1月訪朝した中国共産党の王家瑞・対外連絡部長と会談した際にも、腹部がやせたのは分かったが、近影ではさらにやせて、やつれたようにさえ見える。

 また、ラヂオプレス(RP)によると、朝鮮中央テレビは20日夕、金総書記の水泳館視察写真35枚を放映。うち26枚は総書記を写したもので、マヒ説の出ていた左手で、顔から外したサングラスをぶら下げている写真も2枚確認された。

  写真→左手でサングラスを持つ金総書記(金総書記の「激やせ」写真です、
                                     Yahoo!ニュース)

激ヤセした金正日総書記 - 朝鮮日報 
(記事引用)
北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記がスマートになった。北朝鮮の朝鮮中央通信は20日、金総書記が冬のコートを脱ぎ、身軽な青い人民服を着用した姿で平壌の金日成(キム・イルソン)大学に新たに建設されたプールを視察する写真を公開した。撮影日は最近というだけで、正確な視察日は明らかにしなかった。

 写真の金総書記は以前に比べ、全体的に細くなった印象で、かなり太めだったウエストも引っ込んでいた。首回りもすっきりとし、右耳の下からアゴにかけてのしわがはっきりと見え、アゴから胸の前側に皮膚が垂れ下がっているようにも見える。プールに降りる階段の手すりを両手でつかんでいたが、右肩がほっそりとし、肩から胸にかけてもだいぶやせたように見える。右袖から内側を見ると、腕の筋肉も以前に比べだいぶ落ちたようだ。

 これは体脂肪量や腕・肩の筋肉が減ったことを意味する。こうした体形の変化は、コートを着ていた冬の間は分からなかった。金総書記は昨年8月ごろ脳卒中を起こしたものと推定されており、その3カ月後の昨年11月、左手の自由が利かないように見える写真が公開されている。

 神経科やリハビリの専門医によると、金総書記の体重減少はダイエットなどの意図的なものではなく、「嚥下(えんげ)障害」(飲食物を飲み込むのが困難な症状)という脳卒中の後遺症によるものと見られるという。脳卒中を起こした場合、後遺症から完全に回復するまでは、患者が肥満状態にあっても体重コントロールを勧めないためだ。


【熟年ドラキチ】
果たして本物の金総書記か、それとも影武者か? (笑)
情報も統制管理されている北朝鮮だから、完全に写真公開の意図は解らない。

まぁ~ もし金総書記本人としたら、本当にこれは激ヤセだぁ。
上の朝鮮日報の記事では詳しく医学的見地からの分析もあるが、ダイエットを
意識的に行ったのではなく、脳卒中の後遺症により食べ物を正常には飲み込めない
事によるものか。

確かに、この独裁者金総書記には、自分の食欲をコントロールするという強い
意思なんかあるどころか、自国の人々が飢えで100万人も死亡しようとも、
自分の食欲と言う「本能」に際限なく忠実に生きる権力者の強欲さしかないであろう。

最近も平壌に本格的イタリア料理店の開店を指示してるくらいだからねぇ~。
  金総書記の指示で平壌に本格イタリア料理店=総連機関紙(時事通信)

この記事の中で、
「人民も世界の有名料理に接する機会を与えられるべきだ」として、イタリア料理専門店の開設を指示したという。
と金総書記が指示しているが、北朝鮮の人民にとっては、世界の有名料理に
接するより、普通の人間としての最低限の食物にありつけれるほうが先では
なかろうか。
これは、ひとえに金総書記自身が本格イタリア料理を食べたいと言う「贅沢」
の賜物であろう。
このイタリア料理店でご馳走を味わえるのは、ホンの一握りの人だけであって、
殆ど全ての北朝鮮国民には全く関係ない店であろう。

今や北朝鮮の主要産業(外貨獲得のための)は、
 1.麻薬・覚せい剤の生産と密輸出
 2.偽たばこ製造と密輸出
 3.偽札製造でマネーロンダリング

国の田畑も荒地になり、森林資源も切ってしまって換金するという「蛸足生活」を
した結果、山も荒れ、それが大洪水を引き起こす。
だから、農作物の収穫も減る一方だ。

国民は飢えと貧困で塗炭の苦しみを味わっているが、北朝鮮の一部の権力者達
は、そんな国民の状況は「全く関係ねぇ~」と言う感じ。
今の権力者達は今の状態を存続させる事しか興味がない。
でないと、今の自分たちの「人間的な生活」が壊されてしまうからだ。

で、最近こんなニュースも出てきた。
「金総書記後継は世襲で」通達 北朝鮮、名前は触れず-(朝日新聞) 
(記事引用)
金総書記はこれまで後継体制についての考えを明らかにしてこなかったが、世襲継続の方向性が示されたことで、今後、金総書記の長男正男(ジョンナム)氏、次男正哲(ジョンチョル)氏、三男正雲(ジョンウン)氏のうち、だれが後継者となるのかが注目される。


北朝鮮以外の国では、誰もが金総書記の後継は世襲で来るであろうと
思っていると思うが。
それが、当の北朝鮮でわざわざ「世襲」でと通達を出さなくちゃいけないところに、
逆に北朝鮮国内では「世襲」に反対する勢力が台頭しているということかな?

今北朝鮮で起こっている事は、確かに日本から見れば異常な事ばかりだが、
同じ人間が起こしている事でもあるから、「他所の国の出来事」だけに
留めておくのもどうかと私は思う。

世襲をしたがる人間。
これは何も北朝鮮だけに限った事ではない。
日本でもどこでも見受けられる人間の本性ではないだろうか。

自分が苦労して作った会社を自分の子供に世襲させたいというのは
まだ解るが、 政治とか公の立場を世襲というのは、
もはやそこには世襲させたいという親の「欲」が相当強いものであると思う。
本来、政治とは公の為に仕事をするのであるが、知らない間に世襲という
自分の子供の為にするということが正当化されて、それでいいのだろうか?

少なくとも世襲で地位を譲り受ける子供が、優秀で真面目に国民に尽くす
ように良く教育されていれば、私も世襲の持っている良さを認めるのだが
日本では、むしろ「苦労知らずの甘えん坊」が殆どのような気がする。

あ、いけなぃ~、北朝鮮の話題から何か日本の政治家に話題の矛先を
向けてしまった~~~~~。(苦笑)


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


お正月に日本を出航してアメリカに無事到着! 間寛平アースマラソン

2009-03-11 | 人間ウォッチング
世界一周挑戦の間寛平さん、ヨットで太平洋横断に成功(読売新聞) - goo ニュース 
(記事引用)
【ロサンゼルス=飯田達人】マラソンとヨットで世界一周に挑戦しているタレントの間寛平さん(59)が10日午後(日本時間11日午前)、ヨットでの太平洋横断に成功し、ロサンゼルス近郊のロングビーチ港に到着した。

 元日に元マネジャーと共に千葉県の港を出航してから2か月余り。一番つらかったのは、「波がなくて、ヨットが動かなかった時」だったという。船が割れそうなほど強い波の時もあったが、「意外に(ヨットは)こけないものですね」。真っ黒に日焼けした間さんは、足取りもしっかりし、持ち前のギャグも飛び出すほど舌も滑らかだった。

 3日間ほど休んだ後、次は約4か月半かけて米国を横断。さらに、ヨットで大西洋を渡った後、1年以上かけてユーラシア大陸を横断し、2011年春ごろに日本に戻る計画だ。



【熟年ドラキチ】
お正月そうそうに千葉県から出航したと思ったら、間寛平が挑戦する世界一周
アースマラソンのヨットが、無事にアメリカ・ロス郊外のロングビーチ港に
入港・到着したみたいだ。
へ~~ もうアメリカに着いたの? という多少の驚きとともに、
私がブログでこのアースマラソンの事を書いたお正月から、
もう2ヶ月強も経ってしまったのかという時間が経つ速さにも
改めて認識する事に。

本当に年齢を重ねるとともに、時間が経過する速さも速くなってきている気がする。
(汗)

小さなヨットで大きな太平洋を横断。
それも59歳と言う年齢で。
体力気力ともに相当大変なチャレンジ。

間寛平 アースマラソン公式ブログ には、
アメリカ・ロングビーチ港に到着して、
「お風呂にしますか? それとも食事・焼肉にしますか?」との問いに、
お風呂でなく、即、焼肉屋へと答えたところに、
やっぱり洋上での2ヶ月のヨット生活での食生活は
かなり禁欲的なものを強いられたのだなぁ~~~と。 私は思った。

私は先月、インドの禁欲的な8日間だけで、インドを出国するや否や、
到着したシンガポールではやはり一番にしたかった事は、
食べたいものを食べるだった。(苦笑)

まして、間寛平は私と違って期間も長く2ヶ月、そしてその2ヶ月間は
何処にもいけない狭いヨットの中だけの生活だった。

それにしても恐るべき間寛平の精神力と体力。

一緒についていっているマネージャーも大したものだ。

公式ブログに出航48日目のYouTubeの映像があったので、見てみると、
ちょうど日付け変更線をヨットで通過する瞬間のところだった。

KANPEI EARTH Marathon 48days report

ヨットの周りの海の波を見ると、やはり大海の波。
湾の中の波とは違って、うねりも大きい。
そんな中を毎日小さなヨットでの船上生活の間寛平。
映像を見ると、さすがに顔の頬もこけている。

アメリカをマラソンして、その後はまたヨットで大西洋を横断。
そして陸続きをマラソンで横断し、日本に帰ってくるのは、なんと2011年春。

これを見て、私はふと思った。
間寛平が日本に帰ってくる2011年春まで、私のブログが続いているだろうか?
困難度でいえば段違いで私の方が簡単。
間寛平のチャレンジの困難度は、誰でも乗り越えれるものではない。

私も少なくとも、間寛平が日本に帰ってくるまでは、
ブログ位続けられるようにしなくては。(苦笑)


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


オバマ大統領就任演説 President Barack Obama Inauguration.

2009-01-21 | 人間ウォッチング

アメリカの新しい大統領のオバマ大統領就任演説、これが日本時間の夜中の2時
じゃなかったら、私もテレビで見るのだが。
流石にこの時間は完全に布団で夢の中の私。
今朝、起きてテレビのニュースでオバマ大統領就任式の事も見たが、
やはり断片的で、ちょっと私には不満だ。

それで、ネットでオバマ大統領就任演説の英文、動画、そして日本語訳も
このブログに集めて保管(?)しておけば、後からじっくり見れたり読めたり
出来る。 本当にネットやブログは便利だと改めて実感。

今回も昨年の大統領選挙の時と同じく、私はgooニュースの加藤祐子さんの記事に
大変にお世話になる私。(笑)
本当にこの加藤祐子さんという人は凄い!
オバマ大統領の英文演説を日本語訳にしたのを読むと、優れた英語力のみならず
日本語も洗練されている。
更に凄い事は、彼女自身が今までに蓄積してきたアメリカについての事が、
実に巧く関連付けて説明を加えている。

断片的にしか知識を持ち合わせていない私には、極めて解りやすく、また、
親切な加藤祐子さんの記事に思える。


President Barack Obama 2009 Inauguration and Address

オバマ大統領の就任演説・英語全文   

オバマ大統領の就任演説・日本語全訳       
  

そして就任式の模様を加藤祐子さんが刻一刻とブログ形式で書いた記事が、

<特集・オバマのアメリカ>    



にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


NHKスペシャル、女と男 最新科学が読み解く性

2009-01-11 | 人間ウォッチング

今日のNHKスペシャル、恋のメカニズムと、その男女差について、
科学的に迫っていた。

恋をすると男も女も前向きに生きるようになる。
ただその持続時間は一般的に長くなく、だいたい3-4年は賞味期間ということ
らしい。
それは日本だけでなく、全世界的にも同じ傾向ということらしい。

今日の番組では恋のメカニズムを科学的に説明していたが、番組自体の構成の
重点は、この恋の賞味期限が切れた後に訪れる、 「男女のすれ違い」について
解明と対処方法に置かれていた様な感じ。

日本だけでなく、どこの国の夫婦でも「恋の賞味期限後のすれ違い」は起こっている
と思うと、ちょっと安心した気持ちに少なからずなるのは、私だけかなぁ。(苦笑)
「恋心」が起こると、それは人間の脳の中で明らかな変化があると言う。
それは人間の脳から大量の「ドーパミン」が分泌され、男も女も快楽状態になる。
これが恋の盲目現象を起こしている原因らしい。

ただ、この脳内で起こっているドーパミン分泌も、男と女では違う。
男はこのドーパミン分泌により、女性の身体的側面に無意識に注意がいくらしい。
女は、その分泌により相手の男についての記憶が強化されるらしい。

何故、男と女で恋について起こる現象が、無意識のうちに違っているのか?
その答えは、人類の歴史、即ち400万年前からの人類の生活様式から
このような差異が形成された。

人類の存続で一番大事なことは、種族の繁栄。 つまり子供を作り育てる事。
やっぱりエッチが、一番大事なのだ。(笑)
いや、今日はそんな話題で終わらせるような話ではない。(笑)

何故、男が恋をすると視覚的に女性の身体を眺めてしまうのかというと、
それは出産に一番良い女性の身体的特徴は、腰がくびれている事で、
男は無意識に自分の配偶者にふさわしい「腰のくびれがある女性」探すために
脳が働いているとの事。
では、どんな腰のくびれがいいのか?

それは腰とお尻の比率が 7:10 この比率のくびれの女性を男は、無意識に
求めている。  別に痩せ型、中肉型、ポッチャリ型は関係なく、いずれの型の女性
においても、腰とお尻の比率が 7:10.

これも古今東西の別を問わず、全世界的に共通しているとのこと。
絵画に描かれている女性の裸像でも、だいたいこの比率で、女性像の彫刻なんかも
そうで、特に顔とか手足がなくても、おっぱいから腰とお尻だけの像があるのは
この理由らしい。

と恋によっておこる人間の脳内の現象は、人類400万年の歴史から、それは
子供を作るために起こっている現象ということはよく解かった。
ただ、ここからが問題で、子供を作るために男も女も「恋の盲目現象」を起こすのだが、それが続くのはなんと3-4年ということだ。
これも400万年の人類の歴史の賜物で、恋に落ちて子供を作り、子供が生まれ
だいたい3-4年すると、男は一緒に子供をつくった女性の元から、去っていく
のである。

これは別に男に別の女が出来たわけでなく、 子供を妊娠し、そして出産、
その後の赤ちゃんの成育が一段楽するまでは、女性は男性の協力が必要となる。
赤ちゃんを育てるために、いつも赤ちゃんの傍にいる女性は何も出来ない。
必要な食べ物は、男が狩猟で外で取ってこなくちゃいけない。
3-4年たって赤ちゃんにも手がかからなくなると、女性も男性を必要としなくなり、
それで男が女の元を去って行ったらしい。

これが男も女も恋の賞味期限が3-4年という、DNA的な性格。

恋をすると、相手に対して肯定的に捉えるのも、このドーパミンの分泌による。
「恋愛(恋)が美しき誤解、結婚は惨めな理解」と言う言葉を、私は何かの本で
読んだ事があるが、これも人類が400万年の歴史で形成した、このDNAに
寄るところが大きいのであろう。

今日の番組も提起していた問題は、夫婦の擦れ違い。
恋の賞味期限の3-4年が切れた後にやってくる、この問題。
この夫婦の擦れ違い問題にも、男と女の脳の働きの違いが関係している。

男は狩猟において、刻々と変化する状況の中で獲物を獲るために、
緊張状態が多く、また、攻撃的である。 そのように脳は機能している。

女は、男が狩猟に出払った後のコミュニティで、残った女同士がお互いに
悩みを打ち明けたりお互いが協力して、感情を伝えたり相手の気持ちを
汲みとったりして、お互いに生きてきた。 だから感情を伝えたり汲み取ったり
する能力にたけている。

このような男女の基本的な脳の差異が、擦れ違い夫婦を生み出している原因
と番組は指摘。
番組を見ていて、私も男と女では確かにそのような違いはあるよなぁ~~~と。
男の私から見れば、話題を聞いていても結論を聞きたがる。
しかし、女性は結論がなくても、とにかく、話している事自体が大事みたいだ。

その男女の差異は解かっていても、なかなか男女がうまく調和してやっていくのも
難しいのが、この現実なんだろうなぁ~~~~。
でなきゃ~、今日のNHKスペシャルみたいな番組もやる必要も無い訳だし。(苦笑)

世界の夫婦が、同じような問題を抱えている事が解かっただけでも、
まず良しとしようかぁ~~。
それと、男女の脳の機能は人類の歴史の重みも積み重なって出来てきている
もの。 これには、人類の歴史を数10年しか生きていない私が抵抗を試みても
勝ち目がない訳で、ここは素直にこの差異を理解しなくては。

今後は、ちょっとだけでも自分の行動体系を変えてみる勇気も出してみようか。
一番これが難しいんだよなぁ~~~~~。 とくに家では。(苦笑)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ   世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


今年は仕事始めからアクセル全開~、珍しいスタート(笑)

2009-01-08 | 人間ウォッチング

今週の月曜から仕事を始め、早くもアクセル全開で仕事をするとは、
ちょっと久しぶりだなぁ~~~~(苦笑)。

やはり、1月の第1週から外国からのお客さんが来ると、自然とこうなるのかなぁ。
今回はインドからのお客さん。 今日の朝からお付き合いをし、夜は一緒に食事で
終わったのが10時前。 そして今さっき家に。

本当に朝から夜の10時前まで、我ながらインド人相手によく喋った1日だった。
今回のインド人のお客は年齢はまだ若く34歳。
会社に行くまでの車の中で、家族の事や色々な事を話していたのだが、
彼は2人息子さんの父親。 そして今日、1月8日は上の息子さんの誕生日。

私が彼に、
「息子さんの誕生日に、こうやって日本に仕事で出張だと、奥さんも何かと
 うるさいのでは?」
すると彼は、
「いやいや、こういう事はよくある事。 いつも12月から2月までは展示会とかも
 多く忙しい時なんです。 結婚記念日は2月11日なんだけど、毎年その日は
 仕事で忙しくしているんですよ。」
私が、
「今年も来月はインドで展示会がその近辺まであるから、今年も結婚記念日は
 忙しい日々になりそうだから、例年の展開になりそうですね」
すると彼は、
「まず間違いなく仕事で忙しいので、そうなるでしょう~~~(笑)」

とのやりとり。
これだけの会話を聞くと、インド人のこの若き経営者は完全に仕事人間?
と思ってしまうのだが。 しかし、彼と今日一日中仕事の話や、時折、話題もそれた
話をしたのだが、私にとってはなかなか刺激的な一日であった。

去年の夏頃から、彼とコミュニケーションを始めこの5ヶ月間、理論的でアグレッシブ
な彼とのメールと電話でのやりとりは、非常にタフなディスカッションの連続で、
ある時は疲れも感じるほどではあった。 
しかし、仕事というものは面白いもので、そんな相手が現れると自然と私の力も
テンションもモチベーションも上がってくるものなのだろう。
実は今回の来日に備えて、私の準備したプレゼンテーションもこの5ヶ月間を
総括し、今後どうするかについて自然と私の作った提案の内容も相当アグレッシブ
な内容になってしまっていた。(笑)
私にしては最近では珍しく(笑)、練りに練った内容である。
だからそのプレゼンテーションが完成したのも英語で7ページで、昨日の夕方。
本当に彼が来日する直前まで、練り直したり書き直したりの連続であった。

昨日、プレゼンが完成し、私はふとっ思った。
もし彼が理論的で、タフで、アグレッシブでなかったら、私もこんなには力を入れて
プレゼンを作っていなかっただろうなぁ~~~。
もっと適当に短時間で作って対処していたかもしれない。
作ったプレゼンの内容も、これが日本人相手であったら相手には、
 「なんとストレートで、アグレッシブなプレゼンだろう?」と思われてしまうかも
 しれない内容になっていた。(苦笑)

インドの若き経営者の彼の会社と私の会社の商談。
スタイルは両者ともお互いにアグレッシブに進めているが、この両者とも
お互いにお客様本位で仕事を進めるという点では一致している。
今日のところまでは巧く進んでいる。 
問題は明日の商談で決着する事に。

彼が来日までして、交渉しようとして来ている点は、ずばり価格。
インド向けに「特別プライス」を出して欲しいということである。
それに対して私が準備している答えは、通常の海外代理店価格。

価格の安い高いは何と比較して論じているのか?
物の価値に対して価格は適正かどうかを考えるべきである。
大事なのは、インドでその物(機械)の価値がお客に理解されるかどうかである。
お客に機械の価値を理解させるには何が必要なのだろうか?
インドのお客に理解させる方法は、こうではないか。
だから、こうすればお客はこの機械の価値を理解し、故にこの価格でも購入する
価値があると判断するようになる。
その方法を実際に実行するのが海外の代理店の役割ではないか。

さぁ~ 明日、どんな決着になるか。

こんな状態であるが、何故か私の気持ちは妙にすっきりしている。
この世界的不況で私のテリトリーである海外部門も売上げは去年の9月以降、
今までの好調な売上げから一転して酷い状態である。
おまけにこの円高。
普通であれば新たな市場であるインドからの新規取引で、売上げは喉から手が出るほど欲しくてしょうがないはずであるが。
いや、こんな世界的不況という大嵐に見舞われたから、私の考えも更に深まり、
不況だろうが、円高になろうが、そんなのに関係なく輸出できる体制はどうしたら
いいだろうかと考えていくうちに上のような考え方が更に強くなったのだろう。

今日、接待も終わり帰ってくる車中で感じたのは、
「疲れどころか、むしろ今回のこのインドのお客とのやり取りは楽しくなってきなぁ~
 このインド人の仕事への執念も粘りも刺激的であるし、こんなに夜遅くまで
 お互いに喋っても全然疲れも感じない。 
 それどころか、インド市場にますます私の関心が高まる一方だし。
 これは、インド人の彼の出現にも、そしてこの世界的不況にも逆に感謝しなく
 ちゃいけないかも。
 もし、インド人の彼がそんなにタフでもなく、そして世界的不況にも見舞われて
 いなかったら私はもっと適当に仕事をしていたかも(苦笑)」

と、いまだ数字的には何も好転していないが、妙にこんな楽天的な事を感じている
私。 こんな事を感じている私がやっぱりおかしいかもしれないが。(苦笑)

でも、まぁ~いいかぁ~~~~~。

あとは、ケセラセラ。(笑)
 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


今年60歳の間寛平がアースマラソン・世界一周へ。

2009-01-05 | 人間ウォッチング
間寛平、波乱“出戻り”再び出航(サンケイスポーツ) - goo ニュース   
(記事引用)
マラソンとヨットで地球を1周する「アースマラソン」に挑戦中のタレント、間寛平(59)が1日朝、ヨットで太平洋を横断するため千葉県鴨川市のフィッシャリーナ鴨川から出航した。しかし、同日午後、冬型の気圧配置が弱まるのを待つため南房総市の千倉漁港にいったん“避難”。海洋気象の予報を受け、2日も待機した。3日朝、再び出航する予定。  (中略)

 ところが、予報が悪く海上で時化(しけ)に遭遇することが予想されたため、房総半島沿いを南西へ向い、約23キロ離れた南房総市の千倉漁港へ寄港。2日も冬型の気圧配置がピークという予報を受け、そのまま同漁港に終日、待機した。

 とはいえ、これは予定通りの行動。マラソン2万キロ、ヨット1万6000キロの世界一周。計3万6000キロを2年半かけてまわるという大冒険は、とにかく安全第一。

 元日の朝は、鴨川市民ら約3000人と夫婦漫才コンビ「かつみ・さゆり」やお笑いタレント、たむらけんじ(35)らが応援に駆けつけ、港に着いた寛平は「ホンマに大変なことになりました。ア~メ~マ~」とギャグであいさつ。


【熟年ドラキチ】
1日に出航するところをテレビで調度見ていた。
間寛平は現在59歳で今年で60歳。
24時間テレビでマラソンを完走したり、今度はヨットとマラソンで世界一周。
若い時ならいざ知らず、この年齢で医者も病院も無い太平洋に2人でヨットで
横断だけでも大変だ。 
ヨットを操る技術も充分に訓練したのかな?

「アースマラソン」と私にはちょっと耳慣れない言葉。
調べてみると、今回の間寛平の世界一周プロジェクトを「アースマラソン」と
ネーミングしたみたいだ。

  アースマラソン-goo Wikipedia(ウィキペディア) 
  アースマラソン(EARTH MARATHON)とは、タレントの間寛平2008年12月17日 
  に大阪をスタートして、マラソンヨット地球を一周するという前人未到の
  プロジェクト。
  
  2009年1月1日には千葉県からヨットで太平洋横断に挑戦する。その後、
  アメリカ合衆国 - 大西洋 - ヨーロッパ - 中央アジア - 中華人民共和国を経て、
  2011年春にゴールを目指す。走行距離は地上2万0000キロメートル、
  海上1万6000キロメートルに及ぶ。

  プロジェクトの運営は吉本興業日本テレビ電通の3社による『間寛平アース
  マラソン製作委員会』で行う。  間寛平の日々の記録映像が公式ホームページ
  に掲載され、そのVTRはテレビ番組や動画サイトなどにも提供される。
  また、動画の著作権は、非営利目的ならコピー・流布が自由な「クリエイティブ・
  コモンズ
(CC)ライセンス」を採用する予定になっており、個人がブログなどで
  自由に利用できるようになる。


なるほど、この2年半にもおよぶ「世界一周の冒険」は、吉本興行、日本テレビ、
電通がスポンサーについているんだ。
今年60歳で2年半にもおよぶヨットとマラソンの冒険に挑む間寛平に、
私はどうしてもこれに掛かる費用や経費はどうなるんだろうか?と。
これが第1に思った事だった。

そして第2に思った事は、上にも書いたように、この年齢でこんな過酷な事に
よくもまぁ挑戦できるものだなぁ~ということだった。

これは今までよくあったようなテレビ局の企画物のようなものとは、レベルが違う。
やるほうも単に仕事だからというような気持ちではできる事ではないであろう。
まず本人自身が「やりたくてやりたくてしょうがない」というような「夢」を実現したい
という強い希望・願望が先であろう。

決してお金・報酬のためにだけにはできるような事ではないのではないかなぁ。

今年60歳になる間寛平が、自分の夢の実現に情熱を燃やし、尚且つ実行に
移している。
この事実が、ちょっと褒め過ぎかもしれないが、偉大だと思う。

人生45の半ばも過ぎると、多くの人は社会の仕組みも、自分の可能性も
大体自分で決めてしまいがち。
そして、分別という名の下に、無難で安全な方向に進みがちになるのが
殆どでなかろうか。
私自身でも、そういう部分を感じる。

私も、もう少し「自分の夢」というものに、もっと自分が純粋に向かっていくという
事を考えるべきなのではないかなぁ~~~と。
そんな事を考えさせた、間寛平のアースマラソンへの出航風景だった。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ   世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


タイ人社長は仕事も「女」も精力的

2008-11-22 | 人間ウォッチング

昨日はまったく予定外の事ばかりで、私の仕事の予定は大幅に狂ってしまった~。
朝9時過ぎに1本の電話が。
外人さんからということで、私が出てみるとタイのお客さんからであった。
タイと日本の時差は2時間。
こんな時間に電話とは、何か緊急の用かな?と思いこのタイ人の社長と電話で
話し始めると、
 タイ人社長  「今、日本にいますよ。」
 私       「ええ? 日本の何処にいるんですか?」
 タイ人社長  「大阪ですよ。 今日昼に名古屋に行くからランチを一緒に
          食べましょう~」
 私        「いいですよ~。 何時頃に名古屋に?」
 タイ人社長  「ツアーで来ているから予定はツアーコンダクターに替わるから
          詳しくはツアーコンダクターに聞いてください」

ということから始まり、私は電話をタイ人のツアーコンダクターに代わってもらい
ツアーの予定を聞いて、昼の1時半に新幹線で名古屋に着くことを確認。
ついでに、何人のツアーでどういうスケジュールで日本を回るのかを聞いた。
大阪ー京都ー名古屋ー石和温泉ー富士山ーディズニーランドが全行程であることも
解った。
で、名古屋から石和温泉に行くのは、名古屋でマイクロバスをアレンジしてあり
バスの出発は3時との事。

ひょっとして、名古屋のでのランチを何処で取ったらいいのか解らないので
私と一緒にランチを食べましょうと言って来たのかな?と私も心配になったので
ツアーコンダクターに、 「ランチを食べる店は決まっているんですか?」と
聞いたら、「回転寿司で食べます」と既に決まっていた。

と、朝の電話一本から始まり、私は急遽11時過ぎには会社を出て、タイ人の
ツアーグループと会うために名古屋駅に。

それにしても、いつもの事ではあるが、このタイのお客であるタイ人社長は、
やる事がストレートでシンプルである。(笑)
悪い意味で言うと、何処までも自分のペースである。(笑)
私も日本人の中では、マイペースに見られがちであるが、
このタイ人社長に比べたら、可愛いものである。(笑)

私のお客は11カ国に渡るが、11カ国のそれぞれの国の会社の社長は
性格も様々である。
ある国の社長は、電話がかかってきても本題に入る前に、世間話がいつも
20-30分。 そして本題。本題がものの2-3分で終わっちゃうと言う事も
よくある。  
このタイ人の社長は、まったく逆で、電話で世間話は一切無し。
普段はメールでやりとりで、急ぎと大事な事は電話でも確認。
その電話は長くて2-3分で終わってしまう。
私としてはもっと話したいと思う時もあるのだが、直ぐに結論が出たり
こちらからお願いする事も、直ぐに了解されてしまうので電話も終わり。

以前、日本に来た時にこのタイ人社長と食事をしながら話していたら、
食事の時も次から次へと電話がかかってきたり、または 自分からかけたりと
非常に忙しいのであった。 タイ語で話しているので私にはさっぱり解らなかったが
どうも電話の様子がちょっと違う時が。(笑)
会社を3社もタイで経営しているから忙しいのであろうと、私は勝手に想像していたが、理由は他にもあった。

仕事ももちろん忙しいのであるが、彼女とも非常に忙しいのであった。(苦笑)
それも彼女は一人でなく、その時は4人居るとか。
仕事で見せる彼の頭の回転の速さは、実はプライベートでも頭を使っていたのである。 (体も使っているが 笑 )。
彼曰く、一番気をつけることは彼女の名前を絶対に間違えない事であると。

彼の仕事ぶりは、私も舌を巻くぐらい、大事な要点の理解が早く、
決断も仕事も早い。
そして、自ら高い目標を定め、それを達成してしまう。
その彼の活力源は、彼に言わしたら「彼女」と自信を持って言うのである。(笑)

1時半に名古屋駅の新幹線の改札口に現れたタイ人ツアーの12人。
その中にタイ人社長の顔を直ぐ発見した私。
その彼の横には、20代後半の女性が。(笑)
タイ人社長と握手をし挨拶をしながら、私は彼に聞いてみた。
「横の女性は奥さん?」と冗談交じりで聞いた。
彼はニヤリと微笑み、「彼女だよ」と。

解ってはいたが、ここまで正々堂々と彼女と日本に遊びに来るとは、
本当に大した社長だなぁと、私は思った。
他のツアー客も、「彼が若い彼女と一緒に日本に旅行」とは当然わかっているに違いない。

その後、何故かわからないが、私もそのツアー客のグループと一緒に連れられ
彼らと一緒に回転寿司を食べる事になり、ご馳走されてしまった。

寿司もよばれ、タイ人社長には「今は景気が悪くなったけど、悪い時には
悪いなりにやる事がある。 逆に今はうちの機械を売り込むチャンスですよ」と
私は限られた1時間半の時間内でタイ人社長に力説。

タイ人社長も納得したみたいで、12月は暇だから私が言ったようなことを
やってみると返答。

食事も終わり、ツアーグループのバスを見送り、私もまた会社に。
マイペースのタイ人社長と、マイペースの日本人の私と、
両者ともマイペースであるが何故か波長だけは合うから不思議だなぁと
思いつつ、車のハンドルを握って帰った私だった。

会社での仕事は殆どできなかった昨日の私だが、まぁ~いいかぁ~と
タイ人の社長と話も出来たからと自分を納得させていた。(苦笑)


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ  世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


養老の星 幸ちゃん? 確か以前にテレビで見たなぁ~(笑)

2008-11-13 | 人間ウォッチング

世間が不況風に吹かれ始めた今、こんな「幸ちゃん」みたいな人に
人気が出るのも解るような気がするなぁ~~~~。(笑)

無邪気な笑いを誘う歌い方をする、養老の星・幸ちゃん。
私も以前に、「あらびき団」か、「探偵ナイトスクープ」で見た覚えがある。
その養老の星・幸ちゃんが今、大ブレークしているとか。

岐阜県の養老町に住む普通のサラリーマンの幸ちゃん。
いったいこれだけ有名になったら、会社の仕事の方はどうなんだろうねぇ~
幸ちゃんのお陰で、その会社の業績も伸びているのかな?

日本中を震撼させた幸ちゃん唱法、養老の星☆幸ちゃん、1位獲得 - (BARKS)
(記事引用-BARKS)
JERO、鼠先輩と超常現象に沸く演歌・歌謡曲界に、またひとつ奇跡の1位獲得事件だ。

11月10日にデビューしてしまった素人会社員「養老の星☆幸ちゃん(45)」が唄う「いいわけ 幸ちゃんVer.」が、レコ直演歌・歌謡曲部門の着うた(R)ダウンロードチャートで1位を獲得してしまったのだ。素人会社員45歳が1位を獲得するなんざ、言わずとも当然ながら史上初のこと。

養老の星☆幸ちゃん(本名:佐竹幸二)は、岐阜県養老町出身の45歳。普段は企業に勤める平凡な会社員。…だが、マイクを持てば、きわめて非凡なシンガーに変身だ。

誰もがええ?と振りかえり、何度も聞きたくなるような後を引くその歌唱法は、日本全国民を爆笑の海に溺れさせ、番組出演者の全員を卒倒させ、ついに着うた(R)ランキングを瞬殺したというわけだ。

日本中を震撼させた幸ちゃん唱法が明るみになったのは、2006年1月8日岐阜県県大垣市で開催された「NHKのど自慢」。幸ちゃんの歌うシャ乱Qの「いいわけ」の殺傷能力は、テレビを見ていた日本国民をばったばったと悩殺し、その後、口コミで噂は広まり、テレビ番組「探偵!ナイトスクープ」「めちゃ×2イケてるッ!」「あらびき団」へと、その舞台は広がっていったのは皆さんご存知の通り。



離したくない

幸ちゃん with つんく (いいわけ)再UP


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ     世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


A Change Is Gonna Come を聞いちゃった~  

2008-11-07 | 人間ウォッチング

もう今の私は完全に「gooニュース編集者 加藤祐子」さんのコラムの虜に
なりつつあるみたいだぁ~ (苦笑)

「変化はいつかやってくる」という歌を聴いたことがありますか? コラム「大手町から見る米大統領選」(68回目)(gooニュース) - goo ニュース  

(記事引用-gooニュース)
I was born by the river. 僕は河のそばで生まれた。こういうフレーズで始まる、有名な曲があります。ソウル/ R&Bが好きな人なら一度は聴いたことがあるだろう、あまりにも有名な曲。そしてアメリカの公民権運動を象徴する曲。現地時間4日夜のバラク・オバマ次期米大統領の演説を観て聴いて以来、この曲が頭の中をぐるぐる回って止まりません。(gooニュース 加藤祐子)

○ It's been a long time coming, but I know ...

もう数十年前、「リリー・マルレーンを聴いたことがありますか?」という本が日本で話題になりました。今回のこのコラムの題は、それをもじったものです。オマージュというか。「サム・クックを知っていますか?」というタイトルでも良かったのですが。

なぜなら表現というのは得てして、先人をリスペクトしながら、その表現を引用したりなぞったりもじったりしているものなので。聖書とシェイクスピアが分からなければ、英文学は分からない——などと言われるのも、同じ理屈です。そして「チーム・オバマ」が展開してきた物語には、聖書やシェイクスピアの代わりに、「マーティン・ルーサー・キング」とか「公民権運動」につながるキーワードが、あちこちに散りばめられていたと思います。

たとえばオバマ氏の演説を聴いて私が初めてゾクゾクッと鳥肌の立つ思いをしたのは、ニューハンプシャー予備選のあと。あの演説でオバマ氏が「山の頂きへと私たちを導き、約束の土地を指し示してくれたキングの言葉だ(A King who took us to the mountaintop and pointed the way to the promised land)」と言った、そのくだりでした。

この「King」という言葉。それに続いた「mountaintop」「promised land」という言葉。その組み合わせで、オバマ氏がキング牧師のことを言っているのだとピンと来て、そしてゾクゾクッときたのです(ここのくだりを「Yes We Can Song」で聴くと、何度きいても条件反射でグッときます)。

前にも書いたように私は1970年代にニューヨークの公立小学校にいて、60年代の熱気まださめやらぬ教師たちに、「独立宣言」とか「建国の精神」とか「キング牧師」とか「公民権運動」とか「私には夢がある」とか「ローザ・パークス」とか、そういったことを叩き込むように教わったものです。あとはU2ファンなので「Pride (In the Name of Love)」や「MLK」といった曲が大好きだとか、そういう理由もあって。そうした刷り込みがあるため、関連キーワードが出てくると、ピクピクッ、ゾクゾクッと反応するようになっているようで。

オバマ氏は8月末の指名受諾演説でも、まさにキング牧師の「私には夢がある」演説からちょうど45年の記念の日に行ったあの演説でも、「45年前の今日この日、その約束のために国のあちこちから大勢が集り、ワシントンへと向かったのです」と述べ、キング牧師が率いた「ワシントン大行進」に言及しました。人権のためにワシントンへと行進した人たちは、「ジョージア出身の若い牧師が自分の夢について語るのを聞いたのです」とオマージュを捧げました。

そして11月4日夜の、勝利演説。たとえば「モンゴメリのバス」への言及。これは「ローザ・パークス」という名前とセットで、人権とか平等とかに関心のあるアメリカ人ならほとんどが分かるキーワードです(ネビル・ブラザーズに「Sister Rosa」という曲もあります)。まさに公民権運動のきっかけとなった、1955年のバス・ボイコットのことなのです。

さらに「バーミンガムの消火ホース」もしかり。権利拡大を求めてデモ行進する黒人住民に対し、警官隊が水力の強烈な消火ホースを使って放水し抑制したこと。そして「セルマの橋」と「We Shall Overcome(私たちは克服する)」という言及もしかり。全ては、50年代から60年代にかけての米公民権運動に関する、大事なキーワードでした。

そういう演説の中でオバマ氏は、「It's been a long time coming; but tonight (中略) change has come to America」と宣言した。このフレーズを聴いたとき、私はまたしてもゾクゾクゾクッとしました。「It's been a long time comin'」というのは、歌詞なので。あの曲の刷り込みがあると、そのフレーズはまさしく歌詞として耳に入ってくるので。

そして続いた「change has come」というフレーズ。これはその有名な曲のタイトルでもある「a change is gonna come」というフレーズの、時制を変えた言い換えなので。公民権運動を象徴するようになったサム・クックの名曲「A Change is Gonna Come」に対する、明らかなオマージュなので(オバマ氏当選以降、YouTube上でこの曲への感激のコメントがすごいです)。

冒頭で書いた「僕は河のそばで生まれた」という歌いだしで、この曲は始まります。「河のそばで、小さなテントで生まれた。それ以来、河が流れるように僕はずっと走り続けている。ああ、長い長いとても長いことかかっているが、いつかは変化がやってくる。ああそうだ、いつか必ずやってくる。生きるのは辛すぎるが、僕は死ぬのが怖い。空の向こうに何があるか知らないから。もうもたないと思うこともあるけど、これからはがんばれると思う。ああ、長い長いとても長いことかかっているが、いつかは変化がやってくる。ああそうだ、いつか必ずやってくる」と歌い上げます(歌詞の版権がまだ生きていると思うので、要約です)。

曲のサビが、「It's been a long, a long time comin', but a change is gonna come」という有名なリフレインです。「いつか必ず」と未来への切ない希望がこめられたこの歌詞を、オバマ氏のスピーチライターは少し変えて、あの歌で語っていた希望をついにいよいよ達成したのだと宣言したのです。

「It's been a long time coming, but ...  change has come to America」と。「ここまで来るのに、ずいぶん長くかかりました。しかしアメリカに変化がやってきたのです」と。

本当に、鳥肌が立ちました。

「A Change is Gonna Come」。聴いたことがない方は、ぜひ。サム・クックのオリジナルももちろん素晴らしいですが、私はネビル・ブラザーズの録音も大好きです。今はそれを聴きながら、これを書いています。

Sam Cooke-A Change Is Gonna Come

【熟年ドラキチ】
音楽の素養に乏しい私。(汗)
そんな私でも、このコラムの中に書いてある、キング牧師の事やローザ・パークスの
モンゴメリーのバスでの出来事は知っていた。

しかし、私のそれらの知識は、いかにバラバラに私の頭の中にあったのかと言う
事を思い知らされたこのコラム。

黒人初のアメリカ大統領の誕生とテレビでも新聞でもネットでも、今やそこらじゅうで
簡単に使われているが。 本当にこの事実の重み、深さというものは、
長い苦悩の人種差別という歴史を身をもって体験してきている人ほど、
感じているのだろうと、改めて認識した。

だから、パウエル元国務長官も、ライス国務長官も、民主党と共和党という
立場を乗り越えて、オバマ大統領誕生を、自発的に満面の喜びと嬉し涙をもって
祝福したのだろう。

本当に、今、アメリカで「凄い事」が起こってしまったのだ。

ここコラムの著者・加藤祐子さんのお陰で、バラバラの知識も関連付けられて
融合され、本当に込められた意味をほんの少しであるが、私にも理解できた
みたいだ。 
そして公民権運動にかかわる背景や出来事を知って、
音楽を聴くと、よりその歌の良さが、音楽の素養のない私でも、感覚的では
あるが、これも少しではあるが解ってきたような感じがする。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ    世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


歴史と時代の力もオバマ大統領誕生に働いたのかな~ (3)

2008-11-07 | 人間ウォッチング

この加藤祐子さんの記事コラムには、本当に私も焦点に当てたいところを、
実によくコラムに取り上げていてくれる。

私の拙い文章でそれらの内容を汚すのを、むしろ遠慮したいくらいだぁ。(苦笑)

オバマ氏の感動スピーチをアーティストたちが曲に  Yes We Can と
コラム「大手町から見る米大統領選」 (19回目) - gooニュース

(記事引用-gooニュース)
そしてこの演説に感動して、ミュージシャンや女優や俳優やNBAスターが集まって、こういうビデオを。

政治家の演説にミュージシャンが感動して、こういうのが出てくるアメリカ。こういうところがさすがアメリカだと思うし、オバマ議員が今のこの時点までやってきたその理由を全て物語っていると思うし、まさにこれが今回の選挙のぞくぞくするほど面白いところだ。

「バラク・オバマ」がいかに意識に浸透していったか
コラム「大手町から見る米大統領選」(67回目) - gooニュース  
  

(記事引用 - gooニュース)

オバマ選対責任者で「チーム・オバマ」を取り仕切るデビッド・プラフ氏(41)がニューヨーク・タイムズに語ったように、「人を興奮させる候補がいなくては、どんなに最高の戦略と仕組みがあったとしても、何の意味もない」。

チーム・オバマの頭脳が歴戦の民主党戦略顧問、デビッド・プラフ氏なら、チーム・オバマの顔と魂は元シカゴトリビューン政治記者のデビッド・アクセルロッド氏(53)だ。「希望」「変化」というオバマ候補のメッセージは、オバマ氏とアクセルロッド氏のコンビから生まれたというし、「希望を語る人」としてオバマ氏のイメージを広め、有権者にオバマ氏を知ってもらい、信頼してもらうという戦略は、アクセルロッド氏の発案とされる。そして、そのメッセージを駆使してアイオワを皮切りに、いかに1州ずつ着実に勝ち進むかのテクニカルな大作戦は、プラフ氏から生まれたと言われている。

この2人が大統領を目指す政治家をサポートするのは、別にオバマ氏が初めてではない。同じ民主党のジョン・エドワーズ元上院議員も、ヒラリー・クリントン上院議員も、アクセルロッド&プラフのアドバイスを受けていた。しかしオバマ氏が2008年大統領選に出馬すると決心した時、アクセルロッド&プラフはその後ろにつくことを選んだ。

ワシントン・ポストなどによると、アクセルロッド氏は15年前、初めてオバマ氏に出会った。シカゴの貧困地区で有権者登録運動に参加していたハーバード卒業生に、敏腕政治記者から政治戦略コンサルタントに転身していたアクセルロッド氏は、何を見いだしたのだろうか。

そして(信じられないことだが、わずか6年前の)2002年、上院入りを目指したいとオバマ州議会議員に協力を乞われた時、アクセルロッド氏はもう確実に、そこに「何か」を見いだしていた。「バラク・オバマがワシントン入りする、その手伝いができたら、自分の生涯の大事業を達成したと言えるだろう。そう思った」 アクセルロッド氏はかつてそう語っている

例によって米テレビドラマ「The West Wing(ザ・ホワイトハウス)」を引き合いに出して恐縮だけれども、あのドラマでは首席補佐官になるリオ・マギャリーが、大統領になるジェド・バートレットを見いだして、「自分には、彼がその人だ(He's my guy)」と確信する。そして同様に、ジョシュ・ライマンがマット・サントスを見つけてやはり「He's my guy」と確信する。そうやって、人が人を発見するというドラマが、アクセルロッド氏とオバマ氏の出会いにはあったのではないか。そういう出会いがあったからこそ、アクセルロッド氏は「チーム・オバマ」を作り上げたのだろうし、集まった「チーム・オバマ」はこれまでほとんどミスのない、「歴史的」と繰り返し呼ばれる選挙戦を、見事すぎるほど整然と展開してきたのだろう。


【熟年ドラキチ】
事前の予想ではオバマ氏の圧勝と思われていたニューハンプシャー州予備選での
まさかの敗北を味わったオバマさん。

このニューハンプシャー州予備選の前には、あの有名な「ヒラリー・クリントンの涙」
というセンセーショナルは出来事もあったのだが。

そして興味深いのは、ニューハンプシャーで敗北を喫した後のオバマさんの
演説がミュージシャン達の心の琴線に深く響いたのだろう~。
音楽家達の魂を揺さぶり、オバマさんの演説を曲にしてしまった。
それも音楽家達の何にも強制されない、全くの自発から。

今の時代のYouTubeに瞬く間に、ウィルス(バイラルに)のように人々に
広まっていった。

チームオバマの戦略を担当する有能な2人、デビッド・プラフ氏とアクセルロッド氏も
既存の価値観からであったら、オバマさんの陣営にはついていなかっただろう。
しかし、彼ら2人も、今はどうのこうのと言うより、オバマさんという人間そのものに
未来を託せる希望を見出したのだろう。

日本の政治では、まず起こらないような事が、アメリカでは起こってしまう。

政治を志したオバマさんという人物も素晴らしいが、 既存の事ばかりに捉われない
音楽家・芸術家、そして有能な選挙戦略参謀、と 国民も勇気有る行動を取っていると思う。

更に驚きは、演説が上手であるオバマさんの11月4日の勝利演説の原稿を
書いたのは、なんと、26歳の若者!。

Mr. Jon  Favreau  - Newsweek     (この写真の若者がオバマさんと原稿作り)。


日本では考えられない事だなぁ~~~~。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ     世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^ 


歴史と時代の力もオバマ大統領誕生に働いたのかな~ (2)

2008-11-07 | 人間ウォッチング
オバマ次期大統領の事をネットで調べていくうちに、オバマさんも凄いが、
この日本人女性でコラムを書く「加藤祐子」という女性の凄さも実感した私。

今、オバマ大統領誕生でテレビ、新聞、ネットに色々な報道・記事が溢れて
いる。 
    今後のアメリカはどうなるか?  
    今後の日米関係はオバマ大統領の誕生でどうなるか?
    アメリカの外交・軍事政策は?
やはり皆さん、今後の自分達への影響をあれこれ予測する記事が多いのは
しょうがないだろう~。
決して、私も興味が無い訳ではないが。
ただ、今、私が何よりも興味や関心があるのは、「バラク・オバマ」という人間
そのものである。

そんな私の興味を充分に満たしてくれた記事を書いてくれていたのが、
gooニュース編集者の加藤祐子さん。
アメリカ大統領選を加藤さんの「人間に焦点」を合わせた視点から、
非常に興味深くコラムを纏めている。 冒頭にも書いたが、オバマも凄いが
この加藤祐子さんも凄い女性だなぁ~と、コラムを読めば読むほど感じる私。

「バラク・オバマ」がいかに意識に浸透していったか
コラム「大手町から見る米大統領選」(67回目) - gooニュース  

(記事引用-gooニュース)
私が「バラク・オバマ」という名前を初めて知ったのは、2004年の民主党大会。「黒人のアメリカと白人のアメリカとラティーノのアメリカとアジア人のアメリカがあるわけではない。あるのは団結したアメリカ合衆国(United States of America)だ」「赤い州も青い州もない。私たちはひとつの国民なのです」という、あの基調演説

私はテレビ中継を観ながら「すごい演説だ」と感心し、さらに彼の経歴を知って「こういう人がアメリカの政界に出てきたんだ」と驚いた。その秋の上院選に圧勝したと知って印象は深まり、そして2007年2月10日にいよいよ大統領選出馬を表明したと知った段階で、私は彼の自伝「Dreams from My Father」を手にとった。

      ( 中 略 )

YouTubeがあったからこそ、今年2月にあのwill.i.amの「Yes We Can Song」ビデオが世界中を駆け巡ったのだ。日本では、あれで初めて「バラク・オバマ」を意識したという人も多いのではないか? このコラムでも、あのビデオを紹介した記事が、それまでで最高のアクセス数を記録した。ふつうなら政治ニュースなど見ないし読まないアメリカの有権者に、あのビデオが与えた影響は計り知れない(あのビデオの影響に限らないが、蓋を開けてみればCNNによると開票率93%の時点で投票数は実に1億2000万人近くに達した。アメリカの全人口は3億弱。なんと、投票率80%(!)という州もあったそうだ)。

2008年1月8日。ニューハンプシャー予備選で、予想外の敗北を喫した夜。私はオバマ候補の演説をCNN経由で、リアルタイムで観て聴いていた。これがあの「Yes We Can」演説だ。現役政治家の選挙演説に涙を流すなどという、生まれて初めての経験をした。

オバマ氏の感動スピーチをアーティストたちが曲に  Yes We Can と
コラム「大手町から見る米大統領選」 (19回目) - gooニュース

(記事引用-gooニュース)
あの演説はやはり、歴史に残るかもしれない感動的なものだった。同じように感じたアーティストたちが集まって、やはり感動的な曲と、ミュージックビデオを作った。こういうのが出てくるのが、アメリカの懐の深さ。アメリカ大統領選の面白さ。そしてバラク・オバマという人の、人を感動させる力なのだと思う。(gooニュース 加藤祐子)

これは、バラク・オバマ上院議員のあの感動的な、しかもニューハンプシャーで負けたあとの演説を、曲にしたものです。もとの演説の映像と全文テキスト(英語)はこちら

そしてこの演説を、演説の言葉をそのまま歌詞にして、R&Bぽい曲にしたのが、これ。

The Official Yes We Can Song Official Video - Obama's Speech by will.i.am
.

一見の価値ありです。


「ただ『黒人がどうの』ってことじゃなく、自分が『人間』だっていう『人としての』問題で、自分がアメリカ人だってことの問題で。あの演説で、マーティン・ルーサー・キングやケネディやリンカーンを連想した。いま自分たちが手にしているもののために戦ってくれた全ての人たちのことを思った。アメリカがどうあるべきかを、思った。自由とか。平等。そして真実……今のこの国にはそれがない」

will.i.amはこういうことを、もっと詩的に、もっと長く、自分のインスピレーションを語っている。

演説の言葉が自分にしみ込んだ一週間後、曲が浮かんで、演説をそのまま曲にしようと思いついた。そして友達に声をかけて、友達が友達に声をかけて、実際の収録は2日で済んでしまったそうだ( will.i.amは、オバマ陣営には直接コンタクトをとってないという)。

ハービー・ハンコック、ジョン・レジェンド、スカーレット・ヨハンソン、エステロ、ニック・キャノン、ヒル・ハーパー、タリン・マニング、カリーム・アブドル・ジャバー……。


これがニューハンプシャーで負けた後の演説を曲にしたYouTube
Yes We Can Obama Song by will.i.am

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ      世の中にはイロイロな ” オヤジ ”さんが、ブログを書いてますね~^^