本日もサンケイスポーツの記事。しばらく時間をおいてどのような経過を辿るのかを見ようかとも思ったが納得のいくような裁定もなかなか出ないでしょうから本日の記事にすることにしました。
日本時間19日深夜にアメリカのインディアナポリスで行われたF1アメリカグランプリで目を疑うようなことが起こっていた。サッカーコンフェデ杯の日本の試合を他局で最後まで見ていたために生中継はすでに始まっていた。何に目を疑ったかというスターティンググリッド(スタートライン)についた車はたった6台で他は皆ピットに戻り次々とガレージに入っていくのである。本来のニュースは20台ほどで実施されるのであるがこれは異常としかいいようがない。
結局14台はフォーメーションラップ(タイヤを暖めながら1周周回しレースの中の周回に含まれる)を終えリタイヤしたためにレースは6台でも成立したことになった。
このような事態になった原因は14台が使用しているミシュラン製のタイヤに安全性が確認できなかったためにFIA(主催者)がタイヤメーカーに改善を要求したために起こったこと。改善できなかったために棄権を決めたのである。主催者側にも対処策はあったらしいが敢えてルールを変更することはなかった。
昨年まではタイヤが危険な状態になるとピットインしタイヤ交換をすることが可能であったがフリー走行から予選、決勝を通しタイヤを交換できないというレギュレーション(規定)が今年から変更になったために最後まで使用することのできない可能性のあるタイヤは危険と判断されてしまったわけである。レギュレーションが変わったことによって昨年登り調子であった佐藤琢磨のBARホンダチームやシューマッハのフェラーリチームなども今年は大苦戦を強いられている。
6台だけのレースをいい加減まで見ていましたがさすがのシューマッハファンの私も興ざめ。たった6台で優勝できなかったら今年はお終いだよねと妙に納得して眠ることにしました。テレビで観戦していてもこれだから高いお金を払って(本当に高い)レース場にいた観客の怒りはいかばかりかと思う。ことは安全だから融通を利かせてはいけないという断固とした主催者側の姿勢は立派である。サービスばかりを過剰に考えるどこかの国の安全神話とはえらい違いだと思いました。面白くなくても納得せざるを得ない裁定でしたね。
日本時間19日深夜にアメリカのインディアナポリスで行われたF1アメリカグランプリで目を疑うようなことが起こっていた。サッカーコンフェデ杯の日本の試合を他局で最後まで見ていたために生中継はすでに始まっていた。何に目を疑ったかというスターティンググリッド(スタートライン)についた車はたった6台で他は皆ピットに戻り次々とガレージに入っていくのである。本来のニュースは20台ほどで実施されるのであるがこれは異常としかいいようがない。
結局14台はフォーメーションラップ(タイヤを暖めながら1周周回しレースの中の周回に含まれる)を終えリタイヤしたためにレースは6台でも成立したことになった。
このような事態になった原因は14台が使用しているミシュラン製のタイヤに安全性が確認できなかったためにFIA(主催者)がタイヤメーカーに改善を要求したために起こったこと。改善できなかったために棄権を決めたのである。主催者側にも対処策はあったらしいが敢えてルールを変更することはなかった。
昨年まではタイヤが危険な状態になるとピットインしタイヤ交換をすることが可能であったがフリー走行から予選、決勝を通しタイヤを交換できないというレギュレーション(規定)が今年から変更になったために最後まで使用することのできない可能性のあるタイヤは危険と判断されてしまったわけである。レギュレーションが変わったことによって昨年登り調子であった佐藤琢磨のBARホンダチームやシューマッハのフェラーリチームなども今年は大苦戦を強いられている。
6台だけのレースをいい加減まで見ていましたがさすがのシューマッハファンの私も興ざめ。たった6台で優勝できなかったら今年はお終いだよねと妙に納得して眠ることにしました。テレビで観戦していてもこれだから高いお金を払って(本当に高い)レース場にいた観客の怒りはいかばかりかと思う。ことは安全だから融通を利かせてはいけないという断固とした主催者側の姿勢は立派である。サービスばかりを過剰に考えるどこかの国の安全神話とはえらい違いだと思いました。面白くなくても納得せざるを得ない裁定でしたね。
画像:YOMIURI ONLINE