goo blog サービス終了のお知らせ 

TAMAちゃんダッシュ

愛犬タマとマル民の私の毎日です

見切り発車の到着駅は…

2008-03-04 | Weblog

最近あった良かったことといえば科捜研が再度始まること、サンフレッチェのゼロックス杯勝利、そしてペプシNEXの新しいCMで岡田くんを見たことぐらいかしら。(結構あるやん。)


滅入りぎみなのはマル民関連のこと。
マル民自体がマイナーな仕事で前に向かって進むという仕事でないから仕方ないということはある程度理解していたつもりでしたが。


昨日3/3に、来月より始まる『後期高齢者医療制度』の説明会がありました。
「後期高齢者」とは75歳からの高齢者をいいます。
「後期高齢者」は国民健康保険(または社会保険)と老人保健の2枚の健康保険を現行では持っていますが、それを一つにして合理的にして経費削減をはかろうという事や現役世代と高齢者世代の負担を明確化する目的があるのですが、この制度の運営は国ではなく、各都道府県の後期高齢者広域連合が行います。

この医療保険制度に基づいた保険料は個人それぞれの所得や医療費の負担などによって異なり、都道府県毎に設定された均等割額とあわせて算出されます。そして保険料は年金から自動的に天引き。都道府県単位でも異なりますし個人でも異なるので、どこにどう問題があるのか総合的に考えるのが難しくなっているようです。

よく分からない上に見切り発車、そして責任の所在がぼやけている。年金問題や介護制度などで酷い目にあってきた高齢者たちにとっては「なお絞りとる」というイメージしか湧かないようで、説明後の質疑応答ではかなり不満が噴出した。
 
高血圧などの生活習慣病や末期医療については軽減の対象となってはいないし、高額医療費の還付についても申請することは元より、決まった年月を経過しないとそれはすぐには算出しないシステムなのだ。

現役世代の負担を減らすために働けなくなった高齢者に負担を課すなんて…
わたしたち現役世代もそんな風にしなきゃ将来生活していけないのでしょうか。


ちょっとしたことで感情的になったり、気持ちがひどく揺らいでいます。

ジャンゴ

2008-02-13 | Weblog

 公開時のCMでその主題歌が流れた時に
 「サブちゃんかよ~」と違和感を感じつつ、佐藤浩市や松重豊(カッコイイ脇役でしたがHPには紹介が無かった…)などが出演していることでDVDレンタルを楽しみにしていたんですよね。

 SUKIYAKI WESTERN ジャンゴはそのタイトルでお察しの通り、娯楽エンターテイメント。
 物語は源氏と平家の戦い、壇ノ浦の戦いから数百年後のこと。ある村に隠されている宝をめぐって源氏(紅組)と平家(白組)が争っていた。そこへ凄腕ガンマンが現れるという設定。恰好はウェスタン風、しかし何故か日本刀やガトリング砲と何でもありの展開。
 清盛(佐藤浩市)役。史実では息子の重盛(堺雅人)は同じように父親の盾となった事というより清盛が姑息なだけ、や、義経(伊勢谷友介)を慕う弁慶(石橋貴明)は敵弾のあたりどころが悪く、オカマになったりと滅茶苦茶な展開。
 主役の伊藤英明より周りのメンバーが濃すぎでした。クエンティン・タランティーノまで出てるんだもの。「キル・ビル」があるので頷いてしまいましたが。

 一番のお気に入りのシーンは
 清盛が「今日からオレはヘンリー6世と名乗る」でした。
 薔薇戦争まで引き合いに出してました。
 あと、印象的なロケーションは鳥居でしょうか。

 純粋に笑える作品でした。エンディングに流れたサブちゃんも何故か違和感なくぴったりでした。
 
 

チョコレート

2008-02-03 | Weblog
バレンタインが近づいたからということを意識しましたが、テンプレをチョコレート色に変更しました。フッダーの部分もチョコレートの画像。でもバレンタインというからでなく以前この壁紙をどこかで見て気に入っていました。前回の神楽のと
同様に自身ではお気に入りです。期間を過ぎても復活使用するかもしれません。

もうじきブログを始めて3年目になります。
同じ時期に始められた方、そうでない方もいつもありがとうございます。
初心にかえって爆裂娘になるやもしれません。

壁紙素材はでお借りしました。

週記となりつつあるブログ

2008-01-21 | Weblog
週記となりつつあるブログです。
1週間の間に何があったかというと…

サンフレッチェは新体制。駒野が磐田へ移籍したものの
柏木くんは司令塔番号10番を貰い、J1昇格をめざしスタートしました。

13年目の祈りの日が過ぎ
センター試験も終わり、寒さも本番です。

私も昨年12月よりの仕事のペースを何とか掴み始めました。
学校に駆りだされたり、町内の行や会合に参加したり
毎日、一日中というわけではありませんが
外出していることが多くなりました。

義母の様子も気になるのでちょうど良かったといえばちょうど良いのだけど…
やはり年齢的には時期尚早。未熟です。
頭の中がすぐにいっぱいになってしまって本来の仕事にもまだまだ影響してしまっているみたい。
そのうち自身がついたらみなさんにもしていることをお知らせしますね。

成人式

2008-01-14 | Weblog
以前にもブログで記述したかもしれませんが、自身、成人式には出席していません。
おばちゃんなのに大人になっていない言い訳をいつもこのようにしているわけですね。

成人式の中継の様子は放送側の都合に他ならないでしょうが
やたらとはしゃいでいる様子ばかり。
大人の一員となって目出度いというよりも更に軽い感じでしょうか。
軽い当たりを求めているから当然答えも軽くなり。

「青年の主張」風な真面目は流行らない。
そんな感じに社会がさせてしまっているのだろうか。
真っ直ぐに自分をみつめる機会があるのだろうか。
自分の主張を独りよがりでなく論理的に述べることが。

そういえば「青年の主張」-
azuki七さんが
「青年の主張」を聞いて
誓ったばかりの新年の抱負を忘れていたことを思い出すということを
「80.0」の詩集の中で言っていたように記憶する。

せめて新年のお宮参りで願ったことや
根性なしの抱負を考え誓う間だけでも
自分をしっかり見つめていることを願う。

映像には映らないがそういう若者たちばかりだと
願ってやまない年頃になってしまったんですね。

再度、
自分のことは棚に上げておきます。

dream dream

2008-01-10 | Weblog
2008年の初夢以降、夢また夢の毎日です。
初夢を見た前日Dr.コパの新春風水番組を見るともなしに見ていました。

お供の番組関係の女性とともに韓国に渡り
サムスン電子の会長夫妻のお宅を訪問。
マンション内の間取りを風水で占ったのち、開運グッズを渡していました。

その所有するマンション、ツインビルになっており
ガラス張りで渡り廊下(連絡通路か)が嫌に印象的でした。

-お察しのとおり、そのビジョンが早速初夢となって登場してきたのです。
場所以外のシチュエーションは夢なのでグチャグチャですが
夢占いサイトなどで夢の内容を鑑定すると
2008年は昨年以上に雑用も含め「忙殺される」ってな内容でした。
おーいっ!


以降、スプラッタな夢を見たりして寝起きが非常に悪くなっておりましたが
今年初めての幸せな夢を今朝方っていうか、二度寝したので殆ど朝に見ました。
なんと!
サンフレッチェの柏木くんが嬉しそうにメルヘンチックなパステルの背景の中をスローモーションで駆けている図でした。

J2降格以降、移籍か残留かその動向がとても気になっていたから夢にまで出てきたのですね。柏木選手は真偽のほどは確実ではないものもありますが、今オフの目玉選手。他のJ1チームからのオファーが多くあり、果てはあのレアルからも打診があったとか…

チームの司令塔であって、並はずれた運動量もあり、何よりわたくしと同郷(出身、幼少期は神戸、たつのと播磨の人間、ちなみに一ノ谷以西が播磨だす)、流れてきた先は広島と無理矢理にシンクロさせているので、かなり贔屓にしております。

メルヘンな映像。これは吉夢でしょうか。

暫くしてからネットでスポーツ紙面をみると確定ではありませんが、
いくつか「残留」の文字が。
地元の新聞(中国新聞)に掲載があると確定なんですけどね。

しかし見たものがすぐに夢に出てきたり
気に掛けていることが登場してきたりするものなんですね。

柏木くんとサンフレッチェの記事はこれからも記事にしていくつもりです。


J2降格に負けるな!柏木!
雑用に負けるな!オレ!
タマのように立ち上がるんだ!!

初詣2008

2008-01-07 | Weblog
 正月3日に家族で初詣に参りました。

 どちらかというとバチ当たりで信心深くない義母が今年はやけに乗り気でした。
とはいえ近場すぎる氏神さまの初詣はご近所さんとあうということで面倒がった義母は初詣に離れた場所を希望していましたが…
 当日になってみてこれまた面倒になった義母は車で出掛けて小一時間ぐらいのところが良いと言い始めました。
 実は広島って観光地が少ないこともさることながら、初詣に参るお宮さんもとても少ないんです。


タマももちろん一緒に出動です。ご機嫌です。

 厳島神社は船で渡った後に随分歩かないといけないし、タマがフェリーに乗船できないので、本土の車の中で2~3時間は留守番してなきゃなりません。で、更に近場の広島市内の神社に参ることになりました。
 カープの選手が毎年参る護国神社という神社が市内中心部にあるのですが、ここは大混雑。待てない私たち一家はすぐに目的地を変更。
 なぜか婚礼で有名な広島駅北の神社に参ることになりました。

 目的地は1カ所だったのですが、行ってみるとこんな風になっていました。

 目指すお宮は弁財天になっている鶴羽根神社です。



 もちろん駐車場から最も近いお宮です。
 この界隈は幾つか寺社があるのは知っていましたがこんなにたくさんあるとは思ってもいませんでした。
 歴史は鎌倉時代以降のものでほとんどが広島藩関係の浅野家ゆかりのものでした。
 東照宮も徳川にゴマスリで建てたようですよ。
 おっと、こいつはいけねえバチ当たり。私たち夫婦は東照宮で結婚式を挙げたのです。もう随分昔のような気がするし、ちょっと前のような気もします。


こちらが鶴羽根神社の本殿。思っていたより華美じゃなかった


 そして本殿ではイケメンではなかったけど若い宮司さんをじっと見ているとあっという間に私たち家族の番。
 しっかりお参りしてきましたよ。

 短いお参りでしたけど、お天気も良くて義母も出掛けて良かったと満足していました。
 2008年は素晴らしい年になるといいなぁ。

 最後におまけ画像。というか知らない間に撮れていた画像。
 ちょっと懐かしい画像でした。


河合塾ピジャンハイツ。鳩寮と呼んでました(マンマやんか)


駅の側で中心部なのに広島は空が広いでしょ?繁華街は駅南で徒歩20分ぐらいのところにあります。

welcome 2008

2008-01-01 | Weblog
新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2008年はどんなことをすることができるのか。
喜び多き年になるよう頑張ります。

どうぞ本年もよろしくおつきあい下さいませ。

今時分その後

2007-12-27 | Weblog
ずっと更新をおこたっていましたので、
17日以降にあった出来事をザッとあげてみますと…

まずは腰痛
近所のおばちゃんに呼ばれて車道に飛び出そうとしたタマを取り押さえようとして再び腰痛が…
だいぶ良くなっていたのにな…
ちなみにメタボなタマの体重を測ってみると
なんと!17㎏ もありました。

見よ!このタルミ


21日には1週間遅れの北川景子ちゃんのモップガール最終回を堪能。
続編を期待しているところです。

22日は新しく始めた業務の初会合。
大雨、寒い、眠いしか憶えていません。

クリスマスにはモンブランなケーキを食べ

27日今朝にやっと遅れて年賀ハガキを投函しました。

大掃除もそこそこに新しく始まった業務関係の用事はまだまだ続きます。


でもブログ。
テンプレも正月仕様?に変更いたしました。
ヘッダーの写真は11月に鑑賞した石見神楽のものです。