TAMAちゃんダッシュ

愛犬タマとマル民の私の毎日です

タバコと携帯

2008-05-30 | 社会
年齢認証機能によって、一部の自治体では自販機でのタバコの販売がかなり変化していますね。広島もこの5月からtaspo(成人識別ICカードの名称とそのシステム)つき自販機が殆どになっています。

自宅の前にも自販機がありますが、見るからに売り上げは激減しているようです。というか買っている人を見たことがない。つまりtaspoを利用してのタバコの購入をしないという人が殆どになったのだ。

カードを作らなきゃタバコが買えない。そのカードを作るには
たばこ店の店頭等に置かれた申込書に必要事項を記入し、運転免許証、各種健康保険証、住民基本台帳カード、各種年金手帳、各種福祉手帳、外国人登録証明書のいずれか一点のコピー、または住民票(写し)と顔写真(縦45mm×横35mm・パスポートサイズ))を添えて、日本たばこ協会に郵送する。( -Wikipediaより引用 -)

面倒臭いのも去ることながら、何でわざわざ個人情報を喫煙のために流さなきゃならないのかと、うちの主人が考えるのと同様にみなさん考えられたのでしょうね。

おかげでタバコの本数が減ったことは歓迎していますが、何だか変だと思いませんか。未成年の喫煙防止のためにこんな方法をとるより、ガソリン税と同じように税金を法外に高くして1箱1万円とか、国民の生活から根本的に遠ざける方法とかもあったのではないでしょうか。(それならお金持ちの未成年が買えるか。。。)

現在の方法だとどうやっても喫煙する子どもは吸うのでしょうし。自身で守ろうと心掛けなければ何にもなりませんよね。

そして今朝
「未成年の携帯 初の規制施行へ」というニュースが流れた。条例として広島市がこの7月から実施するとの事。子どもを犯罪から守るためという理由が主な理由だが、規制はどの程度可能なのだろうか。

最寄りの広島市以外の場所で携帯を購入する方法もあるし、何より有害サイトを利用しようとする子どもと保護者に対しての指導が徹底できるのだろうか。

タバコも携帯も取り組み方が今ひとつなんですよね。

戦時中

2008-01-31 | 社会
1月の半ば頃だったと思うが朝ラジオを聞いていてかなり驚いたことがある。
きっと聞かなければ気づきもしなかったと感じている。

アメリカ大統領選の予備選挙が報道されているように白熱しているという話題だったが、お祭り好きな国民性から盛り上がっているというわけでなく、次期大統領を選出するのに国民が一人一人の持つ一票の重みをひしひしと感じているからである。

9.11以降のアフガニスタンでのテロとの戦い、続く大量破壊兵器疑惑でのイラクへの攻撃。
湾岸戦争や中東問題の解決がなされたかどうか分からぬままの続く戦争。どこから始まってどこで終わるのか分からないが確かに戦時中だときいて驚いたのだ。

領土が侵略されているわけではないが、戦闘を続けているという認識。
アメリカは未だ戦時中なのだ。

私たちはどうなのだろう。
給油問題は1年という期間をもってさらに給油活動をすることに決まったし、間接的にアメリカと並んで歩いているのに戦時下ではないのだろうか。

ガソリンは高いし、株価も不安定。
温暖化や花粉の量も気になるだけでなく、口にするものまで安全とは言えない。
余所の国の戦争のことなんて気にしてる余裕なんてないという人がほとんどだろう。
自身もそうだったのだ。

半月たった今もひっかかった事柄なので記事にした。


辞める理由

2007-08-25 | 社会
 小池防衛相が大臣続投を否定したというニュースが流れた。
 辞めるには何らかの理由があるのだが、彼女の弁を聞いてみると

 「情報保全体制の新システムは作った。防衛省内で誰かきっちり責任を取ったかと言えば取っていない。私はこの点の責任を取りたい。きっちりした体制でやるためには人心を一新していただきたい。私は辞めると言っている」 (asahi.com)

 「情報漏洩の責任をとるために辞める」 と言っておきながら
 結局は言い逃れ&責任転嫁をしている。
 もっと言うなら、辞めた後の組織のことまで口にするなと言いたい。
 次官人事の痛み分けが余程悔しかったのかもしれないが、その部分の感情的な面を本人がその気がなくても露出してしまっているようにしか見えない。

 そういう意味で辞めていただくのは大歓迎だが、国会会期中に自己PRの外遊に出て「テロ特措法」継続意向のお約束をしたり、今回のインドの外遊にしても行く必要のない旅だったのではないでしょうか。

 辞める前に有給とボーナスをもらって憂さ晴らしでもしてこようかという、年若い人間がやりそうなことを国費を使ってやって欲しくないですね。
 人事の件は悪しき官僚制を正すためには、やり方はあるにしろ、取り組んでいく姿勢は少しは評価していたのにね。

 自己顕示欲にはもとから辟易してましたが、実際の政治家としての活動も論外なことが多すぎです。

 今回の防衛相続投否定のニュースは、やってきたことは棚上げして
 「自分が輝かない選ばれない可能性が高いなら、自分からその舞台を降りちゃえ」といったところででしょうか。

斜陽

2007-06-05 | 社会

何だか考えさせられることの多い今日この頃です。

先週の土曜日のことですが春シーズンのうちあげという事で、夕方から市内西部の店舗に出掛けました。最寄りのJRの駅で目的地まで直通の電車を待とうとしてホームへの階段を降りていたところ、近隣の公立高校の女子生徒に突然呼びかけられました。生徒のいた少し先に私服姿の年若い女性がいました。彼女を待たせたままその女子生徒は大きく掲示してある時刻表をさし私に話しかけてきました。
「広島駅に行くのはどの電車ですか。」
???
広島駅方面のホームにいて3つ向こうの駅が広島駅だということを高等学校の女性とが知らないわけないんですよね。
要するに待たせてある彼女に説明するのに私に確認しながら助けを求めたかったというわけでした。
 その高校生の友人の友人かと思いきや、待っていた女性はフィリピン人でJRを利用したことがあまりなかったようでした。言葉にも不自由してました。
 「このホームで待っていたらエエですよ。」と相変わらずの広島弁混じりの関西弁で普通に話かけると彼女はそれを理解したらしく、ニコリと微笑みました。その様子をみて今までいた高校生は退場。

椅子一つを置いて腰掛けていましたが、列車が来て乗り込む時に再度ありがとうございましたと謝意を表されたので、私の方もそのまま続けて何となく隣の席に座り目的地まで10分ほどのあいだ、いろいろと話をすることになりました。

 彼女の生まれはフィリピンで広島駅へ行く目的は仕事のため。来日は2月。1か月ほど前に最寄り駅の近くに広島市内の別の場所から引越をしてきた。1か月住んでいて、列車を利用するのが初めてだった理由は、それまでは通いに送迎車があったのだが、ガソリン高騰で自分で公共交通機関を使って通勤しなければならなくなってしまったからだそうだ。
 フィリピンには弟や妹がたくさんいてお母さんを助けるために日本で働いている。お休みは週に1回、昼間は工場で機械関係の工場で働き、夜は友人の店を手伝う。深夜1時まで働く。
 日本の生活で一番困るのは漢字が読めないこと。駅と北と南どっちと聞いてもわからなかった。新幹線乗り場でない方と言っていた。
 翌日はおやすみでゆっくり眠ることと掃除、洗濯で終わる。それが彼女の日常。
 もう28歳で若くないことも(みためは10代~20代前半)不安だと、十分おばさんである私に話してくれた。



 昼も夜も家族のために働いているフィリピン人の彼女と、これから遊びに行こうとしている私。

 見知らぬ土地で働いていても希望を持っている明るい彼女と、結果的に自分の力では何もしようとしなかったたまたま通りすがった女性高校生。

 今回の出来事が今の日本の縮図を表しているというわけではないが、この日本という国の人間は一体どのような人間なのかと落ちていく陽をみながらとても悲しい気持ちになった。

 私がガーデンセンターで花を売っているというと何の花かと彼女は尋ねた。
 ペチュニアとかマリーゴールドと答えると
 その時、やはり柔らかく微笑んでくれた。
 同じように花を好きな気持ちがあったことをとても嬉しく感じた。

トリプル

2007-04-08 | 社会
統一地方選前半戦の投開票日当日となりました。
やっと街に静寂が戻ります。
だって、私の地域では3つも同時に選挙があるのですから。
広島県議会議員選挙、広島市会議員選挙、広島市長選挙のトリプル選挙です。

同じ日に選挙をするということは選挙コストも安いですし、選挙運動の期間も短くマイクで支持をあおぐ声をきく期間も短くなって良いことなんですが、うちの地域のように郡市の境にあたるところは、たくさんの声が入り交じって、もう何が何だか分かりません。選管からの投票ハガキは1枚でも、推薦人の名前のついた議員さんのアピール葉書は結構な数になります。

広島市長選挙は東京都知事選ほどではないにしても、その候補者の顔ぶれから全国的にもかなり注目の選挙戦ですし、県議会はある党の会派が激突し議会は紛糾してますからこちらも大変注目の選挙です。

投票し支持する人はほとんど自分の中では決まりましたが、まだ迷っている部分もあり、決め手にかけたりしますので、最後に提案。裁判官同様に当選させたくない人物に×をつけるようにして、×が少ない人から当選なんてことにしてくれないかしら。フザケて×をつける人がいるなど問題も多くありそうですが、候補者側も有権者も真剣に選挙に取り組み投票率が上がるのではないでしょうか。悪い噂がある人は泡食っちゃう(これも広島弁?)かもねえ。


投票のあとは…
花見もいいけど園芸店にも遊びに来て。seeds squareも見てね。

体質

2007-01-29 | 社会
 昨日の肩書きの記事と重なる部分もあります。ある肩書きで歩いてきた人が自分の信じた経験則だけで何かをしようとした場合にとんでもない出来事をひきおこしてしまうのである。経験に基づいた行動は大切な事であるが、たまたまこれまで運良く渡って来ることができたから、自分を顧みたり、自分が間違っているなんて思いもかえなかったのでしょうね。そしてそれが長い年月の間にそのものの持つ体質に変貌してしまうのです。

 まさに昨日の柳沢厚生労働大臣の「女性は子どもを産む機械発言」(毎日新聞)がそれ。

 これまで自分が経験してきた中で「待った!」をかけられることがなかったから間違った認識を持ってきても当然のように感じてきたのである。しかし事実はそういうことを言われた女性が傷ついたり、尊厳すら汚されるという不快な気持ちを持つのである。蔑視発言をするような輩や肯定しているような者がいるから、社会の中で女性が認められない側面もある。産むことを優先して社会の中にあらねばならないなんて、能力以前の問題と言われているも同然ではないでしょうか。能力を発揮できる場は正当に与えられていないとまで感じてしまいます。また、望みながらも子どもを授かることができなかった女性は失敗作にも受け取りようによっては聞こえます。

 さて、女性蔑視発言そのものも当然問題ではありますが、今現在野党の女性議員からしか辞任要求の声があがっていないということ。不注意を改めれば職を辞するまでもないと思われている程度の問題もありますが、何故、仲間内の女性や同じ議員の中から声があがってくるのが聞こえないのでしょうか。発言したものもそうであるが、力あるものに対して波風たてたくないとかいう理由で容認していく者もまさに体質が現れているのである。
 そういう体質を改善していかなければ、社会自体が良い方向には向かないのではないでしょうか。

 もう一つ、イジメはいじめられた方が嫌だ、イジメだと感じればイジメ。内閣はイジメた側の出校停止(停学のことです)も検討してイジメ問題に強い姿勢でのぞもうとしていますが今回のことはどうなんでしょうか。言われた側が嫌悪感を感じているのであれば、発言した側の機能を停止させなきゃならないかどうかの程度はともかく、その体質を改善させるかなり大きなことをしていかなければならないのではないでしょうか。

 本気で抗議しようかと考えています。

後期日程中止

2006-10-18 | 社会
有力国立大、後期日程相次ぎ中止 周辺校志願増の傾向
ニュースを聞いて思ったのはまずは少子化。
受験体制に対して国立大学も手を打ち始めたかということ。そして囲い込み、格差社会。

 現在、国公立大学の入試日程は2月25日前後の前期日程、3月12日前後の後期日程、その直前の中期日程と日程が3分されてあります。この日程は各大学が個別に実施する2次試験で1月半ばに実施される1次試験の大学入試センター試験の結果をもとに2月初旬に各大学に出願をし行われる試験となるのです。殆どの大学が前後期の試験を実施し、公立大学の一部の学部のみが中期日程を採用しています。(5年も前の話で変更がなければの話ですが)
 一般に難関大学と言われる旧帝大をはじめとした国立大学で個別2次試験の配点が高く大学入試センター試験で差がつかない形をとっています。大学入試センター試験はマークシート型で(まぐれでもそうだし、入試データーも抱負で偏った出題ができないので)得点する確率が高く、一定ラインをクリアしており高望みをしなければ国公立大学でも合格率が高い学校もあります。難関大学は平均的な人材ではなくそれ以上のものを求めているわけですから、大学入試センター試験の高得点は元より個別試験でも頑張らなきゃならないわけです。
 そしてこれまた一般に前期日程試験と後期日程試験を比較すると募集定員の多さを含め前期試験の方が易しいとされています。
 では難関国立大学が後期日程を中止する意味はというと、前後期日程の志願者の出願先が同じ大学になっている事と易しいとされる前期日程試験で合格できない受験生に敢えて門戸を開かなくする意味もあるのだ。

 少子化がすすみ、難関大学においても優秀な人材の囲い込みをはかる意図と同時に、社会だけでなく義務教育、中等教育だけでなく大学の二極分化もますます進んでいることが実感した。
 格差社会を変革していくにはいったいどこのどの部分を改革していかねばならないのだろう。学校五日制、ゆとり教育の問題点、指導職のない教員をみなおす教員免許制度の更新など教育に関する問題は多く噴出しているが、受験制度の見直しなどについてはあまり取りざたされていない。実はこちらの方にこそ問題が大きく関わっているのではないかと思うのだが、受験産業が下降線を描いている状態にあるとはやはりあまり聞くことはない。
 ゆとりを確保して貰えたとしても多くの人が受験制度からは逃れられない社会なのだ。

 受験制度については、お世話になっていた予備校K塾により勉強させていただきました。

若気のいたり

2006-08-24 | 社会
年齢に関する疑問です。

 今朝のasahi.comの記事にこんな記事がありました。
年長フリーター対策、就職クラブで目指せ正社員 厚労省
 この記事によると年長のフリーターは25歳以上に定義されている。
 フリーターは一般的には25歳以下と意識されているのだ。とすると、フリーター募集として応募してきた際に25歳以上のものが応募すると、雇用者側は求めていた人物像と異なると思ってしまうのだろうか。厚労省がそのように認識しているということは世間一般もそう思っているのだろうか。
 勿論、特殊な資格技能を持ち合わせている人材については間口は少しは広がり別の話ですけどね。

 では、もう一つ。
 かねてより疑問に思っていたことを。

 若気のいたりという言葉を時々耳にもしますし、過去の自分を振り返って恥ずかしいと思い出すことが多くありますが、この若気のいたりって何歳ぐらいまでのことをいうのでしょうか。そして逆に何歳以上の人が用いたらナマイキでない言い回しになるのでしょうか。

 こんな何でもないことを考えている私…
 「まだまだ若いと思いたいなら四の五のいわずに仕事をしなさい」だわね。

ワールドカップ終了

2006-07-10 | 社会
 2006FIFAワールドカップはイタリアが24年ぶりに優勝し幕を閉じました。
 
 決勝カードはイタリアVSフランスで、この大会で代表選手とサッカーの現役選手を引退することを表明していたジダンの花道を飾れるかなど、また守備主体のチーム同士の好カードとなりました。
 管理人も最後の試合で結果を出せれば良いなとか思っていたのですが、インターネットのある記事を見て、気持ちが変わってしまいました。
 フランスの監督のドメネク氏は一風変わったところがあり、考えに煮詰まると墓場に行ったり、まあそれは良しとして、星座占いで選手起用をするとかと言う話を目にした。何でも蠍座の選手がチームにいるとチームがいがみあうとか…そしてそれに基づいて、実際に選手を起用したらしいから大したものといえば大したものだが管理人(蠍座)としては納得いかない。
 「確かに血の気は多い。勝負大好き。」(注:あくまでも管理人だけです)
 「でもSかMかと問われると本質的にはMだよ。」(注:これもね。多分)
 二つの独り言は無視するとして、
「大きな目標を達成するために小さないがみあいで結果が出せないなんてお馬鹿以外の何者でもない」とも思っていますから、そんな星座占いなんかで大事を決められては堪らない。
 -画像 asahi.com-
 その記事を見てからというもの、ジダンの引退云々は吹っ飛び、イタリアチームの蠍座選手を応援しましたとも。特に今朝のPK戦、(蠍座の)デルピエロにだけはハズして欲しくありませんでした。
 結果は終始試合を押していたハズのフランスは敗れ、ジダンは延長後半でレッドカード。デルピエロもPKは見事成功しました。

 と、こんな感じで感情移入していった試合の多かった2006サッカーワールドカップ。お祭り騒ぎも今日までです。まさに現実とはかけ離れた世界を十分楽しませていただきました。
 
 そういえばブルーが流行色という流れは最後の試合が終わるまで残ったようです。さむらいブルーが敗れ、アルゼンチンカラーも消え、残ったのはアズーロブルーでした。ル・ブルーのフランスのユニフォームは今大会お目にかかれなかったが今年に限っては青が濃いほど良い結果が出たということになるだろうか。ドメネク監督に倣ってカラー占いなぞしてはいませんので。あくまでも結果です。

平和ボケ

2006-07-05 | 社会
 7月5日未明から早朝にかけて、北朝鮮によってミサイル実験が行われ計6発もの弾頭が、日本海に打ち込まれた。もう無いと思いきや午後5時20分にも発射されている。
 北朝鮮の政治的意図や駆け引きはともかく、自国のことだけしか考えない独裁国家が隣接していることをあらためて認識した。

 でもどこか抜けているのが自身でもわかる。
 この報道のためにNHKの朝の連続ドラマが放送されなかったと抗議した人もいるらしいが、よくよく考えると自分でもニュース速報が流れた後も、漠然とした恐怖を感じながらもドイツVSイタリアのサッカーの試合を見ていましたね。
 朝のタマの散歩で、不意に頭に浮かんだBGMは 
 エディット・ピアフの名曲
 「空が崩れ落ちて 大地が壊れても
   恐れはしないわ どんな事でも」とお馬鹿なこと。

 ミサイル発射実験は演習でしかないというけど、一歩間違えば誤射だってあり得るわけだし、そういう事がもしもあった瞬間から迎撃体制の整っていないわが国から日常がなくなってしまうのである。人的被害がないまでも毎日の仕事だってできなくなってしまうかもしれない。

 私たちはそういう世界に生きているのだと思うことしかできない。
 日常にまで非日常が及んだ時に自分は何ができるのだろうか。