すっかりご無沙汰になってしまいました。ZAC55再開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/b2/4dfb246ec62e451be98b689c9bd75938_s.jpg)
まずは緑青のひどいボタン類を♯400の紙やすりで磨きました。新品時の光沢は無理だけど、それなりに綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/40/d59dc92811c96f4245d0fec25ec1726b_s.jpg)
使われているゴムベルトは3本とも溶解してました。メインベルトは角ベルト。手持ちの太さ1.6ミリ、直径70ミリを取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/e8/f48284fd559b08025b8fc3661d9c780e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/d6/c743f690d83feec33cfdee8f0f4bcf61_s.jpg)
ダイヤル糸は一度外すと面倒ですね。かけ直すのに30分もかかってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/6a/63da3a72200e6af6fa14b21c736260e7_s.jpg)
カセットリッド内の化粧板を付け忘れてしまいましたが、ようやくここまで完成しました。
とりあえずこの状態で、アンプ(MA-55)を取り付けてテスト。FM、AMとも異常なし。左チャンネルも音が出るようになりました。しかーし、カセットは再生できず。ヘッドブロックが上がらないのです。早送りや巻き戻しはできるのですが・・・・。再度分解したりして不具合の原因を探していたところ、とんでもないことに気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/68/f1236d2d5916d3cc4e5d475cf2c270ec_s.jpg)
これです。ヘッドがマウントされているプラ部品が割れて、内部からねじりバネが顔を覗かせています。このバネはヘッドブロックを上げるための重要な部品なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/0f/133584d5b571f0ac69f70d1c2b73052d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/32/24573efb6716eee4dbed8b33387fce38_s.jpg)
ヘッドを外してバネを取り出してみました。このねじりバネ、かなりのテンションをかけた状態でこのプラ部品の中に格納されていたようです。経年劣化を考慮してないクソ設計ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/f5/2b57185e3432173ef8142b6aa871aa0a_s.jpg)
かなりのテンションがかかるということは、プラリペアなんかでは補修できないということです。んー、どうしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/b2/4dfb246ec62e451be98b689c9bd75938_s.jpg)
まずは緑青のひどいボタン類を♯400の紙やすりで磨きました。新品時の光沢は無理だけど、それなりに綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/40/d59dc92811c96f4245d0fec25ec1726b_s.jpg)
使われているゴムベルトは3本とも溶解してました。メインベルトは角ベルト。手持ちの太さ1.6ミリ、直径70ミリを取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/e8/f48284fd559b08025b8fc3661d9c780e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/d6/c743f690d83feec33cfdee8f0f4bcf61_s.jpg)
ダイヤル糸は一度外すと面倒ですね。かけ直すのに30分もかかってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/6a/63da3a72200e6af6fa14b21c736260e7_s.jpg)
カセットリッド内の化粧板を付け忘れてしまいましたが、ようやくここまで完成しました。
とりあえずこの状態で、アンプ(MA-55)を取り付けてテスト。FM、AMとも異常なし。左チャンネルも音が出るようになりました。しかーし、カセットは再生できず。ヘッドブロックが上がらないのです。早送りや巻き戻しはできるのですが・・・・。再度分解したりして不具合の原因を探していたところ、とんでもないことに気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/68/f1236d2d5916d3cc4e5d475cf2c270ec_s.jpg)
これです。ヘッドがマウントされているプラ部品が割れて、内部からねじりバネが顔を覗かせています。このバネはヘッドブロックを上げるための重要な部品なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/0f/133584d5b571f0ac69f70d1c2b73052d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/32/24573efb6716eee4dbed8b33387fce38_s.jpg)
ヘッドを外してバネを取り出してみました。このねじりバネ、かなりのテンションをかけた状態でこのプラ部品の中に格納されていたようです。経年劣化を考慮してないクソ設計ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/f5/2b57185e3432173ef8142b6aa871aa0a_s.jpg)
かなりのテンションがかかるということは、プラリペアなんかでは補修できないということです。んー、どうしよう。
珍しいので他から部品取りってのも難しいし。
外回りをプラリペアで補強して、内部に何らかの板を当てるとかですか?
知恵が無くて申し訳ないです(泣)
もうこうなったら成型して作るとか(笑)
部品とりで同じやつ探したほうがいいんですかねえ。。
しかし、それを実行に移す時間が取れません。平日は忙しくてPCも開けない状態なのです(T_T) 実行は土曜になりそう。
ナイさんのブログ、ブックマークに入れさせていただきました。以前入れたつもりが、保存してなかったようです。
秘策、待っとります。
うちのブログにも、どむぞうさんのブログをブックマークさせてもらって良いですか?
ブックマークありがたいです。