本日の「電源入りました。」

 ジャンクオーディオを修理しては放置するという非生産的なことをやってます。最近飽きてきた・・・

Return To Forever @ 東京国際フォーラム

2011年09月29日 23時56分02秒 | ライブレビュー


 今日は東京国際フォーラムにチック・コリア率いるReturn To Foreverを聴きにいってまいりました。再結成モノですね。

 メンバーは以下のとおり。

 Chick Corea(Key)
 Stanley Clarke(b)
 Lenny White(ds)
 Jean-Luc Ponty(vn)
 Frank Gambale(g)

 要するに、第二期のエレクトリックに大きく舵を切ったときのメンバー+アルファです(ディメオラはいませんが)。「浪漫の騎士」からRTFを聴きだした自分にとっては、ドラムはやはりレニーがベスト。できればジョー・ファレルも天国から参加してほしかったですが。今回はポンティがRTFのサウンドにどう絡むのかということと、スタクラのバカテクが興味の中心でした。

 今日は日本ツアーの2日目ということで、セトリ等はネタバレになるので書きません(終演後、会場に貼り出されてました)。で、メンバーそれぞれの感想を少々。


【チック】やはりいい意味でやってることが当時と変わりません。しかし、この人の音楽的な幅の広さはすごいですね。アコースティック、エレクトリック双方のフィールドでここまでできる人はいないでしょう。

【スタクラ】やはり千両役者です。特にウッドベースのサムピングは圧巻です。メインストリーム系のベーシストでもウッドでサムピングする人がいますが(チャーネット・モフェットとか)、スタクラのそれは曲芸的かつ芸術的です(次元が違います)。以前、ブルーノートでも間近で見ましたが、どのようにに弾いてるのか全くわかりませんでした。(余談ですが、ブルーノートのときはクールファイブの前川さん、宮本さん、小林さんも観に来てました。小林さんってベーシストだもんね)

【レニー】自分の中では、あまりタメをきかせず、たとえ手数が多くなっても決して熱くならず、淡々と叩くのに何故かきちんとグルーブするドラマー、というイメージがありました。で、やっぱりイメージどおりでしたw

【ポンティ】やはりジャズバイオリンの第一人者ですな。正直なところ、バイオリンって楽器は室内音楽的なイメージがあって、ホントにジャズに馴染むのかいな?と思っていましたが、今回の演奏で「バイオリンってあり!」と考え方を改めました。ネックがあんなに短いってことは、音程を取るのも難しいと思うのですが・・・。ところどころ、チックのシンセと聞き違えてしまうのは自分の耳が悪いせい。

【ギャンバレ】チックのエレクトリックバンドでのプレイや、超バカテクベーシストのジェフ・バーリンと長年一緒にやっていた方です。あまり目立たず。ガンバレ!と言いたくなる。


 ・・・えー、セトリは書かないつもりでしたが、ちょっとだけヒント。


 1曲目は私が一番最初に聴いたRTFの曲でした。このオープニングは興奮します。

 本編ラストの曲はチック作のフュージョン(クロスオーバーって言ったほうがいい?)の超有名曲です。リフのところは必ず手拍子したくなる?

 アンコールの曲はスタクラの代表曲。アレンビックをスパニッシュギター風にかき鳴らすアレです。盛り上がりますぞ。

Aurex PC-X60AD(その6)

2011年09月28日 23時16分23秒 | カセットデッキ
 泥沼化したPC-X60ADをめげずに弄ります。


 このデッキ、半固定ボリュームのほとんどが真っ黒です。一つ一つ確認しながらリプレイスしていくことに。まず、一番怪しいのが「Record/Playback Sensitivity Adjustment」ってやつ。取り外してテスターで測ったところ異常値は認められませんでしたが、新品に取り替えたらいきなり録音OKになりました。またまたあっけなく患部特定。なぜ不具合が生じてたのかは不明ですが。

 

 気を良くしたのも束の間、こんどはワウフラが気になり始めました。原因は前回取り替えたアイドラ以外にありそう。そこで・・・





 またまた分解しちゃいました。終わんねーな、これ。

Aurex PC-X60AD(その5)

2011年09月27日 23時21分21秒 | カセットデッキ
 昨日は遅くまでPC-X60ADをいじってました。

 まず、お釈迦になっていた再生レベル調整の半固定ボリュームの付け替え。


 某部品屋で買ってきました。1コ84円。


 足をうまく加工して取り付け。両チャンネル取り替えました。


 無事、両チャンネル音が出るようになりました。


 さらにチェックをしたところ、早送り・巻き戻しができないことが判明。アイドラがスリップしているようです。再度、メカを取り出して、アイドラの表面を紙やすりで削ってみましたが改善せず。アイドラの新品を入手することは不可なので、ハンズで入手したOリングで代用することに。


 元のアイドラ。


 代用のOリング。

 精度に不安がありますが、早送り・巻き戻しともになめらかに回転するようになりました。で、次に各種調整。


 ミラーカセットでテープパス。


 8kHzのサイン波が入ったテストテープでアジマス。


 1kHzのサイン波が入ったテストテープで再生レベル調整。レベルメーターは正確であると仮定してやってます(いい加減w)


 ドルビーレベル調整。こんなやり方でいいんだろうか・・・

 ・・・ここまでやってから再度録音再生テスト。1回目のNRオフでは問題ありませんでしたが、アドレスオンで録音したところ、うまく録音できません。これ以降、NRオフでも録音できなくなってしまいました。たまに録音できることがあっても、上書き前の信号が完全に消去されずに音がかぶさって録音されます。うーん、悔しい。

 何が問題なのか全くわかりません。再生の不具合と同じように、半固定ボリュームの劣化ということも考えられます。で、また買ってきました、半固定。念のため使用されているもの全て。

 84円×17コ。

 一難去ってまた一難。一つ一つ地道にチェックしていくことにします。完治は難しいかも・・・ 

Aurex PC-X60AD(その4)

2011年09月25日 17時00分48秒 | カセットデッキ
 左チャンネルから音が出ないPC-X60ADですが、まず、再生レベル調整の半固定ボリュームからチェックすることにしました。


 「Playback Sensitivity Adjustment」ってやつがそうです。直訳すると再生感度調整?英語版のサービスマニュアルは、回路知識と英語知識のない私には厳しいものがあります。


 この半固定ボリュームは500Ωですが、左チャンネルのを外してテスターを当ててみると、明らかに異常値が・・・


 抵抗値をmin.にしても0Ωになりません。


 max.にしたらこんな数値が・・・お釈迦になってますね。


 試しに左右を取り替えてみました。こんどは右チャンネルの音が出ません。


 あっけなく故障箇所を特定することができました。やっぱりサービスマニュアルがあると強いですね。しかし生憎、500Ωの半固定が部品箱にありません。週明けに買いに行かねば・・・

ABS故障?

2011年09月25日 16時43分05秒 | その他
 今日ももみじを動物病院へ連れていきました。2日連続です。

 車(2代目ラウム)で連れていっているんだけど、その帰り、走りだしてすぐに車のABS警告灯が点灯。
 ブレーキの効きには問題なかったのですが、道路の真ん中で走行不能になったらと思うと、家に着くまでドキドキもんでした。

 以前乗ってたエスクードノマドで一回、混雑している道路のど真ん中で走行不能になったことがあるのです。その悪夢が頭をよぎりました。その時はオルタネータの故障だったのですが、牽引車が来るまで警察官に交通整理をしてもらいました。あれはキツかったなあ。大渋滞を引き起こしました。

 さて、ラウム。修理に出さなきゃならんけど、明日も動物病院行くしな。こんな状態で運転しても大丈夫じゃろか?