本日の「電源入りました。」

 ジャンクオーディオを修理しては放置するという非生産的なことをやってます。最近飽きてきた・・・

National SG-J500(その2)

2017年01月22日 16時54分53秒 | ラジカセ
 SG-J500の続きです。


 SPは6Ωの12センチフルレンジ。貧弱なマグネットです。


 ターンテーブルの裏側。ベルトドライブ方式ですが、ゴムベルトがポロポロに朽ちておりました。


 ゴムベルトは自作してみましたが・・・・耐久性に不安。


 結局市販の600mmのものを取り付けました。ちょっときついような気がしましたが問題なし。


 速度調整はこのボックスで行います。


 ボックス内の半固定抵抗の状態を確認。問題なし。


 速度切替SWは分解清掃しました。


 プラッターにストロボを乗せて速度調整。


 EP盤を乗せて音の確認。プラッターはEP盤に隠れてしまう小さなもの。


 付属していたサファイヤ針は全く摩耗していませんでした。やはりこのラジカセ、未使用品のようです。


 念のため交換針をJICOで購入。こちらはダイヤの丸針です。


 LP盤をかけてみました。ダストカバーがないので再生中は気を使います。


 カセットはノーマルしか使えず、トンコンは低音・高音に分かれていません。しかし、ワイドFMが聴け、手軽にレコードも聴けるので、結構重宝しております。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (umeume)
2017-01-22 18:18:53
お疲れさまです。開腹するとコストダウンって一目瞭然ですね。集積化されるのは仕方ないでしょうけど、テープでとめてあったり、熱溶着で外せなかったり、時代が進むにつれチープさが増しますね。当然音の深みも違います。
この度、PIONNERのSKシリーズ最後の?SK-350を入手しメンテしてましたが、この波にもまれた機種の象徴の様な造りでした。RUNAWAYの出来が最高なので、最終時期の機種がここまでとは正直がっかり。音もそれなりでした。酔って高額落札は同じようですね(笑)
返信する
Unknown (なかしょー)
2017-01-23 01:40:53
1983年当時にこんなレトロなデザインがあるとは・・・と思いましたが、中身は既に低成長時代の到来を如実に表してますね(苦笑)

レコードプレーヤー、僕もメインシステムに入れてはいますが、ジャンルが1980`s以降なのであまり使うことがなかったり・・・
返信する
Unknown (どむぞう)
2017-01-23 23:33:26
umeume様

 この機種はあくまでラジオ、カセット、レコードを気軽に聴けるよう企画されたものでしょうから、49,800円の価格ではしょうがないのかなって気もします。。。が、この頃を境に目に見える形でコストダウンがなされていったのもまた事実ですね。カセットメカなんてプラスチック成型が多くなっていきましたし。

 SK-350、見た目がカッコいいんで、いずれは入手したいと思ってましたが、やはり「時代なり」なんですかねえ。
返信する
Unknown (どむぞう)
2017-01-23 23:46:59
なかしょー様

 1983年位であれば、いかにも「ラジカセ然」としたモデルより、ちょっと垢ぬけたおしゃれテイストのものが流行ってましたからね。そんな中でこのモデルはレトロに映るかもしれません。でも、嫌いではないです。中身はともかくとして。

 レコードプレーヤーは使いこなすのが難しいし、いざ使いこなせたら泥沼にハマってしまうしで、君子危うきに近寄らずがいいのかも・・・
返信する
Unknown (片山和裕)
2021-08-10 21:02:28
600mmのゴムベルトとは、長さでしょうか。お知らせ下さい。よろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿