goo blog サービス終了のお知らせ 

本日の「電源入りました。」

 ジャンクオーディオを修理しては放置するという非生産的なことをやってます。最近飽きてきた・・・

SANYO MR-U4(その1)

2012年03月21日 23時59分07秒 | ラジカセ

 今日から久しぶりにラジカセをメンテ。今は亡き三洋のMR-U4です。そう、ダックスフンドのキャラクターでお馴染み「おしゃれなテレコU4」なのです。それも初代機。
 実のところ「おしゃれなテレコ」に挑戦するのは2回目。前回のものはAMSSが付いてメタル対応になった2代目でした。しかし、そのときは内部が錆で崩れ落ちていて使いもんにならず、やむなく廃棄処分としたのです。


 とりあえず開腹。すんげーホコリ。かゆいよー。


 これもネジが錆び付いてたり、内部のプラ枠が割れていたりとあんまり程度はよろしくありません。開けたとたんにネジと欠けたプラ部品が転がりでてきたし。

 今日はとりあえず内部観察で終わり。眠いからね。明日から本格的な作業に入ることにします。




 オルガン男さん、件の「哀話香瀬戸少年」です。こいつは問題児みたいなので、もうちょっと寝かせておきますwww


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユーフォ~ (オルガン男)
2012-03-22 00:22:13
これ売れましたね♪
うちの姉貴すら昔白いユーフォ~持ってました。

あっ哀話香瀬戸少年…
家んとこで悪事を繰り返し補導した子にソックリ(笑)

蘇るの楽しみにしてます。
返信する
コレの次の (しまりす)
2012-03-22 12:21:33
香瀬戸少年(HS-F1)が私のSTEREO初体験(?)でした。
今も探しているのですが、なかなか見つかりません。
どむぞうさんのベッドの下に転がってたりしてw
返信する
Unknown (どむぞう)
2012-03-23 00:18:17
オルガン男さん

U4は、当時どんどん大型化していったラジカセのアンチテーゼとして「小型軽量」をウリに突如発売されました。これが大当たりしたため、他メーカーもこぞって同じようなものをリリースしてましたね。東芝のシュガーとか。
U4はラジカセに「カジュアル」って概念を持ってきた最初のモデルだと思います。まあそもそもラジカセ自体がカジュアルなのですが。

「少年」はオルガン男さんの記事を見て戦意喪失ですw
返信する
Unknown (どむぞう)
2012-03-23 00:25:30
しまりすさん

初体験の機種は思い入れも一入ですよね。写真ググってみましたが精悍なボディーでなかなかの一品ですねえ。

で、HS-F1、ベッドの下見てみましたがありませんでした。しかし、持っていないと断言できないのが自分のイタイところ。ジャンクの山で開かない押入れの中にあるかもしれません。

オクでゲットするのはいいけど、仕舞ったまま忘れちゃうんですよ。リスみたい。
返信する
失礼! (どむぞう)
2012-03-23 00:30:44
リスみたいって、しまりすさんもリスでしたね。私のような「埋めて忘れる」ことはないかと思いますが・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。