本日の「電源入りました。」

 ジャンクオーディオを修理しては放置するという非生産的なことをやってます。最近飽きてきた・・・

Journey @ 日本武道館

2017年02月07日 20時26分08秒 | ライブレビュー

 昨日は、70年代後半から80年代中頃までアメリカのロック界を席巻したバンド、Journeyの武道館ライブに行ってまいりました。

 今回の来日メンバーは
 Neal Schon (g)
 Ross Valory (b)
 Jonathan Cain(key,g)
 Steve Smith (ds)
 Arnel Pineda (vo)
 これにサポートメンバーが1名(Key,vo)


 開演前の様子。実は4年前に来日したときも観に行ったのですが、その時はジョナサン・ケインの娘とニール・ショーンの息子のデュオ「Madison Cain & Miles Schon」がオープニングアクトを務めてました。今回もあるかもと思い早目に会場へ行ったのですが・・・残念ながら帯同しておりませんでした。
 なお、場内アナウンスによると、演奏中もスマホやケイタイであれば写真撮影OKとのこと。


 このジャーニー、スティーブ・ペリー(黄金期のvo.)そっくりの声を持つアーネルの加入によって完全に復活しました。ニールがYouTubeにアップされていたアーネルの歌声に惚れ込んでスカウトしたとのこと。フィリピンのいちアマチュアシンガーが超有名バンドに加入したわけです。夢みたいですね。しかしホント、スティーブ・ペリーにクリソツの声質。山田康夫に代わってルパン三世の声をやってる栗田貫一くらいに違和感がありません。


 んで、今回の目玉は黄金期のドラマー、スティーブ・スミスの参加(写真のスクリーンに映っているスキンヘッド)。前回のドラマーはディーン・カストロノヴォだったのでスティーブの参加はめっちゃ嬉しい(今回のツアーだけの参加らしいけど)。ジャーニー在籍時から素晴らしいドラムワークを見せていたこのお方はもともとジャズ畑の人。スティックの握り方もロックドラマーに多いマッチドグリップではなく、レギュラーグリップを基本としてます。脱退後はステップス・アヘッドや自身のグループなどでジャズ・フュージョン系の音楽をやっておりました。
 今回の公演ではこのスティーブ・スミスを大フィーチャー。長尺のドラムソロなんぞはもう素晴らしいの一言。失禁寸前でございました。


 このジャーニー、このブログを書いてる今現在、名盤「エスケイプ」と「フロンティアーズ」の完全再現ライブというのを武道館でやっているのだ。うーん、行きたかった。後日、WOWOWで放送されるそうなので、これからWOWOWの加入手続きを行うのだ。

Kenwood CP-D5

2017年02月04日 21時33分58秒 | ウォークマン
 昨日はモーリス・ホワイトの一周忌でした。仕事中も頭ん中でEW&Fが鳴り響いていました。一年って早いものですね。

 久しぶりの更新は小ネタです。ケンウッドのウォーキングステレオCP-D5。これも過去に修理したものです。


 これ、ググってみても価格や発売年などが全くわかりません。マイナーな存在。いたって普通のオートリバース機です。「電源入りますが動作せず」のジャンクで1,000円だったと思います。


 開腹。不動の原因は恒例のゴムベルト溶解。


 アルコール清掃してベルト交換。


 テープスピード調整はこの小っちゃい半固定で。裏蓋閉めて修理終了。


 機能を見ていきます。まずはテープセレクタ。オーディオ機器としての最低限のプライドはあるようです。


 ドルビーはBのみ。FF、REWはスライド式。奥に写っているのがいわゆる重低音スイッチ。


 ヘッド周り。ヘッド摩耗は少なかったです。消磁とクリーニングは念入りに行いました。


 電源はガム電池のほかに外付けの単三(1本)やACアダプターが使えます。


 操作系が独特なので最初は使いづらいですが、惜しげなく普段使いできる普及機といった感じです。

松方弘樹死去

2017年01月24日 00時17分50秒 | その他
 松方弘樹氏がお亡くなりになりましたね。自分としては松方氏に特に深い思い入れはありませんが、この画像(拾い物)を貼らずにはいられなくなって。。

ヤア、よく来たね!

 松方氏から時計回りに、山城新伍氏、千葉真一氏、北大路欣也氏、梅宮辰夫氏の面々です。


 サウナの扉を開けた瞬間、この面々がこの状態で満面の笑みを浮かべていたら・・・(;゚Д゚)
 自分は何かを諦めなければならないかもしれません(悲)

 この広告の原ヘルス工業って、お風呂の「ブクブク」を出す機械を売ってた会社です。そのマルチまがいの販売方法や効能の過大宣伝が問題となった会社ですね。こんな豪華な芸能人のCMより、社長自ら出ていたCMのほうが記憶に残ってます。

 松方氏のご冥福をお祈りします。

National SG-J500(その2)

2017年01月22日 16時54分53秒 | ラジカセ
 SG-J500の続きです。


 SPは6Ωの12センチフルレンジ。貧弱なマグネットです。


 ターンテーブルの裏側。ベルトドライブ方式ですが、ゴムベルトがポロポロに朽ちておりました。


 ゴムベルトは自作してみましたが・・・・耐久性に不安。


 結局市販の600mmのものを取り付けました。ちょっときついような気がしましたが問題なし。


 速度調整はこのボックスで行います。


 ボックス内の半固定抵抗の状態を確認。問題なし。


 速度切替SWは分解清掃しました。


 プラッターにストロボを乗せて速度調整。


 EP盤を乗せて音の確認。プラッターはEP盤に隠れてしまう小さなもの。


 付属していたサファイヤ針は全く摩耗していませんでした。やはりこのラジカセ、未使用品のようです。


 念のため交換針をJICOで購入。こちらはダイヤの丸針です。


 LP盤をかけてみました。ダストカバーがないので再生中は気を使います。


 カセットはノーマルしか使えず、トンコンは低音・高音に分かれていません。しかし、ワイドFMが聴け、手軽にレコードも聴けるので、結構重宝しております。


National SG-J500(その1)

2017年01月21日 23時10分53秒 | ラジカセ

 ヤフオクでジャンクとして入手。酒に酔っていたので勢いで5,000円という高額で入札してしまいました。しかし、使用した形跡や傷が全くないので、良い買い物をしたと思います。未使用展示品だったのかな?見ての通り、レコードプレイヤー付の3in1です。昭和58年発売、49,800円。


 開腹。ジャンクの理由はレコードプレイヤー不動。


 内部はシンプル。というかスカスカ。基盤は1枚。ケミコンの液漏れもなく、カセットメカのゴムベルトも生きてました。ナショナルのゴムベルトは本当に丈夫ですね。


 基盤は特筆するところはありません。AN7220はAMチューナー/ FM-AM IFアンプとのこと。


μPC1197CはFMステレオマルチプレックス復調IC。パワーアンプICは写真撮り忘れました。


 カセットメカにはお金がかかっていません。薄型フライホイールで慣性モーメントは望めませんね。


 モーターは松下の12V。テープスピードが少々遅かったので調整しました。

 続きは次回。