この季節は、春の訪れ、
一年の始まりのような感じで
新たな日々の始まりですね。
でもなんかそれだけに
気持ちが変に刺激されますね。
学生なら新入学や卒業の頃だし、
働いていたころは年度替わりで
人事異動なんかもあって
たくさんのさよならや
初めましてがあるころでした。
なので知らず知らず心が
ざわざわとざわめきます。
生涯で一番一緒に遊んだ友達が
亡くなったのもこのころで、
そのことがひとしお感慨深い
気持にさせる季節でもあります。
しかしまあ、人生はやはり基本は
楽しみに心をシフトさせてゆく
ことが大切ですね。
毎年色々とあって今年のサヨナラも
しっかり乗り越えてゆきましょう。
とまあそんなことを考えながら、
最近、今年の花見の日程調節が
行われる時期になりました。
いま花見を計画しているそのメンバーとは、
もう40年くらい花見を続けているでしょう。
昭和、平成、令和ともう三つも時代を
超えていることになりますね。
人生の奥の方で何となく
つながっている仲間たちです。
花見の場所もずっと同じなので、
最初は若くてぴちぴちしていた桜も、
今はもうなんか貫禄のある桜になっています。
メンバーは一人亡くなりましたが、
他はとても元気です。
いまでもフルマラソンを走る仲間も
いるくらいです。
そんな人たちとわいわい騒ぐ花見です。
しかもその仲間と花見をする場所には、
亡くなった友達のお骨まで
埋まっているという念の入れようです。
で、その時期なんですが、
大阪の開花宣言が3月27日ごろ
だといわれています。
それをもとに考えると4月の最初の
ころの日程がよさそうですね。
でもそんな時にdoironが
ここんところいつも引っかかるのが
地元町会の新年度の組長会議です。
これはまあ夜に公民館で行われるのですが、
そんな場に花見で盛り上がったおっさんが
酔っぱらった顔で出かけて行って
「今年もよろしく」なんて頼むのも、
なんか不謹慎ですねえ。
できればその日は避けてもらいたいのですが、
10人前後で日程を決めていくので、
まあそこはこらえて、
重なれば飲む量を加減しなければ
って感じにしています。
はてさて今年はどうなるのでしょうか。