goo blog サービス終了のお知らせ 

アリエルは今日も○○です!

最新のツアー情報やショップ情報をお届けします

2013/8/19-20 久慈調査

2013-08-20 | その他の海
東北大学の先生方と久慈の沿岸岩礁域調査へ。
  
懇親会には、久慈市役所の方・漁協の方・県庁の方・岩手大学の方などが出席し、交流を深めました。

2日目に少し時間が出来た時があったので、『あまちゃん』で有名になった小袖海岸をおとずれてみました。
平日なのに、観光客は多いようです。
    



今日の朝日新聞に載ってます

2013-08-11 | その他の海
大島が担当している調査潜水の1つに、福島県新地町での生物調査があります。東北大で行なっている調査のバックアップをしています。
水底生物や植物に放射能の影響があるのかどうか調べるため、震災後定期的に調査している場所です。

今月9日の調査時に、朝日新聞社の記者と潜水班が同行しました。
その記事が、本日の朝日新聞に掲載されているとのこと。
また、朝日新聞デジタルにもトピックスとして配信されています。
それがコチラ
動画には一瞬だけ大島も映っています。

セシウム調査をしなくてもいい、海がもとに戻る日を願いながら、大島は潜っています。

不在のお知らせ

2013-07-29 | その他の海
明日と明後日は茨城で調査潜水です。
去年はコダマのみの出動でしたが、今回は大島も行きます
現地では、東京海洋大学の先生・三重大学の先生がスタンバイしており、藻場調査を行ないます。

去年は波があり透明度も悪く大変でした。
今年は(予報では)大丈夫そうです。良かった~

という訳で、明日30日は定休日ですが、31日(水)はスタッフ不在となります。
店への電話はスタッフ携帯に転送されますので連絡可能です。
ご不便をおかけしますが宜しくお願い致します

2013/6/26-7/1 小笠原④

2013-06-30 | その他の海
6/30、出港日。

午前は、有名な南島へ上陸するオプショナルツアーに参加してきました。

出発してまずはドルフィンスイム
準備してイルカ待ち
船長の号令で海へ飛び込みます!
  

そのあと兄島近くでスノーケリングタイム。
   

いよいよ南島へ
1日100名まで、と入島人数が決められているほか、様々なルールがあります。
船で鮫池から上陸
高台へ登ります 
有名な扇池
パノラマ、左が鮫池・右が扇池
アホウドリ 
扇池へ。

この浜にはヒロベソカタマイマイの半化石が無数にあります。踏まない、触らない、持ち帰らない。
 
綺麗なビーチでした


さあ、出港
 
小笠原のお見送りはいつみても感動
   
  
最後の最後まで女子トークで盛り上がりました
笑い満載の楽しいツアーでした

2013/6/26-7/1 小笠原③

2013-06-29 | その他の海
天気:晴れ
海況:西側波あり、東側波なし
水温:21~23℃
透明度:15~20m

「今日はどこで潜るのかな~♪」

「もしかして…」とちょっとだけ期待していたケータ遠征、やっぱり波が高いので無理でした
でも、その代わり
向かうは秘境、孫島の『東の根』

パパスさんでも滅多に行かない、何が出るか分からないという、冒険心くすぐるポイントです。


ポイントに到着し、星野さんとナギちゃんが潮を見に入ったら・・・
キタキタ~~~イルカちゃん~~~
すぐにスノーケリング開始です。

大人数にビックリしたのか、ちょっとだけしか遊んでくれませんでしたが…。

エントリーしてすぐウメイロ大群!目の前をグ~ルグル!!

岩陰にはアジアコショウダイやゴシキエビ、アカイセエビいっぱい。
  
水面を見上げるとコバンアジ群れ、岩肌にはシモリフカメサンウミウシ。
 
などなど。

2ダイブ目は兄島に戻り、『万作の鼻の下』へ。
まずはノンビリまわります。
  
後半、いよいよOさんの100本記念記念ダイブセレモニーの開始
まずは星野さんのお姫様抱っこ
そして、見つめあう2人
胴上げ隊、邪魔していいのか躊躇するも…
星野さんに呼ばれて、やっと胴上げスタート
 ←このあと落ちます
とっても良い記念になりました
おまけ:チカちゃんのナイスです

今回のツアー最後のダイビング、締めは『ドブ磯』!
  

小笠原の海、楽しかった~!

 

夜はパパスで一緒だった皆様と打ち上げです。
記念ダイブプレゼント等など、今回は貰う人がいっぱいでした。
    
楽しい時間を過ごしました 

さて。
明日の午後、いよいよ出港。
午前はというと。
今回はダイビングをしないで…あの島へ行きます

④へ続く


2013/6/26-7/1 小笠原②

2013-06-28 | その他の海
天気:晴れ
海況:西側波あり、東側波なし
水温:21~23℃
透明度:20~25m

荒れてる西側を抜けて東側へ。

1本目、『スターライトパレード』へ。
ノコギリダイ、アカヒメジ、ヨスジフエダイ、アカマツカサなどの群れ群れの中へ突入です。
   
ユウゼン玉(小)やアオウミガメ、テングダイ、アカイセエビなどたくさんの生物がいて、みんな好きなように観察していました。
「魚いっぱいで楽し~♪」

2本目は『万作』でゆっくり潜りました。
  
ウミウシ好きなOさんと、ウミウシ探しも楽しかったです。
  

昼食の後は・・・やった~!『ドブ磯』へGO!!
エントリーしてすぐ、クマザハハナムロとタカサゴの大群が流れてきました。
クレパスの中もすごいことに!
  
カスミアジがアタックしている様子も楽しめました。
クレパスを進むとカッポレの群れ、そこを抜けるとヒレナガカンパチの群れ、その下を悠々と泳ぐネムリブカ、そしてクレパスの中へ戻るイソマグロが見えました。
   
安全停止方面へ向かう途中でアオウミガメに会い、ウメイロモドキの群れも今日の最後を飾ってくれました。


「やっぱりガンガンダイブは面白かった♪」

アフターダイブは、島に咲いている花や果実を楽しみながらショッピングへ。
  
  
島レモン、バナナ、パッションフルーツなど美味しそうな果実がいっぱい。

今日の夕食

夜は近くの海岸へウミガメの産卵を観察しにみんなで出掛けました。
砂浜に上がってきては、警戒してすぐに海へ戻るカメ。
残念ながら産卵は観察できなかったのでした…。

③へ続く

2013/6/26-7/1 小笠原①

2013-06-27 | その他の海
今年も行ってきました、小笠原
 
25時間半の船旅。考えているよりも実は結構退屈しません。

6/27
水温:22~23℃
透明度:15~25m
1ダイブ目:父島赤石
2ダイブ目:兄島夜陣ヶ浜

父島到着後、早速午後からダイビング開始です。


初日なので、ゆったりとダイビングしました。

2ダイブ終了後港へ戻る時、港に停泊していた『ふじ丸』が出航するところでした。
四半世紀の間客船として活躍していたふじ丸は、この6月で引退…。
その雄姿を見られるのもこれが最後なので、急遽『パパスα』で追いかけてみんなで見送りしました。
  
私たちの見送りに、ふじ丸も汽笛で応えてくれて、とても感激しました。

お世話になっているダイビングサービスは『パパスダイビングスタジオ』さん。
宿泊は併設されている『パパスアイランドリゾート』さんにお世話になります。
  
今日の夕食はカジキのソテーや島寿司、四角豆やゴーヤ・パパイヤなど、島の食材がいっぱい。美味しいんです。

夕食後は、小笠原の陸を楽しむナイトツアーへ。
 
 
  
この他、オガサワラオオコウモリは現れてくれませんでしたが、夜空いっぱいの星空を解説付で眺めたりしました。

②へ続く

今日は陸前高田へ

2012-09-03 | その他の海
昨日の四つ島ツアーは、東風のおかげで透明度も良く、アジやアオリイカの群れにイナダの出現、季節来遊魚のミナミハコフグ幼魚やオヤビッチャなどなど、賑やかな水中を楽しんできたとのこと。

だだちゃ豆もまだ買えますよ!!
おばちゃんのいるブドウ屋さんも、いよいよ始まりました♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて、今は陸前高田市に向かって走行中です。
広田湾での調査潜水です。

ショップはスタッフ不在となりますが、電話はスタッフ携帯に転送されますので連絡可能です。
ご不便をお掛け致します。

宜しくお願いいたします。