goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

簡単な浴衣の変わり結びの結び方

2021年08月06日 | ゆかたの帯結び
令和3年8月5日の出張着付は泉大津市、喪服の出張着付でした。
昨年まで北部コミュニティセンターを入札され
4年間は着付とヘアセットのご依頼を頂いた花藤さんから
自社の家族葬のリビングにスタッフの坂本さんと祐村さんが伺いました。

本日の木青会館のお稽古は急遽、二人が休みで
我が家で嶋岡先生と技能士検定の自主練をしていました。

最近、浴衣を全くしていなかったのですが
明日のお稽古で、浴衣の結び方の基本と
若い方に結ぶ基本をして欲しいと言われ
久しぶりに考えてみました(^-^;

他装の結び方の基本は
普段の巻き方と一緒なのですよ(^_-)-☆

撮影のためにピンチを使いましたが、普段は使いません。
後板を入れています。




手先が長ければもう一枚羽根を作ります。


久しぶりに撮影、一人でするのは難しい(・・;)
浴衣の結び方を載せたのも久々です。
他にも短い帯の結び方とか考えてみました。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能検定の練習、振袖に箱ひだのふくら雀

2021年08月03日 | 目指せ着付し技能検定1級
朝から母の転入届の手続きに美原区役所に
8月1日付で転入するために
事前に30日に聞きに行ったのですが

弟からの引継ぎを私が理解していなくて(^-^;
弟が豊中で特例転出届を出していたので
委任状があれば
マイナンバーカードがあれば転出届が無くても手続きが出来るそうです。
介護保険課と後期高齢者保健の手続きを終え
母は、4年経ってやっと堺市民になりました。

夜は技能士検定の練習です。

いりくは、なかなか上手くなりませんが

箱ひだは、この長い帯に変わって少しやり易くなりました。


本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月2日はゴンの8才の誕生日でした。

2021年08月02日 | 家族の一員、ティーカッププードルのゴンち
H26,5,28 我が家の家族になった8ヶ月のゴンちゃん
この時はストレスで耳の毛と尻尾の毛が無くなっていました。
あれから7年経ち、今日で8才になりました。

こんなに可愛く変身するとは思いもかけない来た時の姿です。

嶋岡先生のまつりちゃんとツーショット
まつりちゃんが避妊手術をするまでは、ものすごい勢いで追いかけていたゴンが・・・あれ?今はビックリするほど落ち着きました。


何時もは、座椅子の上から私と母の動向を見守っています。
母がトイレに行くと吠えます。
私がお散歩用のカバンを持つといそいそと降りてきます。

何時もは私のケーキを少し上げますが
今日はゴン為に買って、残りは冷蔵庫に



カットでイメージを変えようと思っていましたが
やっぱり、何時ものヘアスタイルに戻りました。
ヘアスタイル変更中のゴン↓

伸びてきたこの段階が、我慢できず(^-^;
顔が大きく見えます(^^ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年8月1日出張着付は大阪狭山市、絽の訪問着の着付依頼でした。

2021年08月02日 | 出前 きつけ
本日の出張着付は
朝7時に大阪狭山市のH様のご自宅に伺いました。

年に何度か詩吟の大会時、
お着付けをご依頼頂きます。
今年も6月27日にご依頼があったばかりです。

本日も詩吟の大会です。
絽の訪問着をお召になりました。
演台があるという事で裾線は、あまり長くはしませんでした。


今日は携帯電話を車に忘れてしまって(^^ゞ
お客様の携帯をお借りして写真を撮りました。
詩吟の大会が終わってからメールで送って下さいました(*‘∀‘)

ありがとうございますm(__)m

「本日も早朝から着付けをして頂きありがとうございました。
成績もよく、表彰まで残って帰ってきましたが着崩れませんでした。
また、9月によろしくお願い致します。

私の携帯で撮った写真を送ります。
容量が大きいので、2回に分けておくります。
送れてなかったり、見れない場合は連絡下さい。」


いつも、メールを頂きます。
来月の9月19日もご依頼頂きました。(#^.^#)


本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紗の着物の装い方

2021年08月01日 | 着物のコーディネイト
今朝の出張着付
暑いので、着物を着るか?迷いました。
マスクを付けると洋服でも汗をかきますが、着物ならもっと
あまり汗をかいてお客様の着物を汚してはと、最近洋服で行くこともあったのです。

でも、先日Aさんがお稽古に着て来られた着物
そうそう、10年以上前に
皆で問屋さんに行って夏の着物を購入した時に
Aさんと私、
柄違いの紗の着物(化繊)を購入したのでした。
とても透けて涼しそうなのです。
急にその着物が着たくなったのですが・・・・

実は、透ける分、中身は大変です。

(あら、背縫いが曲がっていました(^-^;)

最近の夏物の着物って
絽にしてもあんまり透けない織り方が多く、普段はこんなに沢山着ません。

この着物は、紗織なのでとても透けています。
だから涼しそうなのですが
肌着まで透けるので気を使います。

クレープのステテコを履いて
夏用のユニペッチを着てから、
美容ランジェリーの絽を着ています。
長襦袢を着ていないので少しはマシですが
昔は、ごわっとした汗取り襦袢を着ていました。

最近は、ふっくらしてきたので、汗取り襦袢をユニペッチに変えました。
帯は絽綴れの帯を合わせました。

でも、
これだけ着たのに、今日は珍しく汗が出ませんでした。
ハンカチを出さずに済みました。

友人にもらった、マスクが良かったのか(#^.^#)

いろいろお話ししながらゆっくり着付けられたのも良かったのかも?
もちろんお客様のご配慮もあります。

本日の詩吟の大会の結果が気にかかります。(#^.^#)

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする