goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

成人式イベントに備え振袖の練習

2011年12月14日 | 出前 着付教室

201112141147000 今日はYさんのお嬢さまやご友人に来て頂き、成人式のメインと助手の手合わせを行いました。

助手が上手なほど能率が上がります。

成人式では補整から始まって30分単位で仕上げていくので、出来れば着付帯結びは20分で(余裕で)仕上げられるようになれると良いのですが(がんばれ

今年は人数がたくさん居られるので大変です。

朝野教室からも朝野先生を含め3人に着て頂き、お手伝いして頂きます。

皆さんタイムを計って行うのであっという間に2時間が過ぎました。

今年も後2回ほどしか練習する機会がありません。

体に気をつけて頑張りましょうね。

夜はご近所の皆さんと富田林の大いちょうで忘年会でした。

7人で大いに飲んで美味しいちゃんこ鍋を頂きました。

又来年も宜しくお願いしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅着付教室スタート

2011年12月13日 | 出前 着付教室

  午前中~2時頃まで、主人の用事で大阪市内から泉北にと広範囲で動きました。

111214_151534

111214_144846

泉北からだと岸和田に近いので琉守の顔を見に行くことにしました。(今日は忙しいからって、着たいというのを断ったので、少し気になっていたので・・・・・)

琉守は外に行くととっても元気で、振り向きもせずどんどんハイハイで突き進みます。

「いったいどこまで行くの?琉守」

今夜から浅田さんが着付のお稽古に来られました。

装道きもの学院の本校でコンサルタントの資格を取得されたのですが、しばらくお仕事で着付から離れていたので、しばらく復習と新しいやり方などを覚えて頂き、「出前きつけ」のお手伝いをして頂きたいと思いお声をかけたのがきっかけです。

今日は体型補整について勉強して頂きました。

体型の補整は着付をする上で最も大切だと思っています。

補整が綺麗に出来れば、お着物も楽に着崩れなく着ることが出来るからです。

学院のやり方と違うので、戸惑ったかな?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンポイントレッスンの出張着付

2011年12月12日 | 出前 きつけ

035_2 午前中は頼まれたクリスマスのフラワーアレンジの活け込みをしました。

長女あゆみとご近所さんの分です。

余ったグリーンで悦実の分も小さいのを作りました。

午後から来春卒園式と入園式・入学式の出張着付のご依頼があったYさん宅にワンポイントの出前教室に伺いました。

式の時に装うお着物や帯・小物のコーディネイトのご相談でした。

お母様から頂かれたお着物を装いたいというお気持ちがいっぱいで嬉しくなってきます。

ちょうど長女あゆみと同世代のYさんです。

娘も下の子ども達が幼稚園に行くようになって少し時間が出来、日本和装に着物のお稽古に行っていますが、Yさんもお時間が出来たらぜひ私どもの教室の方にお越し下さいね。

娘は先日初めて留袖を習ったそうです。2回あると言われていた留袖の授業は一度だけになったようです。

日本和装恒例の12月20日の着物セミナーは幼稚園の関係で行けないらしく、終了(1月末)までにと言うことになり来年行く予定だそうです。

着物セミナーを受けないと習得度確認テストを受けることができないっそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 美原区のバス利用促進について  考えるワークショップ

2011年12月11日 | 堺市の地域活動

23.12.11 午後1時30分~3時45分まで

美原区役所5階会議室で6つの校区から各校区七・八名が参加してバスの利用促進について話し合いました。(傍聴は各校区の会長さんや堺区の住民の方も来られていました)

事前に資料が届いていたので、地域の方のご意見なども聞いてさん参加しましたが、私たの住んでいる平尾校区で「今の路線バスの現状でバスマップを作成する意味があるのか?」と疑問に感じながら参加しました。

バスターミナルが出来る美原区役所までの路線バスはありません。仮に乗り換えて行くとしても30分に以上の待ち時間と乗り継ぎ料金がかかります。

(北校区の路線バスも美原区区役所内のバスターミナルには行けないようですが、バスターミナルまで約二〇〇㍍の所にバス停があるようです。)

私の住んでいる地区から美原バスターミナルに行くには路線バスしかありませんが、その路線バスは土・日・祝日は運行していません。

バスマップに情報を入れルというのは、大変難しく情報を記入すると反対に乗らない人が増えるのではと言う心配なども出ました。

問題点が浮き彫りになり、それを伝えるには良い機会になったのかも知れません。

次回は来年の1月28日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色喪服の出張着付

2011年12月11日 | 出前 きつけ

201112111027000 今日は法事に行かれる友人のお母様のお着付を頼まれました。

色無地に黒共名古屋帯を締めさせて頂きました。

お母様は昔はよくお着物を着ておられてので、お着せしていると自然に手が押さえて欲しいところにきます。

さすがだなあって思います。

お母様の着物姿を見て

私も歳を重ねるほど着物を着ていきたいと感じました。

いつも私は着物で行くのですが、来年の父の七回忌には、私も実家の母に着物を着せようっと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする