今年、最後の弁護士さんとの打ち合せです。
来年1月16日に裁判準備に向けた準備書面の作成が出来上がりました。
旧美原町が職務を怠った為に時効にしてしまった件数は何百件もあり、その資料は膨大です。
弁護士6人がこの訴訟にボランティアで関わって下さっています。
本当に有難うございます。新年早々の打ち合せよろしくお願いします。
年末のご挨拶をすっかり忘れてしまい、家に戻ってからメールでお礼を述べました。
帯揚げ練習を上手にされていました。(可愛い)
今日も当日の補整の復習をとお着物や帯の準備の方法を説明しました。
所要時間は20分ぐらいでしょうか。
準備するときに帯揚げも作ります。
私が教室などで忙しいので悦実は姉の所に遊びに行ったようです。
義隆やこはるとそのお友達に琉守はいっぱい遊んでもらったようです。
こはる達はお人形みたいに抱きたかったようですが、そんなおとなしい琉守ではないので、大変だったと思いますよ。
私は朝から木青会館の着付教室にでかけました。
AさんとSさんには、お正月に着物を着て初詣に行って写真を撮ってきてとお願いしています。
Sさんはお母様の訪問着が上手に着られるようになりました。
お母様の方が少し背が低かったのでおはしょりを苦労されていたのですが、ヒップパットと長襦袢の伊達締めをマジックベルトの伊達締めに変え、腰紐を締めるウエストを固定することでおはしょりが綺麗に出るようになりました。
Aさんは、名古屋帯の折り上げるところと帯山の布目が通りにくかったのですが、今日は少しわかったでしょうか?
お正月まであと少しですよね。頑張れ!
隣では嶋岡先生と谷先生が、YさんやNさんとメインと助手の2人着せの練習をタイムを計ってやっています。
昨日の今日なのでだいぶ早くなったようですが、
先生方お二人は相当疲れたようです。