goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

「出前きつけ」ヘアースタイルは編み込みのアップヘアー

2010年09月12日 | 出前 きつけ

  007_2 008                                           

今日も昨日と同じ午前5時30分に和泉市のKさんのお宅に伺いました。

昨日と同じ単衣の色無地です。

ご相談を受けてお知らせし、インターネット購入された物ですが、とてもよくお似合いです。

今日のヘアースタイルは編み込みでアップにしてみました。

昨日のアップヘアー(夜会巻き)も美容院に行ってきたのと知人の方に言われたそうです。(良かった)

毎回違ったヘアースタイルにしてもらってうれしいというお言葉を頂きました。

編み込みヘアーはカラーで巻く必要がないので1時間以内で終わることが出来ました。

帰りに浴衣と春にお着付けした色無地の丸洗いの着物をお預かりしました。

さっそく松原市の宮田クリーニングにお願いしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単衣の色無地のお着付け

2010年09月11日 | 出前 きつけ

100911_063202 和泉市のKさんのお着付けに朝4時に起きて谷先生と出かけました。

奈良に8時半に行くと言うことで5時30分に先方につきました。

ヘアーと着付のご依頼で夜会巻きにしてみました。

如何でしょう?

5月に初めてご依頼があり、これで2回目です。

夏の浴衣の無料講習会には富田林市に住むお姉さんとお二人で習いに来られました。

明日も同じ時間で奈良までお茶会に出掛けられるそうです。

終わってから自宅で谷先生嶋岡先生とひさしぶりに勉強会を行いました。

9月25日の結婚式の打ち合わせも同時に行いました。

結婚式は最終、留袖4人と振袖2名になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの振袖

2010年09月09日 | 出前 着付教室

Photo_2Photo_3 いつも美原区青南台の木青会館で行っている出前着付教室は、自宅で行 いました。                 

7月・8月お休みだったIさんと8月お休みだったKさんにの自主練習です。

8日の火曜日の教室では、久し振りと言うことで谷先生と嶋岡先生に指導を受けていましたが、今日はまったく何も言わずにどれだけ出来るか見せて頂きました。

写真は本日最後に着付をされた振袖です。

久し振りの振袖の着付は如何でしたか?

とても長い間お休みだったとは思えないほど上手に出来たと思いますよ。

細かいとことは、25日の結婚式までにもっと練習しなくてはいけませんが、頑張ってお稽古して下さいね。(2人ともとても、はりきっていました。)

谷先生のマネキンで自宅練習を宿題にしました。

夏休みバッチ練習したSさんとYさんは留袖のお稽古でした。

タイムは準備を入れて30分を切れるようになりました。

25日は留袖5名と振袖2名の計7名です。(今日お振袖が1人増えて)

SさんとYさんがお2人を着せて下さると谷先生と嶋岡先生がたいへん助かります。

来週も週2回のお稽古を予定していますので、暑いですが頑張って下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みが終わった教室は

2010年09月07日 | 出前 着付教室

9月に入って初めて皆さんが揃ってのお教室です。

今日は火曜日ですが美原区青南台の木青会館をお借りしての教室になりました。

谷先生・嶋岡先生のご都合が火曜日にしか揃わず、今月いっぱいは8月同様、火曜日に木青会館をお借りして着付教室を行うことにしました。

木曜日は自宅で自主練習を行います。

9月の結婚式の着付まであと少しになりました。

子供さんたちが夏休みだったのでお教室に来られなかったIさんとKさんを嶋岡先生と谷先生に見て頂き、私はYさんの留袖の他装、特に帯を重点的に行いました。ペアーをくんでいるSさんがお休みだったのでSさんのパートも練習して頂きました。

ペア―で行う場合は、相手の動きをよく見て補佐して欲しいところがわかれば、きれいに着せて上げることが出来ます。

今日はちょうど良い練習になったようです。

遅れて富田林市のKさんが来られましたので本当に久々に賑やかな教室でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする