goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

 締まり難い帯の対処法(二人着付の場合)

2015年12月20日 | 振袖の変わり結び

 昨日は、午後から成人式の振袖の練習に

平日は仕事しているスタッフの山本さんとペアの坂本さんが来られてお稽古です。

昨年と同じペアなのですが、一緒に練習する機会が少ないので

お互いに息を合わせる練習がメインです。

2人は成人式当日、木青会館の振袖を担当するので2人着付けです。

今年は、テストをしようと思って一人着付の練習をずっとしていたので

二人の息が合えば、一人で着付けるより手早く綺麗に着付けられます。(#^^#)

 

前日のリハーサルでスタッフさん達が丸帯の締め方で苦労されていたので

丸帯叉は地厚の帯びや綴れの様にしまり難い帯対策として

花嫁着付の掛けした帯を締める時のにしたやり方をやってもらいました。

後の人が締める時に前の人は、高さを決める時に両脇を持っていた手に力を入れて後に持っていくと

それだけで1枚目は締まるので、後ろで締める人はとても楽です。

 実際にやってもらうと、ぜんぜん違うと言われていました。(#^^#)

 

2枚目は、後ろで締めるだけでなく、前の人も少し締めてから、後ろに送って下さいね。

これで締めにくい帯が着ても大丈夫かな(^_-)-☆

 

今日は成人式のタイムスケジュール表の帯結びをチェックして

これからリハーサルする人の帯が重ならない様に検討

体型はある程お聞きしているのですが、帯の長さにも寄るので

レパートリーを増やしましょうね。

  

 

 

本日も訪問ありがとうございます 

 

応援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

 

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めてナマコをさばいた主人... | トップ | 人間ドックを受けてから、今... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

振袖の変わり結び」カテゴリの最新記事