「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

留袖の練習、時間を気にしながらの出来栄えは

2014年06月12日 | 出前 着付教室



堺市美原区青南台、木青会館の着付教室です。

4月から木青会館の着付教室は、9時から会館を開けています(*^^*)

それでも今日は12時半を超えてしまいました。

皆さんとっても熱心です。

時間を計って、相モデルで着付の練習をしていますが

タイムオーバーをした人のお写真は載せていません。

ですから、お写真の数は少ないですがご紹介しますね。

モデルさんときものと帯は一緒ですが、着付けた人は違います。

14025550484901402555070308Dsc_4274


1402555063387

1402555078415

Dsc_4273_2

こうして並べて見ると

着方でホント雰囲気が全く変わりますね。

同じモデルさんとは思えませんわ(;'∀')

襟元や衣紋の抜き加減、裾つぼまり、

反省点はいろいろありですわ。



嶋岡先生は、留袖と振袖のモデルです。

留袖は清原さん、振袖は中川さんの着付です。

8年目のお二人、さすが綺麗に着付けています。

留袖の二重太鼓もバランスが取れ、枕の形も良いですね。

簡単帯結びの二重太鼓、締め加減もとても良く締まっていました。

裾つぼまりがもう少し強調されていたら…惜しい



Dsc_4278_2

Dsc_4277


振袖の変わり結びの右の羽根がもう少し長かったらもっとバランスが良くなったと思います。

Dsc_4283Dsc_4282

私の留袖姿と祐村さん、清原さん、谷さんの留袖姿は

タイムオーバーで披露できませんが、

帰宅する着物を坂本さんに着せてもらいました。

荒木さんがご自身で初め着た

留袖姿の写真を撮るのを忘れちゃいましたわ(;'∀')

Dsc_4284Dsc_4286

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どっちがゴンで、どっちがぬ... | トップ | 只今、ホームページの内容を... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じモデルさんだと、違いがわかりやすいですね!... (和日和)
2014-06-13 08:12:38
同じモデルさんだと、違いがわかりやすいですね!モデルさんは大変ですがf^_^;

私も誰かにモデルになってもらっての練習をもっとしたいです。ボディーでは堅いし、いつも同じ体形なので、補正の練習が出来ないんですよね。。
和日和さんへ (うまっち)
2014-06-13 23:38:40
和日和さんへ


一から補正もしているので、勉強になると思いますわ(*^▽^*)

ボディとは本当に違いますものね。


今年からボディは自宅で、出来るだけ相モデルでと頑張っています。

コメントを投稿

出前 着付教室」カテゴリの最新記事