goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

振袖のアレンジ結び(ブーケトスのアレンジ)

2018年05月31日 | 振袖の変わり結び

今日は雷雨がると言っていましたが、比較的に「まし」だったような

と思っていたら、

木青会館できもの教室だったのでわからな方のかしら???

午後主人とヘルストロンに行ったら、結構振っていたと(@_@)

 

今日は火曜日に先生方と羽曳野市の朝野先生と4人で勉強会を行いました。

4人で勉強会をするのは何年ぶりかしら(^-^;

来年の成人式の袴の着付を朝野先生のスタッフさんにもお手伝いして頂くことになって

打ち出しを嶋岡先生にして頂きました。

 

慣れない方でも男性の紋付き袴が簡単に着崩れしないで着付ける方法

先日美容室のスタッフさんもビックリされましたが、朝野先生も少し驚かれた様でした。

YouTubeや本でも載っていません。

良いとこどりで、ミックスしました。

2016年にレベルアップレッスンで教えて頂いた紋付の着付を活かし、

昨年

+列席着付けで、袴が短い時の帯結びを教えて頂き(前紐の帯結びに掛けるかけ方も独特)

+袴の後ろ紐が短い時の方法を加えたら

袴の着付けが初めての方は、この方法が早くて、崩れなくて、やり易いらしいのです。

ですから、来年のサカキバラの着付はこの方法でと打ち出ししました。

 

振袖の帯結びは、先週のお稽古の下ブーケトスのアレンジをしたら

そのまたアレンジを教えていただけました(*^^*)

    

 

今朝、教室に行く前に何度か練習して、皆さんに見てもらいました。

先週、美容室の帯結びを谷先生が教えて下さっていたのです

もう一度教えて頂きました。

レパートリーが、増えたか(*^^*)

頑張って練習して下さい。

 

本日も訪問ありがとうございます      

 

 応援クリックもよろしくお願い致します

 

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング   

 

 にほんブログ村

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする