お知らせ
出張(出前)着付・教室など
「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、
右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。
お待ちしております。
申し訳ございません
2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます
2025年1月13日の成人式のご予約は、
早朝4時15分叉は8時以降です。
重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。
今日(6月1日)から衣替えで単衣の着物です。小物類は先取りで夏使用のものになります。
昔は6月の単衣の帯はかがり帯や薄手の物と言われましたが、今は呉服屋さんが夏帯を進めるせいか、「美しいきもの」にも夏帯と掲載されています。
もちろん、、半襟や帯揚げ帯締めも夏物です。(お持ちの方は絽縮緬や楊柳)
私は先日購入してきた絽縮緬や絽の刺繍襟を絽の美容襟や塩瀬の美容襟に付け、明日の着付教室に着ていく着物の準備を行ないました。
生徒さん貸してあげるあげるきものなども準備しました。
何回も着たきものは宮田クリーニングさんに丸洗いに出します。
新しい生徒さんに教えるために日頃はあまり着ない長襦袢も今年は何度も着たので、今回はクリーニングに出します。
化繊のきものは洗濯機で洗いました。
防虫防水剤を入れて、あまり袖を通さなかった袷の着物はしまいました。
明日は雨模様なので無地の東レシルックと夏の紗の帯を準備しました。
きものが地味なので薄いピンクの楊柳の半襟とワイン色の帯揚げ帯締めにします。
午後にご近所のMさんご夫婦が台湾に行ったお土産を持ってきて下さいました。
一緒にお茶をしてお土産話を聞きました。
黒檀のしゃもじとマンゴのチョコレートです。
マンゴがとても美味しかったそうです。 いいなあー