goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

今年のクリスマスのアレンジは生花でリースを作りました(#^.^#)

2017年11月29日 | フラワーアレンジ

今年のクリスマスのアレンジはリースです。

 材料はリース、オアシス、カーネーション、グリーン、オモチャ、リボン、スタンドで2500円

 講習費500円と会館使用料で3300円でした(*'▽')

可愛いクリスマスリースが出来上がりました。

Tさんが素敵なアレンジで飾った写真を下さいました。素敵(*'▽')

  

昨年は円すいのオアシスを使ったクリスマスツリーを 生花で作りましたが

今年は、リースに丸のオアシスを付けて生花を活けました。

 


ついつい大きく活けてしまうので、控え目にと言っていたら・・(^-^;ちょっと小さめになりましたわ。

でも、皆さん小さく可愛く出来ましたね。

 

本日も訪問ありがとうございます     

 

  応援クリックもよろしくお願い致します

 

    にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング   

 

  にほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のアレンジ教室は秋の寄せ植え

2017年09月27日 | フラワーアレンジ

今朝は、10時から我が家で秋の寄せ植え教室を行いました。

9種類の秋の花を植えましたよ(#^.^#)

後に セロシアサルビアコクネシア

真ん中に 白式部

右横に トラの尾  左横  るり柳、小菊、ポーチエリカ

前に トウガラシ  桔梗

 当初、雨の予報だったので、ガレージでする予定でしたが

朝起きたら晴天で、日当たり良好で暑い事

隣の奥様にお願いして、車を隣りの塀沿いに止めさせて頂き

家の前の道路で行いました。行き止まりなのでこれが出来ます。

 

植木を置いていた、ベンチを2たつ並べて、準備しました。

今日3人お休みがあって6名参加です。

 

皆さんのを写そうと思ったら、素早く帰る準備が進み中途半端な撮影になりましたわ(-_-;)

 

私は、昨年やった多肉植物がダメになったので植え直ししました。

昨年残った鉢植えからいっぱい多肉植物が復活していたので、それを使いました。

皆さんにも持って帰って頂きました。

 

お昼からは、先生方と勉強会を行いました(*^-^*)

久しぶりの勉強会、3人の技術の調整です。

成人式やこれからの出張着付を念頭におき、スタッフさんの技術の向上を目指します。ちょっと格好付け過ぎですね(^_-)-☆

 

私が二十歳の振袖は可愛い着付けをして欲しいとスタッフさんに要望したので、それも調整です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のフラワーアレンジは、多肉植物で作るテラリウムでした。

2017年06月28日 | フラワーアレンジ

朝一でアレンジの材料を金剛園芸センターに取に行きました。

隣に美味しいパン屋さんがあるので、毎回ここで焼き上がったパンを買います!(^^)!

木青会館で10時〜フラワーアレンジ教室でした。

今日は3人がお休みで、私を入れて7名で行いました。

 

最初に土を入れてから、植えこんでいきます。

割り箸を上手に使って多肉植物、流木や石を置き、最後に動物を置きます。

毎回入れきれないほどの材料があるので苦労します。(*^^*)

みなさんの思い思いの作品が完成しました。

  

  

あら写真を撮っていない人がいますわ。(-_-;)

 今日の材料費は2000円+500円+200円(使用料)でした。

 

管理は明るい窓辺に置き、霧吹きでしめらす程度です。

来月のアレンジは、レインボーサンドアートグラスです。

カラフルな砂を使い絵を書きます。 

 

 先月の行なった寄せ植えが大きくなりました。

 

昨年は花芽が付かず寂しかったアガパンサスの花が見事に咲きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏向きの寄せ植え教室はアッという間に・・・でも、本当の完成は一か月後かしらね(#^.^#)

2017年05月31日 | フラワーアレンジ

朝7時半に母と一緒に富田林市の金剛園芸センターに寄せ植えの材料を取に行きました。

夏は、お花が長持ちしないので、今日は夏向きの寄せ植え教室でした(#^.^#)

夏の花、7種類を一つの鉢に植えました。

どんなふうにこんもりしてくるのか?今から楽しみです。

新種のお花も色々は入っています(*^^*)

 

でも、フラワーアレンジ教室と言いながら、花の方は何も資格を持っていないので(^-^;

お花屋さんに教えて頂いたことをそのまま皆さんにお伝えしているだけなのです。

教えて頂いた寄せ植えは金剛園芸センターの岡崎さんが考えられたものです。

ですから、材料の準備とお伝えする費用として500円頂いています。(*^^)v

 

寄せ植えは、土で汚しそうなので自宅の前の道路でしていたのですが

今日は木青会館でブルーシートを引いて行いました。(会館使用料はみんなで割ります。今日は200円でした)

とっても簡単で、机の準備も入れて30分もかかりませんでしたわ(*^^*)

思わず、皆さんに悪いなあって・・・m(__)m思ってしまいました。

 

来月28日水曜日の寄せ植えは、こちらです。

材料費2000円&500円+(会館資料1500円をみんなで割ります)

今度は少し時間がかかりそうですね(#^.^#)

ちょっとお時間がかかかりそうですが、、関心がある方はご連絡くださいね(#^.^#)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お節句のアレンジフラワーは、菖蒲が使えなかったので(^-^;ちょっと洋風になりました。

2017年04月26日 | フラワーアレンジ

 今朝は、一カ月ぶりのアレンジフラワーの教室でした。

 お節句のお花を注文していたのですが

菖蒲の花が、気候の関係で市場に出て来なくて(^-^;

リアトリスで活ける事になりました。

何時もの和風のイメージではぬお節句というかこどもの日のお花になりましたわ(#^.^#)

グルーピングという活け方で、リアトリス、ひまわり、ストック、芍薬と同じ場所に活けています。

皆さん華やかなお花に喜んで下さいましたわ。

    

 

 

本日の花材+器で2000円、講習500円と会館使用料200円計2700円、とてもお安いと言って頂きました。

 

来月の第4水曜日は寄せ植えになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする