goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

卒入学式のご予約は、お早めにお願いいたしますm(__)m

2024年01月15日 | 着物のコーディネイト
3月の卒業式のご依頼(-_-;) 18日の早い時間はいっぱいになってきました

本日も3件のご依頼があり、そろそろヘアセットや着付の手配が難しい日(13・14日など)が出てきました(-_-;)
すべてリピーター様からのご依頼でした(#^.^#)
ありがとうございます


今年になって着物は何度か着ていたのに
成人式や出張着付けの時も
珍しく写真を撮るのを忘れていました(-_-;)

そうそうお稽古始の2日間(5日6日)
お稽古に着て行った着物を、モデルをしたので
着せ直してもらった写真がありました。




今日のゴンと犬友です。
大好きなチョコ(オス)とツーショット



本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のコーディネイト

2023年10月18日 | 着物のコーディネイト
今日は、選挙管理委員会が美原区役所であったので
着物で行きましたが
母のデイサービスのお迎えが遅れたのでバタバタしました

この着物リサイクルで購入したので
身幅は広いのに、少し着丈が短くなります
腰の補正を固め、腰ひもを下目に締めました
名古屋帯にしようと思っていたので
半襟を色襟にしたのですが(-_-;)
名古屋帯で選びきれず(;^ω^)
袋帯になってしまって、刺繍襟にすればよかったと反省しました

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事用のコーディネイト

2023年06月28日 | 着物のコーディネイト
日曜日の出張着付けと昨日の教室のコーディネイト
いつもスタッフさん達が伺っていたリピーターのO様宅に、
私が伺うのは初めてだったので

大人しく絽のサメ小紋の東レシルックにしました。
お稽古の申し込みもあったので、私が伺いました。

昨日のお稽古も同じ着物を着ました


雨上がり、近所を散歩中、初めてのワンちゃんたちに会いました。
2対1
ゴンは珍しく少し慎重に近づきました
シルバーのトイちゃん男の子とレッドの若い女の子
これから仲良くしてね


我が家のランタナ、今が盛りと綺麗に咲き出しました
少しの間眺めたら、1回目の剪定を行います
11月まで3回ぐらいは剪定しますが、
いつも勿体ないねと言われます。
でも、剪定するから、又綺麗な姿を見せてくれるのかなと思っています(#^.^#)

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単衣の着物に合わせる小物たち

2023年06月03日 | 着物のコーディネイト
昨日の金曜日は大雨警報だったので
木曜日と同じ東レの色無地の着物を着て
帯はアシスタントさんに練習で結んでもらおうと思い
夏の袋帯で二重太鼓にしました


半襟は、絽ちりめんか楊柳の半襟にしようかと迷いましたが
涼しそうに見える様にピーズにしました。

帯揚げは絽ちりめん、
帯締めは、夏物ではないのですが涼しそうに見える細めのもの

木曜日は☔が降るかもしれないと着た東レシルクの色無地
帯は薄手のかがり帯
帯揚げは絽ちりめん
帯締めは、レースではない夏用の帯締め


5月28日の出張着付けに着た単衣は、生徒さんのお母様に頂いたも
紬の単衣に帯は
薄手の塩瀬の帯(この帯も頂きもの)
まだ5月という事もあり小物はすべて袷のものと同じにしました
半襟は塩瀬、帯締めも帯揚げも袷のものです


単衣の着物は、コーディネイトでいろいろな楽しみ方が出来ます。

以前は私が習ったときは
6月15日までは、小物は合わせの時と同じもの、
15日を過ぎたら、小物は夏物をと言われましたが

5月や6月は、昔とは気温も違うので
6月は結構夏物の着物を着られている方も多くなりました

体調に合わせた着物の選び方も大事ですね

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単衣に衣替え、かがり帯ではないですが薄手の塩瀬ならこの時期も大丈夫です。

2023年05月22日 | 着物のコーディネイト
昨日の選挙管理委員会には単衣の紬を着て出かけました
投票の時にポスターを張る位置のくじを引きます
市長候補緒は二人なので、委員長と副委員長がくじを引きました。

この時期だと紫陽花の塩瀬の帯を締めていたのですが
結構派手だなかな・・・って思ってしまい
こちらの塩瀬の帯にしました。
とても柔らかく薄い塩瀬なので単衣の時期にピッタリです

前柄を中心にすると後ろのお太鼓柄は頑張ってもこの位置になります( ;∀;)
もう少し下に出ればちょうどいい位置なのですが

この帯もやはり簡単帯結びでないと柄出しが出来ない様です(;'∀')
アジサイの塩瀬もこの帯も同じ方からのお頂き物です。

プランタンや庭に咲いている黄色の小さな花
繁殖力が強く、色々なところから芽が出て
この花で埋まるのではと思ってしまう勢いです
「このはななに」で調べてきましたが名前がわかりません(-_-;)
本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする