goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

着付技能士検定、モデルさんも決まって、帯も決まりました。

2021年07月22日 | 目指せ着付し技能検定1級
娘に謝らないと(・・;)

次女は着物は要らないと言っていたので
私の着物をすべて着てもらっていますが

せめて帯ぐらいと買っていた帯があったのです。
高価なものではないのですが・・・値段も忘れました。

昨日、帯をどうしようかと迷っていたのですが
今まで練習していたものは短い帯が多く、結ぶと
本当にギリギリでやり難く
悩んでいました。

そう言えばと
思い出して、使ってみると
凝った刺繍もないのでふくら雀の箱ひだがとり易い(*^-^*)
長さも充分

娘はきっとあんまりわかっていないので
大丈夫かな

今日は、娘の🎂
お願いしてみよう(*^-^*)

二重太鼓にすると少し地味なので
今まで未使用
ふくら雀にして振袖に結んで見ると
この振袖にに合わせたみたいだわ。。。良かった(^^;)



本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付技能士検定の練習タイム2回目とゴンの散歩中のハプニング

2021年07月06日 | 目指せ着付し技能検定1級
昨日より良くなっていると思っていたのですが(-_-;)
準備(5分)から長襦袢まで(15分)は17分と、昨日よりは少しの遅いですが時間内にクリア
仕上がりも昨日よりはずっと良くなり、こちらは満足

着物が問題(・・;)
時間は昨日と変わらず30分ですが仕上がりが(・・;)

背中心は少し右により
帯はそこ師下がり気味で
全体に左寄り(・・;)
手直ししようと思いましたが、あまり治らず諦めました。
5分の時間短縮は・・・
小物の置き方と動線、丁寧にとやっていたら
立ったり座ったりが結構大変(・・;)
膝が痛いし、思わずボデイに摑まりそうになりながら立ちました(^-^;



朝の散歩でゴンと藤沢台公園を歩いていたら
カラスが飛び立ったかなという音がしたと思ったら
結構大きな枯れ枝が落ちてきました。
少し当たりましたが私は大丈夫、でもこれがゴンにあたっていたらと思うと
結構重たいし、上からだともっと重力がかかるので
危なかったと思います。
ゴンの方が素早いから大丈夫かな?
藤沢台公園は気が多いので木陰が出来ると喜んでいましたが
これからは気を付けて歩かなければと思いました。




本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて最初からタイムを計って着付技能士検定の練習開始

2021年07月05日 | 目指せ着付し技能検定1級
着付技能士検定は立振る舞いが、とても厳しいので
普段の様にはいきません(;'∀')

何時も一人で着付ける時は、お客様に結構、手伝って頂いています。

長襦袢の袖を通すときも
前板も

それを自分でします。
エプロンにも紐、仮紐やピンチを
いっぱい入れていたのですが

下に置いて、とる時は両ひだをついて
置く時に、投げない
帯を引きずったり、音をたてたりしてもダメ
立て膝はダメ
ヒダを開いたり、つま先・かかとを開いたりして作業するのもダメ

2メートルの衣裳敷きから体がはみ出してはダメ

他にも気をつけてしないといけない事がいっぱいです

衿や衿巾・おはしょり・羽根・垂な長さも規定があり

それを考えて着付をしていくのですが

タイムが(・・;)
準備と長襦袢までは15分だからてクリアーしましたが
着物と仕上げまで25分のところ(^-^;30分かかってしまいました



まだまだ立振る舞いは落第点です

普段の着付の時から気をつけて頑張らなくてはいけません

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱ひだのふくら雀には向かないと思っていた帯が(@_@)意外といけるかも

2021年07月01日 | 目指せ着付し技能検定1級
朝から☂、可哀想にゴンちゃんの散歩は夜に
でも近所を6767歩は歩きました。

気分転換にカットと髪を染めに
成人式でいつもお世話になっている
ポルトシャンスの松尾先生の所にいってきました。

今年の成人式のご予約はまだ少ないそうです。ちょっと安心しました。
今年はお母様やご主人の介護に大変なスタッフさんが3人居られるので
手配に悩んでいたところでした。 1人で良さそうです(*^-^*)


夜は技能士検定の練習です。
からし色の振袖にセットで入っていた帯が地厚で刺繍もあって
とてもふくら雀は…と思っていたのですが
試しに結んで見ると
あれ? 箱ひだがとり易い(#^^#)

帯も嬉しくなるほど長く(#^^#)
体に添うので結びやすい!

今までの帯は424㎝と短かったので嬉しい(#^^#)

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の教室と技能士検定の練習

2021年06月30日 | 目指せ着付し技能検定1級
昨日に引き続き、岸和田に!
菜々花に続いて、杏菜も熱が(@_@)
2人り揃って病院に
2人がお休みで悦実ママは仕事を続けるのを諦める良いきっかけになりました。

子供たち4人がもう少し大きくなったら、頑張ろう!!
岸和田から帰って、夕方、母の薬を頂きに病院に行きました。

昨夜はIさんとAさんがお稽古に来られ
Aさんは頑張って、着物姿で来られ、ボデイで留袖の練習をしました。
Iさんは私のモデルになってくれました。

長身のIさんに少し短めのこちら着物が合うのか検討し、稲田先生に写真を送りました(*‘∀‘)

補正が少なかったと反省、そのせいか帯が少し下がった様な気がします。

昨日の反省をを込めて
今日は帯を高目に結んで見ましたわ(*^^*)



帯はスタッフの祐村さんにお借りした帯です。
帯が替わると雰囲気も変わります。
帯の高さに気を付けて結んで見ました(#^.^#)





帯揚のいりくはだんだん早くなってきました。



本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする