goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

今日は、午前午後ダブルで教室が、いずれも簡単帯結びのご要望です!(^^)!

2024年04月24日 | 自宅着付教室
今朝9時半から、習いたいことだけ習えるコースの生徒さん
他装は何時もお手伝いして頂いています。
ご自身のお着付で簡単帯結びで袋帯のやり方を説明しました。
(午後から来られる生徒さんには
簡単ではない簡単帯結びと言われています)

5月に紬の訪問着で薪能に行かれます。
小物のコーディネイトのご相談も楽しく選ばせて頂きました(#^.^#)

正味の3時間はお疲れになる様です
最後は私がやっているところを動画で撮られました。


12時半までやって13時から午後のお稽古です。
今日からスタッフの清原さんが指導の勉強に来られました。(#^.^#)

Sさんは他装の勉強に来られています
今日はSさんを見て頂きました。
Kさんは、自装のお勉強ですが、聞きたいことがいっぱいと何時も意欲的です
自分に合う補正を模索中です
簡単帯結びの名古屋帯です。

教えると思うと私も勉強になります
朝は一緒に袋帯の簡単帯結び
午後は名古屋帯の簡単帯結びを一緒に結びました(#^.^#)

写真は名古屋帯の簡単帯結びです
この帯はそんなに短くないので
簡単帯結びにしなくても結べる帯なので、かえってやり難かったかもしれません。
袋帯の方が上手に結べました😢が、写真を撮る間がありませんでした)

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅きもの教室は補正なしの着付コーディ、サクランボの花が咲きました

2024年03月10日 | 自宅着付教室
やっとサクランボの花が開きました(#^.^#)

金曜日にお着付したお二人の方から嬉しいメールを頂きました(#^.^#)
S様より
本日はありがとうございました。
全く苦しくなく、とても楽で、
助かりました。
帯のことも、私が全くわかっておらず、
大変勉強になります。
また次回教えてください。
ありがとうございました。

H様より(一度目)
金曜は着付け等お世話になりまして有難うございました。お写真も嬉しく拝見しました。
私ごとですが、母が遠方で式には参加できなかったのですが送った式の写真を見て、とても綺麗に着付けしていただいたのね、と大変喜んでおりました。
またの機会にはどうぞ宜しくお願い申し上げます。
(2度目)
先ほどO様も先生に着付けをお願いされてると、メールでうかがいましてびっくり致しました。
長男が園時代にお嬢様と同級生でした。
狭い世界ですね♪
皆さまのような立派な家庭ではございませんが、このたび日本の伝統文化に触れられ、子育ての節の良い想い出となりましたことを嬉しく思っております。子供も男の子ながら着物を着てくれて嬉しかったと申しております。
長々と申し訳ございません。
お世話になりました先生方にもどうぞ御礼をお伝えください。

朝の自宅きもの教室の前に着物に着替えましたが
後でモデルになるからと補正なしで、胸は伊達巻で押さえただけですが
自装の時はあまり着ない長襦袢を着たからか?
あまりシワが出なかったのに(@_@)
帯を下目に締めたので腰にもシワが出ていません(#^.^#)
衣紋はランジェリーの方が長襦袢より、よく抜けています

モデルになろうと思っていたら、
ボディに着付けられ、教室が終わってから撮った写真です。
スタッフの山本さんが来られ留袖の簡単帯結びを行いました
しばらくお稽古に着て居られなかったので
変更点などをお伝えしました(#^.^#)

出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標達成❣❣ 1か月で女袴を自分で装って生徒さん達の卒業式に(#^.^#)

2024年03月02日 | 自宅着付教室
 お母様の残された着物を自分で装って卒業式に行きたいと
今年一月に申し込みがあり
入学されました

1月31日に第1回目を行いました。
着物を自分で装うのは、まったく初めてなので
いろいろ考えていたのですが
私の考えていた方法では、1か月という短期間で
綺麗には、ちょっと難しそうなので
3回目からは、やり方を変更することにして
コーリン和装締めやコーリンベルトをフルに使って
新たなやり方で行いました

スマホでメモを撮ったり、動画を撮ってお家でも自主練習され
ご自宅から袴姿で電車に乗って1時間半かかって来られたり
本当に頑張られました(#^.^#)

3月1日が卒業式、
最後の週に出来なかったので
どうされたかしらと心配していたら
「昨日卒業式でした。うまく着付けられました」と素敵な写真が届きました。

許可を頂いて、掲載させて頂きました

今度は、お友達の結婚式に着物が着たいと言われています
きっとお母さんが喜ばれていると思います。
お母さんが頑張っている姿をずっと見せていたから
お嬢さんも頑張ったと思います。
お稽古中も、お母さんがしていた事を思い出しておられました。

お母さんのお思いを娘が繋いでくれたら
嬉しいよね 谷さん(#^.^#)
出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はテストを受ける二人の、留袖のタイムトライアルの練習を見ました

2024年02月27日 | 自宅着付教室
今年は早々とサクランボの蕾が膨らみ、蕾がいっぱいです!(^^)!
部屋の中では今年も胡蝶蘭の花が咲き出しました。

昨日は、お昼から試験を受けるお二人の練習を見ました

補正から30分で着付けをしてもらいますが
モデルは当日、初めて会う方を着付けてもらいます
着物も紐もこちらの分で行ってもらいます
条件は一緒で、二人同時にしていただきます
肌襦袢から補正、長襦袢、着物帯で30分です
今日は最終練習で
お互い相モデルで30分で練習されました(#^.^#)
当日も合格出来る様に頑張って下さいね

残念ながら写真を撮るのを忘れました(-_-;)
出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全く初めて~女袴の自装3回目、

2024年02月20日 | 自宅着付教室
今年から始まった
習いたいことだけ学べるコース(マンツーマン)では、現在女袴の自装を習いに来られています(#^.^#)

3回目の今日は
自分で着て
袴姿で電車に乗って茨木市から来られました。1時間半
こんなに長時間、袴を着ていたのは、初めてと言われていましたが
とても上手に着て来られました(#^.^#)
着物姿は襟元も背縫も衣紋も
ほぼ完ぺき(#^.^#)💮
袴は、帯が真ん中ではなかったので、袴の後ろ板ちょっとずれていました。
半幅帯の結び方と、袴の後ろ板の乗せ方、袴のリボンの結び方など手ほどきしました。
部分練習をしてから、最初から2回練習して
上手に着付けられました(#^.^#)
注意したところは、すぐにスマホのメモに書き加えられていました。
気になるところは動画も撮って
今日でだいぶ自身が出来たと言われていました(#^.^#)
本番は3月1日です。

2時過ぎまで練習されて、後は着物と袴の畳み方を動画に撮って
練習されました(#^.^#)


終ってから、私は色喪服を着て母をデイサービスに迎えに行き
叔母の通夜に母を連れて大阪市港区まで出かけました。



出張着付けの申し込みは
公式ラインを追加してご利用くださいませ

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする