goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

今日は先生方3人で勉強会、終わってから健康チェックに向陽台のハクジュプラダに出掛けました(*^^)v

2020年09月04日 | 着付の勉強会
今日は朝から先生方と3人で
勉強会です。
今月から始まる木青会館の着付教室に備え

やり方の調整

晒の使い方
先日の様な総絞りの長尺の着物の対応
おはしょりの処理など3人のやり方を調整いたしました。
衿巾や半衿の出し方は技能検定の時の長さにしました。

帯結びは最初に嶋岡先生が、
彩乃会着付娯楽部ダイアリーの福井先生の9月の課題『バード』を結んで下さいました。
私はまだ練習していなかったので見せて頂きました(*^^)v
まだ、福井先生に見てもらっていないので写真は後日です。

お昼休憩をしてから
谷先生が何時も前撮りで結ぶ帯結びをして下さいました。

同じ帯結びですが、雰囲気が変わりますね。
赤い帯は正絹のしっかりした帯です
金は練習用の帯です。


15時から私は久しぶりに
白寿の向陽台でユーザー会
ヘルストロンに座りながら健康チェックです。

最高の結果でした(*^^)v  前回より良かったです。


○平均血圧(血管にかかっている圧力の平均値) 基準内
○脈圧(血管のしなやかさ)  基準内
○TP-KS(太い動脈の弾力性を示す) 基準内
○心負担(心臓の負担を示す)  基準内
○総抵抗(血管が体のすみずみまで流れているか)基準内

○血流パターンはスワン型(正常型)健康な人


本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のスタッフさんお勉強会は、授乳が出来るように着付ける練習をしました。

2020年08月28日 | 着付の勉強会
今日は、頼んでいたマスクを届けに剣禅会のHさんが来て下さいました。

剣道をしていても、大丈夫というのでお願いしました。

先日、マスクをしてモデルをしているだけで息が苦しくなったので

成人式対策です。

何時もお供えを頂いたりするので、近くのボーノボーノさんパスタランチを食べに行きました(*^-^*)

昨日の我が家で行ったスタッフさんの勉強会

スタッフの中川さんは、変更後初めてだったので
変更した振袖の補正を行って
帯結びを谷先生と練習されていました。



私はモデルになって
嶋岡先生と祐村さんと一緒に
次回ご依頼の着付けの練習です。
お宮参りの着付けですが
着物を装ったまま授乳をすると言う事で

一旦、はだけた着物を出来るだけ元の状態に戻せる様に
着付け方を研究しました。

写真撮影もあるので綺麗には着付けたいのですが
胸を押さえる事が出来ません。
胸の段差は埋めます。

コーリンベルトや新しい小物は、ダメもとでやってみましたが
やっぱり肩が抜けず、授乳するのは無理

紐だけの着付け、
長襦袢と着物の上前の肩を抜くと
腰紐が上に上がり、おはしょりも短くなります。
最初から上に締めると肩が抜けません。
ですから、紐も下目に締めます。


そうでないと肩が抜けません。

帯も下目にしておいて、手直ししてから
帯を上にします。


手直しは、長襦袢の上前を引き
短くなった着物のおはしょりを引きます。
最後に帯を少し上に上げます。
本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の成人式の打ち出しや補正などの勉強会です。

2020年08月20日 | 着付の勉強会
今日はスタッフさん達の勉強会です。
人数も少なく、久しぶりに我が家で行いました。
嶋岡先生、谷先生、スタッフの坂本さん、祐村さんです。

来年の成人式や補正、着付の見直し
ボデイで行って、私がモデルになって体験しました。

動いたり、トイレに行ったりして崩れが出ないか確認しました。

着物を着慣れないお嬢様の動作は分かりませんが
ただマスクをしてモデルをすると結構息苦しくなるので
手早くお着付けしなくてはと思いました。

着物は坂本さん、帯は祐村さんです。
帯結びは、AK文庫のアレンジでまだ福井先生に見てもらっていないのでアップできません。




午後からは先生方と成人式の男性の補正や着付の見直しを来ないました。

サカキバラのレンタル衣装、男性の紋付き袴は
結構、豪華なものが多く
ツルツルしていたり、振袖や打掛を羽織に直したりしているものが多く
重たかったりするので、
衿元が崩れやすかったりします

福井先生のセミナーで見た男性の補正を取り入れて
少し変更しました。


3人で、いろいろ検討しながら補正から着付まで写真撮影をしました。
当日の担当スタッフさんの講習会までに編集します。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式の備えて、娘が紋付き袴の練習です。

2020年01月06日 | 着付の勉強会
昨日に続いて、孫たちが着ました。
昨日は
パパとママが買い物に行くので我が家でお留守番
ゲームセンターに連れて行ったり、回り寿司に行ったりしましたが

今日は、ママの袴の練習についてきました。
成人式まであと少し
復習に来ましたが結構忘れていて(^^;)
水曜日にもう一度お友達と一緒に練習することになりました。
☆上前が少しかぶり気味・・このままでは半衿が隠れます。
 中心や、袴の丈にも気を付けてね。
 

お昼からは公園に
杏菜は昨日もゴンに追いかけられて泣いていたのに
今日も叉、抱きたいと・・・ゴンは抱かれている間は大人しいのですが
下ろした途端に、怒って飛びついて杏菜を泣かせます。
今日は何もしていない菜々花にまで、飛びついて
2人とも大泣きでした。

夜は琉守の要望でてっちりです。
てっちりは雑炊が美味しいですよね。

本日も訪問ありがとうございます      
応援クリックもよろしくお願い致します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに、先生方と勉強会、夜は自宅きもの教室でした。

2019年05月30日 | 着付の勉強会

昨日は主人がデイサービスに行っていたので

午前中は歯科に行き

午後は久しぶりに我が家で先生方と勉強会

3人が少し違った方法で教えていたところを見直しました。

以前は偶にしていたのですが、最近それぞれが忙しくなって勉強会をしていませんでしたわ(^-^;

着物のはおらせ方、腰紐やコーリンお使い方、帯の巻き方など

とてもいい勉強になりました。

夜は自宅のきもの教室でIさんとAさんが来られました。

ちょこっと話が長くなったり(^-^;

最後は今日の勉強会でしたと留袖をIさんに着付けて頂きました。

前回と違って、背中の紋が綺麗に見えました(^_-)-☆

帯の柄合わせが惜しい、あと少しでピッタリでしたね

着物もしっかり羽織らせました。

枕の紐もぴったり背中に添いました。

今度は私が着付けてもらおうかな(#^.^#)

 

  

 

本日も訪問ありがとうございます      

 

応援クリックもよろしくお願い致します 

 

   にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング    

 

 にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする