スタッフの谷さんに、「お客様は3重紐を持っていない方もいるので
3重紐がなかったら、ローズは出来ないのですか?」って質問されました。
「姫路会」でも、そういう事を
三田市で着付教室をされているこうけいさんが言われて
私もいくつか3重紐なしの可愛い帯結びを考えました。
昨日のお客様には貸してあげましたけどね(^_-)-☆
そこで、3重紐なしでゴムだけ使った
かわいいリボンローズ結びの結び方を一つ紹介しました。
振袖の変わり結びの時に使う透明のゴムや、ボタン付きゴム
でも最近は、帯結びの羽根に、ほとんどこの透明ゴムをよく使う様になりました
リボンローズだけでなくポンポンや
昨年6月28日の浴衣のレッスンをした飛蝶ひだのアレンジにも応用できますよ(^_-)-☆
この時は3重紐を使ったやり方でした。
ここでは、飛蝶ひだを使って説明しますね。
<スタッフさん達は、ローズの作り方を教えているので、ローズで作ってみてね(^_-)-☆
〇手先を上に一結びし、垂れ先を中に通してもう一度締めます。
飛蝶ひだやポンポンの場合は先に作っておいてから通してもOKですね。
垂れ先は左肩、手先は右肩です。
〇結び目から逆らうようにして左羽根を作ります。
手先で一結びします。
〇手先が長い場合は、輪にして羽根を作ってゴムを止めますが、
短い場合は、そのまま羽根として使います。
(この手の帯は、ちょっと長めにして輪にした方がしっかりします)
写真の様に垂れを折りたたみます。この時に手前のひだを少し気持ち短めにしておきます。
ひだは、上から下を少し斜めにしておって、ゴムを止めます。
羽根を広げると蝶々の出来上がりです。
3重紐なしでも、しっかり背中に着いた帯結びが出来ますよ。
まだ地域の盆踊りなどでお着付けする機会がある方は
ぜひ、お試しくださいね。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
昨年は、曾孫も着て
賑やかなお墓詣りでしたが、今回は、孫も誰も来られず、
母にとってはちょっと寂しいかな?
豊中の実家に戻ろ前に弟が、箕面市にある一番人気のケーキを買ってきてくれて
食事の前にお茶をすることに、こんなケーキは、食べたことがないと言う美味しいケーキでした。
夕食は、母が美味しいお弁当を頼んでくれていましたわ(*^^*)
ところで、私はブログを書いてから出掛けるまで、悪戦苦闘でした。
着物を着るのに、こんなに時間を掛けたことは久しぶりです。
何時もはヘアセットも入れて30分ぐらい・・・それが
いつもと違ったことをしようと思ったら
まずヘアセットから凝りだしてしまって、
帯を可愛くするのだから、いつもと一緒では変かと思い、
試してみたら顔が付いていかないし・・・(◎_◎;)
しょうがないので、下の部分を片方だけ編み込んでアップにしました。
(凝ったのに、出来上がりはいつもより老けたかも…(~_~;))
そして帯、練習でローズを大きくしたらやっぱり可愛くなりすぎたので
小さく作って、垂れの部分を長くして、お尻を隠そうと長めにひだを取りました。
、
後ろに回して、形を整えて、あちこち引っ張ていたら
ナント、ひだが一つ外れて、しまい(;'∀')
もう一度前に回して、やり直し途中で
主人から「ガソリンを入れていないから早目に行く」とコールがかかり、(;'∀')(◎_◎;)(~_~;)
大慌てで、チャックする間もなく、出発しました。
お墓参りを無事済ませて、実家に戻り、義妹に帯結びを写真を撮って貰いました。
でも、主人も、母も、義妹たちも、弟達も
言わないとローズだとは分かってくれませんでしたわ…(~_~;)
私の大きな体にこのバラは、ミニバラだったようですね(^_-)-☆
でも、バラの原型は留めているようでした。
車の運転をして、これぐらいの崩れならお客様にしてあげてもOKですよね。!(^^)!
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
昨日、ブライダル専門美容師こだわり仕事のa先生のブログに私の作品も載っていました。
自分の作品をアップで撮り忘れていたので、嬉しかったですわ。
今月に入って、今までこんなに練習した?って思うほど浴衣の帯結びをしています。
昨日も・・・
これもレベルアップレッスンに参加して、たくさんの方に知り合えたお蔭です。
兵児帯を帯揚げふうにアレンジしたり、
大人レイヤー結びのおアレンジもちょっと変えて
大人レイヤーアレンジにローズを加えた帯結びも練習し、
今日もさらにアレンジを加えて
図々しく、これで今日のお墓参りに行こうとしています
(◎_◎;)
でも、きっと私が結ぶと
こんなにたくさんひだが取れないと思うので
どんな帯結びなるか…(~_~;)ちょっと心配です。
義妹達の反応、いえ、主人の反応が怖い(-_-;)
昨日かってきた10束で2千円のお花も、結構きれいに入りました。
まだお花が咲いていないので、どことなく淋し様な気がしますが
でも、家の玉シダを加えると、チョット華やかになりましたわ(*^^*)
帯結びもお花も、いろいろ考えている時が楽しいですね。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
最初は、ブライダル専門美容師こだわり仕事のa先生のブログを見て
今「姫路会」の皆がトライしているポンポン結びを
私もやって見ようと思いました。
先日のレベルアップレッスンで教えて頂いたのですが
まだ一度も練習したことがなかったのです。
a先生がお菓子のドーナツみたいにって言われているのですが
なかなか、そのドーナツの様に真ん丸にならないのです。
どうにか少し丸くなったかなって感じです。
そこでローズ結びも結んで見ました。
やっぱり、この浴衣にはローズ結びでしょうか(#^.^#)
そして、ブログのお友達,紫苑さんがブログに書かれていた
「大人のレイヤ―結びのアレンジ」 もチョコットと試してみましたわ。(*^-^*)
私が結んでお出掛けするのだったら
やっぱり、こちらでしょうか。(#^.^#)
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
朝9時から堺市美原区青南台のきもの教室でした。
Aさんだけ、ご都合が悪く休みでした。
抽選会に参加したら、3人の方に帯締めが当たって
二条公房の松田さんがもって来て下さいました。
その時のショーのDVDや写真も見せて頂きましたわ。!(^^)!
当選した嶋岡先生と谷さん坂本さんです。良かったですね。
素敵な高麗組の帯締め、選ぶのにちょっと時間がかかりました。
今日は、本当は振り袖のローズ結びを練習してもらおうと思っていたのですが
プラス、皆さんに浴衣のローズ結びも見て頂こうと
大小二つのローズが出来ました。
皆さんとても可愛いって言ってくれたのですが
結局…振袖のローズ結びと同じやり方で
一つでもいいのよと言って試しに結んだ帯結びの方が気に言ったようで
今日は、振袖の練習を辞めて、浴衣のローズ結びを練習しました。
スタッフの祐村さんだけが9日の本番に備え新郎の紋付の練習でした。
皆さんの声が気になったでしょうね。
9日が終わったら頑張りましょうね(*'▽')
皆さんが結んだ浴衣のローズ結びです。
振袖と同じやり方で練習したので、振袖の時に理解が早いかもしれませんね。
花芯をつけて巻きつけるところが難しかったようですわ。
同じやり方だったのですが
巻き方一つで
いろいろなローズの顔が出来て、これはこれで良いかしらね(#^.^#)
後は皆さんのアレンジを活かして、頑張ってみてね。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!