goo blog サービス終了のお知らせ 

Full of Love

まずは、私のために。
とりとめのない、でもかけがえのない毎日の記録を。

うどん部に仮入部。

2006-05-06 18:05:31 | gos的日常
5月4日~5日で、一泊旅行に出かけてきました。

今回の旅行先は、うどんの聖地”讃岐”こと香川県

うどんと言えば、つゆの生息地大阪もうどんにゃうるさい土地ですが、
個人的な好みとしては、コシの強い讃岐うどんが一番です。

一昨年に初めて本場の讃岐うどんを食べに行ったんですが、
そのときの美味しい感動が忘れられず
今回、二度目の聖地巡礼となりました。


大阪からでのんびり出発

ゴールデンウィーク真っ只中ってことで、もちろん当たり前のように大渋滞でした
でも、車中は ゴスペラーズ ゴスペラッツを筆頭に、
ご機嫌なミュージック全開でウキウキでした


今回は、淡路島を縦断して鳴門から四国に上陸するルートを選択。
ということで、本州側の起点となる明石にて、まずは昼食を取りました
それがこちら、携帯から速報をアップした明石焼きです。

 

明石焼きとは、たこ焼きの元祖とも言われている明石の名物料理。
正式名称は 玉子焼き ということからもわかる通り、玉子をたっぷり使ってふわふわに焼き上げられています。
それを、右の写真のようにだし汁につけて食べるんですよ。
これが、あつあつふわふわで超うま
左写真の15個は1人前なんですが、軽くペロッと食べられてしまいます。

 こちら、『明石丁』 にていただきました

ちなみに有名な『きむらや』には、長蛇の列ができてました


明石からは、渋滞知らずの たこフェリー(正式名称) で車ごと淡路島へ。
明石海峡大橋で高速道路もつながってるんですが、フェリー乗り場がすぐそこだったので、
興味本位&渋滞回避期待で乗船。
結果、天気も良かったし大正解でした


淡路島からは高速に乗り、鳴門大橋でうずしお らしき渦を横目に見ながら四国へ。

明石の時点で15時を軽く回っていて、明るいうちに着けるのか心配でしたが、
フェリーでの渋滞回避空いてる高松道でのラストスパート が効いて、
18時には宿に着くことができました


 宿では大好きな部屋食
食べまくり&飲みまくりで、何と22時頃には寝ちゃいましたとさ~
ゴスペラッツ@うたばん はしっかり鑑賞


翌日、いよいようどん部の部活動です。
「最低三軒ははしごしようね~

ということで、まずは宿のあった高松市内のお店に行ってみました。
すると、午前10時半にも関わらず、すでに 人人人人人・・・・・

坂出市にどうしても行きたいお店があったので、
高松市内のそのお店は諦め、急いで坂出方面へ車を走らせました


そして!到着したのがこちらのお店です。

 『日の出製麺所』

ご存知でしょうか?
実はこのお店、昨年の7月に酒井さんと北山さんが訪れたお店なんです!!
(そのときの様子は こちら をご覧ください。)

うどん部の酒井さんがわざわざ訪れてるお店・・・美味しいに違いない!
ってことで、今回一番行きたかったお店でした。

到着したら、すでにお店の前には長蛇の列。
でも回転も早そうだし、迷わずその列に並びました。
そのまま30分?もしないうちに店内へ。やっぱり回転良いわ

メニューはもちろんうどんだけ。麺の温度が「熱い、冷たい」から選べます。

つゆは 「熱い」 を選択 

こんな風にシンプルに麺だけが運ばれてきて、
それに「熱い、ぬるい、冷たい」3種類の中から好きなおつゆをセルフでかけていただくというシステム。
まずは王道を!と思い、「熱い」おつゆをかけていただきました。

♪もっちりシコシコでめちゃうま♪

何でこんなに美味しいんでしょう、うどん。
大感動で、一気に平らげてしまいました

ちなみにここのお店は、店員さんの感じがとっても良い
明るくて気持ちが良いし、目の回るような忙しさのはずなのに、対応もとても丁寧。
最後お店の前で写真を撮ろうとしていたら、何と店員さんがわざわざ声をかけてくれて撮っていただけました。
ご親切に、本当にありがとうございました

皆様、香川へお越しの際は是非『日の出製麺所』へ。


さて。次なるお店は、同じ坂出市内にあるこちらです。

『坂出山下うどん』 

えっ?どこがお店?とお思いでしょうか。
この行列の先、ガレージのような所(←失礼。)こそお店なんです!
中にはこんなかまどもあり、グラグラと沸く中で麺が茹でられていましたよ。



ここでは、大好きな卵を熱い麺と絡ませていただく かまたま をチョイス。
『日の出製麺所』に比べると、太めでやや柔らかい感じがしました。

  サインがいっぱいでした


この時点で2杯うどんを食べてるわけですが、全然まだまだいける!って感じで。
次なるお目当てのお店へ向かいました。

が!しかし!到着するとそこには無常にも 「本日売り切れ」 の札が・・・
せっかく来たのに・・・


でも、そんなことでめげる私たちではございません!
気を取り直して、次のお店へと気持ちを向けました!!
その時点で時刻は 13:45くらい。次のお店の営業時間は 14:00まで・・・

時間との勝負だったんですが、親切な方に道を教えていただいたりして、
何とか14:00すぎにお店に到着しました。←間に合ってない。

お店を覗いてみると、まだ大丈夫とのこと。
うどん部活動の締めとして、熱い麺に生醤油をかけていただく 醤油うどん を食べました

 『手打ちうどん松岡』の醤油うどん

店の前で会った地元のおばちゃんが、「ここのは食べとかないと!」って教えてくれたんですが、
その通り!つるつるシコシコですごく美味しかったです


うどん3杯を平らげ、お腹も心も大満足
帰りも大渋滞が予想されたため、ゆっくりと帰路につきました

やっぱり大渋滞で、大阪に帰り着いたのは22:00頃でしたが、
とっても充実した旅行となりました。

普段は 激カレー部寄り なつゆですが、
今回は うどん部に仮入部 したつもりで食べまくってきました。

酒井さ~ん、美味しかったよ~!!←え。



【課外活動】
今日のお昼に、早速うちでも食べました。うん、やっぱり美味い

  かまたまにして食す。