宝満山研究会(山岳宗教遺跡の保全と研究)

大宰府の北東に聳える宝満山の歴史的価値を掘り起こし、山の保全を考える会です。

竈門神社古写真比較

2011-05-11 | 史料


竈門神社下宮と戦前までは呼ばれていたそうですが
大字内山にある竈門神社の古写真と今の比較です。
北西方向から撮影されています。
昭和初期頃でしょうか?
神社周辺の森が松の2次林で構成され、
池の堤が草地として覗いています。
何より愛嶽山が丸裸のカヤ場になっています。
昔から森林状態だったと思われがちですが、
どうもそうではなかったようです。
宝満山では昭和10年代から筑紫地区全体で
盛んに植林事業を行ってきていたようです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。