goo blog サービス終了のお知らせ 
プロショップデイオフとペンションクヌルプの白馬便り
DAYOFF&Knulp NEWS




よく通った青木湖。久々にひと回りしてみました。
爽やかなひと時。






カヌーで周遊したくなります。

湖水でまったりの一日も良いですね! 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




里の秋が深まってきました。
毎年、この時期のお楽しみ!
地元の新そば祭り。
白馬村、小谷村、新行、暫く新そばの美味しい季節です。
今日は小谷村のそば処「ふるさと」さんのお蕎麦をいただいてきました。

そば前は地元小谷の小谷錦。純米吟醸の生酒と新蕎麦の至福の時。お蕎麦も美味しかったです。
お店ごとに蕎麦粉も異なり、味もそれぞれ違います。
新そばのスタンプ貯めると郷土のプレゼントが当たるので、はしごしたくなります。

里も紅葉が始まり、小谷と白馬をふらふらと




新そば祭りは、場所を変え11月末まで、深秋の白馬、小谷、良いですよ!
いらして下さいね。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2階の窓越しに眺めた小蓮華山。12日に撮った画像です。天気が良ければ、毎日眺めている小蓮華山。
以前は、白馬岳や白馬鑓ケ岳も窓越しに楽しめたのだけれど、20数年樹齢を重ねた唐松が成長して、前山の大日向山も背後の北アルプスも背丈の下にしてしまいました。
辛うじてこの小蓮華岳はその勇姿を拝することができます。

長野と新潟に接する小蓮華岳は崩落から3m低くなったと聞きますが、新潟の最高峰。新潟側から見ると一帯が蓮の花に見えるので、お隣の白馬岳は大蓮華岳と別名があります。そして小蓮華山の別名は大日岳。立山の大日岳と間違わぬ為か、皆、小蓮華と呼んでます。新潟側には蓮華温泉や蓮にちなんだ地名も多いですから、白馬乗鞍や雪倉などの一帯を蓮にみたてて親しまれたのでしょうか。

去年は18日に蓮華温泉から入山ましたが、中腹から雪の中を歩きました。
北海道も雪の便りがありましたが、小蓮華もそろそろ雪をいただくのでしょうか。
最近、シーズン券を購入の際に立ち寄っていただく方が多くなってきました。
一歩一歩冬が近づいている様です。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月30日、10月1日、2日はPension KNULP並びにShop DAYOFFはお休みをいただきます。
商品の発送やお問い合わせのご返信、ご予約の確認のご送信の業務は10月3日からになります。
宜しくお願いいたします。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いよいよストーブの出番です。
昨日から自室、今日から館内の暖房をつけてます。
朝晩は、長袖だけでは過せなくなってきました。
北アルプスは初雪の便りがありましたし、紅葉の秋へ一気に進みそうです。
暖かい格好でお越し下さい。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝、お客様をお送りに猿倉まで。

久々の猿倉。心地よい空気に車を降りたくなりました。
駐車場下の北股は大雪渓からの雪解けの水。

この渓流が我が家の裏の松川に流れてます。
エメラルドグリーンのきれいな水は手がちぎれそうに冷たい水です。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




毎日、一日ごとの繰り返しだけれど、月が変わると気持ちも変わります。
4月が終わり5月になるとき、ゲレンデスキーも終わり、シーズン終わったと感じます。と同時に、GWのもうひと頑張り後に暫しのオフが来ます。厳密にいうと月の変わりというよりGW後のタイミングでしょうか。

11月が終わり12月になるとき、さーいよいよ冬。ゲレンデスキーの始まり始まりとなって、長いシーズンインを迎え、お仕事&除雪モードにスイッチが入ります。

もう一つ、一年で月の変化を感じるのが8月から9月へ変わるとき。お休みなしでお仕事続くのが終わるというのもあるけれど、仕事柄、夏から秋への移行が、来シーズン商品の入荷や販売へ変わる変化。気持ちも変わります。そして、今年はどこの山歩こうというのを考えるのもこの頃。

さて今年はどこ歩こうかな・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




信州も梅雨明けて良い天気。登山のお客様が随分増えました。
連休中は皆さんと山の話、スキーの話、道具の話、四方山話。充実した時間を過ごしました。
話してたら山遊び行きたくなりますが、暫くお預け。9月の連休の後にまとめて登りたいな・・・。
これから夏本番!皆さん楽しんで下さいね!! 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




早いもので5月になりました。
田植えの始まるのどかな季節。
白馬はコブシとサクラが見頃です。
我が家もカタクリから始まりサクラも満開。他にもいろいろほころんできました。
山菜も出始めて、早速、庭のたらの芽、こごみの今年初物を冷たいうどんでいただきました。
採って5分以内に天婦羅にして春を賞味。たらの芽もホクホクです。
賞でて食して、しばらく春を楽しみたいと思います。
GWも後半始まりますが、GW後梅雨入り前までの新緑&山菜の白馬ものんびりしていてお勧めですよ!
我が家の庭の早咲きの花とニレ池の桜




 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





お花見に行ったわけではありません。
お買い物に行った安曇野の桜が見事だったので、暫し桜の鑑賞してまいりました。



桜前線長野県内移動中。白馬はGWくらいかな 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久々に新雪を浴びながら滑れました。このまま柔らかなコンディションが続いてくれたら良いですね! 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日24日は終日出ております。
メールご返信も24日夜となります。
明日の商品発送は出来ませんので、明後日25日の発送となります。
宜しくお願いいたします。

デイオフ&クヌルプ 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年末年始が過ぎ、次の連休の前に、2014年初滑り。


上)今季から解放されたSONEZAWAコースを見下ろす。向こうに見えるのは、マイゲレンデ日影コース。下)日影のリフトは今年も撤去されてませんでした。いつか動かすのかな?

小雪舞う中、穏やかな天候で、のんびりな幕開けとなりました。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2014年明けましておめでとうございます

新年は元旦0時からフォーミングブーツの製作で始まり。

今年も皆さんと楽しいスキー&登山の年となりそうです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

デイオフ&クヌルプ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クリスマスからはバタバタして、気づけば大晦日。
皆さん今年もありがとうございました。
昨日の朝は、駐車場にでたら、モルゲンロートに染まり、とてもきれいな世界の中。


なかなかきれいに撮れませんね。

年末年始は休まず営業しております。

皆様良いお年を! 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »