goo blog サービス終了のお知らせ 
プロショップデイオフとペンションクヌルプの白馬便り
DAYOFF&Knulp NEWS




白馬岳を見に少し歩こうと猿倉を目指すと、県道猿倉線が冬季閉鎖で通行止め。仕方ない、家から歩いて向かいましょう。
道路が閉鎖されたから、誰とも出会うことなく大自然を独占できる散歩。国立公園内は、山小屋も閉まり、これから約半年、野鳥や動物達の楽園となります。ブナの森も、凍りながら流れる北俣沢も、見ているだけで満たされます。
白馬を登ってきたお一人の登山者、白馬から大雪渓を滑ってきたというソロのBCスキーヤがお二人。すれちがう山好きな方達も、この静かな季節を楽しまれてきたのでしょうか。
白馬(シロウマ)岳は別名大蓮華(オオレンゲ)山というけれど、確かに蓮の花のような山容ですね。因みに、信州側から見ると、白馬岳が大蓮華山で、新潟方面に連なる、我が家の窓から大きく見える新潟最高峰(別名大日岳)が小蓮華山と呼んでいるけれど、後立山連峰の反対の北陸側からは、白馬鑓ヶ岳のことを大蓮華山、杓子岳を小蓮華山と呼んだそうで、白馬岳のことは、北陸側からの山容が馬の背のように見えることから、古称は上駒ヶ岳と呼んだそうです。駒ケ岳や何々槍や烏帽子岳や何々富士やら蓮華山等、山の容姿から呼ばれる山名って多いですものね。
もうじき白一色になる白馬岳ですが、初冬、早春の雪と岩のミックスした蓮の花のような白馬岳が好きです。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





10月20日から上映中の話題の映画「ウスケボーイズ」のモデルになった、日本ワインの第一人者、麻井宇介さん(故人、本名浅井さん)のお弟子さん達、長野の城戸さん(城戸ワイナリー)、曽我さん(小布施ワイナリー)、山梨の岡本さん(ボーペイサージュ)のワイン。新酒が楽しみですが、なかなか手にするのが難しい。今日は城戸さんのお弟子さん稲垣さん(いにしぇの里葡萄酒)のメルローが手に入りました。塩尻のワインを飲める「ブラッスリのVin」をオープンさせ、2017年からワインの生産まで始めてしまった注目の醸造家。初めてのワインに注目してましたが、味わいも元気な感じで、今後に期待している長野の新星です。来月は城戸さんのコンコードとナイアガラが出るので、今から待ち遠しい!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





いつもながら、時の経つのは早いものです。いよいよ11月。
サポートする松本山雅は、残り3戦。優勝、昇格をかけた決戦の11月。
いよいよ今月23日にプレオープンを迎える八方尾根スキー場。昨年、一昨年も11月20日前後にオープンしているから、今年も楽しみにしているけれど、ワックスがけやらブーツのチューンやら、シーズンインに向けて準備の11月。
今日から羽毛布団にくるまって、オイルヒーターを付けて、お風呂の釜を掃除して、消防訓練や衛生管理の再点検。凍結防止帯もスタンバイ。新しいメニューの構想練ったり、送迎車のオイル交換や冬タイヤへいつでも換えられるように用意したり、冬シーズンへ向けて、お仕事も様々準備の11月。
現代サッカーでは攻から守、守から攻の切り替えをトランジションといって、どのチームもとても重要視しているけれど、私物だけではなくてレンタルスキー用具のメンテナンスをして、いきなり雪が降って慌てることないよう、スムーズな切り替えを準備しておかないと。毎年、用具の準備はできてるけれど、体づくりができてなくて、慣らしに時間がかかって、すんなりギア上げられない反省があるので、合間に体のコンディションも整えないと・・・・

我が家の紅葉も今暫く
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




秋から冬に季節が徐々に進んでます。白馬の里の紅葉は、コナラやモミジ等の雑木が、名残惜しく最後の彩りを楽しませてくれています。これからは落葉松の落葉が冬の訪れを告げに、黄色い絨毯を敷き詰め、息も白くなる気温、冬の準備を急かす時候に向かいます。
まだ暫く、里に雪が積もることはないでしょうけれど、スキー場最上部や小日向山は雪が降ったようで白くなっています。
今週半ばには11月になりますから、白馬に来る方は、暖かい服装が必要ですよ。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




このところ良い天気続き。行楽日和です。
お客様も、ゴンドラ乗って、八方池へのトレッキングや唐松岳登山、オリオン流星群の鑑賞ツアーや早朝から北尾根高原へ朝焼け(モルゲンロートツアー)を見に上がったり、バイクツーリングと、皆様いろいろ楽しまれてます。行楽の秋。良いですね!




 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ご宿泊の皆様にお尋ねしているところですが、スキー、スノーボード、ハイキング、ドライブ、ツーリング、登山、パラグライダー、ラフティング、紅葉、温泉、熱気球、観光、釣り、写真、避暑、のんびりしに、新蕎麦等々様々なご来館目的のお客様が来られてますが、ちょっと最近多くなったなというのが、仕事(出張の宿泊)に並んで、聖地巡礼とサッカー観戦。聖地巡礼とのお客様も多く見受けられますが、機会があればまたいつか・・・。
ここ数年、サッカー観戦のお客様が増えてます。自分は(夫婦して?)は、松本山雅の(熱い?・・)サポーターというのは公言しておりますが、長野県民並びに県外の同志「山雅サポーター」と同じ想いの時間を楽しんでいます。直近の試合に一喜一憂したり、今シーズンの長丁場を「優勝」「昇格」を信じて楽しんだり、中長期的には今後のJ1での活躍や新たなホームスタジアム建設のことなど、未来の夢など共有して、ライフステージの一つのコアな楽しみとなっています。
最近増えたなと思うのが、アルウィンでの試合のアウェイ(対戦相手)のお客様、そして別の試合のお客様です。もう既に常連になっている方々もおられますが、アルウィンの山雅戦にアウェイ観戦に来られる方。自分もアウェイのチーム並びにサポーターをリスペクトしてますが、共に試合を楽しむアウェイサポーターの方々がアルウィンの雰囲気が良くて楽しみと言っていただけるのが嬉しいですね。ついついサッカー談義に時の経つのを忘れ長話。そして、松本山雅戰以外の、長野(J3)や富山(J3)、金沢(J2)の試合観戦の宿泊をされる方もこのところ多いです。サッカー熱が高いなと思うこの頃です。
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




白馬も、日に日に秋めいてきています。
外で過ごすには、羽織るものが必要です。
寝具も夏掛けからウールの毛布に替え、お風呂の温度も変えて、食材も徐々に変える季節。
避暑に来られたり、唐松岳や白馬岳に登られたり、黒部や上高地や松本城・善光寺・戸隠などの観光地を廻られる方が主だったのが、この頃は温泉・のんびり・蕎麦を食べにと、旅行の目的も変化している様子。
あと2ヶ月もすると半年に渡るスキーシーズンを迎えますが、いっとき秋宵にのんびりするのも良いですね。

明鏡止水、夜明け前と並んで、お客様からのご注文が多い地酒「十六代九郎右衛門」。うちでは東条産山田錦をご用意してますが、酒米によって味わいものどごしも違うので飲み比べ。信州産金紋錦、播州愛山もそれぞれ個性豊かできりがありません。
このところの地元信州ワインとの出会いの野歩きも一緒。うちではメルローとシャルドネを中心にご提供してますが、信州の畑も良いブドウ収穫できるから、ピノノワール、カベルネソーヴィニョン、カベルネフラン、ナイヤガラ、ピノグリとそのワイナリー、その畑によっても違うので、これもまたきりがない。
大手のワイナリーは良いのだけれど、小さなシャトーはワインの確保やお値段的にも、当面はうちでのご提供は難しいのかな・・・それでもご案内できるくらいには飲み歩こうと思うこの秋です。
お休みと天気を見て山歩きもしたいし、優勝目指して頑張ってる山雅の応援にも行きたいし、秋日和に紅葉狩りでものんびり楽しみたいなとも思うのだけれど、せかせかと過ぎていくのかな・・・
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年の夏は(今年もなのでしょうか・・)天候不順で、数年に一度という異常気象がほぼ毎日の頻度で各地に被害をもたらし、とても暑い、過ごし難い夏でした。
私たちはアルプスや森や渓流に囲まれた環境や標高からか、お盆も朝晩は過ごしやすい立地ですが、例年と比較するとやはり今年は暑い夏でした。
毎年、お野菜などいただいていますが、今夏も、Sちゃんのお母さんからたくさんいただいた新玉ねぎとジャガイモ、Mちゃんのお父さんからいただいたたくさんのジャガイモや青コショウ、Oくんのご両親からいただいたたくさんのジャガイモや根曲がり竹のおかげで、夏バテせずに頑張り抜けました。我が家の「簡単で美味しいくて食が進む」にはうってつけの食材のおかげで、茹でて、炒めて、オーブンで、レンジで簡単調理。ハラペーニュソースやタバスコ、粉チーズも大活躍。まだまだいただいた食材も豊富で、新しいレシピの開拓の参考にと、県内の美味しいお食事処も巡りなどもしながら・・・。
ここ数年、県内の美味しい日本酒巡りを重ねて、出会った地酒もきりがないけれど、大凡、好みの蔵に巡り会えたけれど、数年前からの懸案が、県内ワイナリー巡り。こちらも本当にきりがない。
県内も桔梗が原、東御、池田、大町だけでなく、県内全域が良質のブドウの産地で、たくさんの魅力的なワイナリーがあって、これまた数年を要する旅となりそうです。きりもないし行き着かない旅なのでしょうけれど、五一ワインさん他大手ワイナリーは何年か回りましたが、長野にはKidoワイナリー、ドメイヌ ソガ、ノーザンアルプスヴィンヤード、山辺ワイナリー、たかやしろファーム、リュードヴァン、ヴィラデストワイナリーなどなど、まだまだ40以上のワイナリーがあって、来年も初お目見えのワイナリーもいくつかあるよと言われ、情報収集と行動と追いつきません。
昨日は青木村まで出向いて、ファンキーシャトーとの出会い。ファンキーシャトーのシャルドネ。今まで飲んだシャルドネの中で、自分には(嗜好品ですからあくまで自分としては)一番の美味しい白ワインでした。シャルドネらしくフルーティーで、甘すぎず適度の酸と、シャープな切れ味が、食中だけでなく、いつでも美味しくいただけるワインで、冷蔵庫に常備しておきたいワインでしす。なかなか手に入りにくいんですけれどね。
まだまだ暫く、ワインとの出会いの時を彷徨しそうです。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日から9月。白馬も肌寒くなってきました。
昨日は来シーズンの八方尾根スキー場の説明会でした。
来季から通称「おにぎり」が滑走可能となります。「裏黒」同様、入口ゲート厳守でOPEN時のみ滑れるそうです。
早割シーズン券の販売は来週9月3日より開始です。47・五竜はすでに販売してますので、帰りにウェアや板を見に来る方もぼちぼち来られたてます。
今年の八方は11月23日プレオープン、12月15日からレギュラーシーズン(雪次第で全山オープン)を予定しています。
一昨年去年と11月から滑れましたが、今年も11月の連休から滑りたいですね。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





大雨や台風、地震、土砂災害と全国を自然の脅威が猛威をふるう今年の夏になってますが、被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます。
何十年に一度という気象情報が頻繁に言われる様になったなと思いますが、この気候が普通になって来たのかとも思います。
普段から防災に務める必要があるのでしょうね。

明日で7月も終わり白馬も盛夏を迎えます。
白馬も今年は異常な暑さで、白馬では涼しいところにある我が家も海の日頃は、経験したことない様な暑さでしたが、このところ過ごしやすい気候になってきました。
昨晩は少し寒くて毛布2枚かけて寝ました。寒暖差がありますので、体調管理に気をつけたいところです。

本格的な夏を前に、我々は相変わらずのオフを過ごしてました。近所の山を歩いて、行ける限り応援する松本山雅のサッカー観戦に足を運んで、充電して、8月のお仕事の日々に突入です。夏になり、昨日はミヤマカラスアゲハが優雅に我が家の周りに遊び、癒されました。いろいろな蝶や野鳥が訪れてます。下の蝶はルリタテハ






















今シーズンは、山雅の応援にアルウィンで9試合観戦できて、7勝1敗1引き分け。唯一の敗戦は天皇杯3回戦の浦和レッズ戦で、リーグ戦に限っては6勝1引き分けと好調で、サポーターとしては最高のシーズンとなってます。26節現在J2首位、このまま最終節まで総力で戦って優勝して、J1昇格をして欲しいです。
アウェイはなかなか行けないけれど、11月まででどこかで行けたらいいな・・・アルウィンには何度かいけるかな・・OneSoul





 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年も気づけば1月も終わり、月日の経つのは早いものです。
バタバタとしながらも、楽しく良い時を過ごしております。
人生も、山に例えれば、峠を越え下り坂。下山の途です。
クヌルプ、デイオフ共に皆様のおかげで良い時を過ごさせていただきありがとうございます。
これからどれだけやれるかわかりませんが、登りのワクワク同様、下りも楽しみたいと思います。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




平成30年も刻々と刻み、気付くと1月も半ば。
昨日は新年会で、美味しいお酒が飲めるお店に出向いて、新政好きの自分が秋田のお酒、東北のお酒が飲めるお店をチョイス。
一白水成、NEXT5 HARVEST2017、田酒・・・良い新年の幕開けと頑張れそうです。先日はお客様と新政のお話を軽くですが、させていただいて、やはり自分は新政が、東北酒が好きなのだなと再確認いたしましたが、昨日は新しい新政を仕入れてまいりました。そしていただいた東北酒、特にNEXT5 HARVEST(今年は一白水成さんの受けもちでした)個人的の好みにバッチリ。美味しかった!!今後もNEXT FIVE(白爆 ゆきの美人 新政 一白水成 春霞)は追いかけます。

今日は色々済ませて、終了間際2時半頃八方へ。年明けて新たな取り組みの確認。というよりも、雪が良すぎて楽しかったですが、新たに取り組む滑りの感触も確信になったので、方向性がつかめて、進化させていけそうな感じです。

良い始まり、新たな始まりにちょっとワクワク・・・・・
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明けましておめでとうございます

少しでも充実した一年にしたいなと思っておりますが、ぼちぼちのんびりやっていこうと思ってもおります。

皆様も幸多きを願って!

今年もクヌルプ並びにデイオフを宜しくお願い致します。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2017シーズン松本山雅の観戦シーズンが終わり、2017-2018滑走シーズンが始まろとしています。
心の整理中のこの頃です。
今日は我が家で20cmの積雪。今年初除雪となりました。二人分の板を取り敢えず5セットのワックスがけをして準備も進めます。
いよいよ冬が来ます。


気持ちの切り替えのために、お気に入りのお店へ

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は八方尾根スキー場の2017-2018シーズンの説明会に行ってきました。
これからの降雪次第ですが、オープンに向けて着々と準備が進んでおります。
白馬の天気予報も土曜日と来週木曜金曜に雪マークがつきましたので、今年導入の最新人工降雪機も活躍するのではないでしょうか。
パウダーコースやパークの充実やら今シーズンも楽しみです。

里も雪を前に紅葉のラストはカラマツの紅葉(黄葉?)。綺麗でした。



 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »