Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2018年12月25日(火) 生駒山系のマイナールート、鬼ノ城(キノキ)山を歩く!

2018年12月28日 | 山登りの記録
■メイン写真
鐘の鳴る展望台から生駒山最高峰を眺める


■今回のコース
瓢箪山駅→空川地蔵→上岡池→キノキ山ルート登山口→キノキ山→六万寺池→六万寺山→
縦走路出合→鐘の鳴る展望台→十三峠→立石越分岐(北口)→地蔵→結縁地蔵→服部川駅


生駒山系には、いくつかマイナールートがある。
中でもキノキ山へのルートには若干の岩場もあり、短いながらも野性味あふれる
山歩きができる。もっと人気が出てもいいように思うが、このままであってほしい気も。



瓢箪山駅から南へ、東保健センターの角を曲がって空川地蔵の前を通る。



上岡池から六万寺コースに入らずに、池の右側を巻くようにして1つ南の尾根道に入る。



ササ薮を抜け、雑木林の急坂を登る。
当ルートも、例にもれず今年の台風による倒木は若干あるが、邪魔な細い枝は
ある程度払っておいた。



紅葉したモチツツジに、季節外れの花。暖かかった初冬のせいか。



いよいよ岩場が現れた。このあたりを「鬼の駈け登り」と呼ぶ人もある。



トラロープが張られた難所。短いが、ワクワク感を楽しめるところだ。



難所を登り切ると、この展望!!



大阪市内のビル街と、後方に六甲山系。



鬼面岩。



ほどなくキノキ山の地味なピークに到着。展望はない。



昔はハイキングコースとして整備されていたのだろうか、古いベンチがある。



あきぐみ展望ベンチから八尾方面の眺めを楽しむ。



六万寺池は周囲にサザンカが植えられており、今が見ごろ。



六万寺山。サクラの木が2本。静かなピークだ。ここでランチ。



縦走路のここに出てくる。



夫婦岩に寄り道する。生駒山系を代表する規模の巨石のわりには主要ルートから
外れているためマイナー感がある。



縦走路に戻り、鐘の鳴る展望台へ。



この日は快晴で、大峰山系まで見渡せた。



大阪城も見えるよ~!!



十三塚。十三峠のすぐ北側にある、13基の古い塚が並ぶ。



十三峠は、在原業平が天理からわざわざ、高安の女のもとに通い詰めたと伝わる峠。
業平が枚岡神社に参詣した際に、神立茶屋辻にあった茶屋の娘「梅野」を見初め、
八百夜も通いつめたという。



縦走路沿いにはツバキの木が多くみられる。



地形図の447m標高点にあった航空保安施設跡は完全に撤去された。



これが、ありし日(2015年11月当時)の航空保安施設跡の姿。



立石越分岐(北口)から、スカイラインをくぐり、立石越の道を下ることにした。
立石越も、かつて栄えた峠越えのルートのひとつだが、今は荒れている。



最初は強烈なササの薮こぎ。



立石越の地蔵。
高さ120㎝、幅45㎝の舟形光背で、像高73㎝という。
文字が刻まれており、「右 志ぎ山たつた道 為無縁法界 久安寺村市兵衛、
左 まつのを山え 享保二十乙卯年四月吉日」とある。
直下にカエデ群落が広がり、あずま屋が建っている。



粘土質で滑りやすい道を慎重に下る。途中で古い手水石が見られるが、
由来はまだ知らない。
一ヶ所、ひどい倒木帯があるが、迂回可能。



クリスマスの日というのにまだ紅葉が楽しめた。



結縁地蔵に下りてくる。
韓国寺院の平和山不動院への入口にあたるところが、結縁地蔵にも韓国名の
お供えが見られる。
あとは服部川駅まで住宅街を下るのみ。冬とは思えないぽかぽか陽気だった。


※初心者から楽しめる遊山トレッキングサービスの登山教室は、「ここをクリック」!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年12月20日(木) [信楽]... | トップ | 2018年12月27日(木) [六甲]... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事