goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2017年12月18日(月) オトナのフィールドアスレチック、[曽爾]古光山で遊ぶ!

2017年12月20日 | 山登りの記録
■メイン写真
古光山の山頂は、風が吹き抜けて、ひたすら寒かった

■今回のコース
長尾峠→後古光山→フカタワ→古光山→南峰→大峠→みつえ高原牧場→長尾峠


奈良のローカル情報誌「ぱーぷる」2016年6月号で紹介してもらった古光山に、
プチ冒険好きなメンバーをお連れしてきた。
距離は短いが、急傾斜の岩場が続く、適度なスリルが味わえるコースで、
個人的にも大好きな山だ。



長尾峠の登山口から山道に入る。いきなり長い階段道になるので、
心が折れそうになるが、それほど長くないのでがんばろう。



坂を登りきると、ススキが金色に輝いていた。
曽爾のススキは、お亀池だけじゃないよ~!
それにしても、ススキの穂ってのは逆光に映えるなあ。



後古光山への急登が始まったが、まだ、岩場という感じではない。
曽爾村役場ががんばって設置したフィックスロープがありがたい。



鎖を飲み込んでしまった樹。すごい生命力。



後古光山に到着。まだまだ平気!
ただし、この日は強い北風が吹きつけ、なかなかの寒さ。



フカタワへの下り道は、ご覧の急坂だ。



三点確保をしっかりと。スタンス、ホールドをきっちり見定めて、慎重に。



フカタワに到着。つかの間の休息。



で、今度はものすごい急登が待っているのだ。
途中で1ヶ所、念のためロープを出して安全に通過。



核心の岩場を通過しても、急であることは変わらない。



やったー古光山山頂に到着。充実感ではじける!!



ここからはヤセ尾根の岩場が続く、細かなアップダウンとなる。



古光山と、南峰の中間あたりの岩峰。眺めもいい場所だ。



雨宮の岩峰も見える。



南峰のピークからのワイドビューも特筆モノだ。



ここからは、曽爾村が一望のもと。
思えば、このあたりの山にはよく来てるなあ。
それだけ、手ごろでありながら、楽しめる山が多いのだ。



このルート唯一といってよい、平穏な場所。



最後はまたまた急坂。岩場ではなく、火山灰のような超微粒の黒い砂が
よくすべる、これまでとはひと味違う難所。
持参したロープでフィックスしながら、かろうじて通過。

すべるのが怖くてギャグが言えるか!
というのがポリシーだが、登山ではすべりたくない。



大峠からは、みつえ高原牧場に回り込む。のどかな牧場風景だ。



黒毛和牛や、乳牛が牛舎にぎゅーぎゅー状態だった。
もー嫌だ、なんて言ってないか。


※初心者から楽しめる遊山トレッキングサービスの登山教室は、「ここをクリック」!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年12月17日(日) 金剛山... | トップ | 2017年12月21日(木) [大峰]... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事